作品名 執筆年月日 発表誌 巻号 発行年月日 所感録 学習院輔仁会雑誌 61 明36・11 所感録 学習院輔仁会雑誌 62 明37・3・18 偶感録 学習院輔仁会雑誌 64 明37・12・19 現代の文明に就きて 学習院輔仁会雑誌 66 明38・6・21 如何にして世は改良せらるゝか 学習院輔仁会雑誌 67 明38・12・18 高等商業学校に於ける聨合演説会<無生> 明39・11・6 学習院輔仁会雑誌 70 明39・12・20 修養の根本要件<赤青生> 明39・12・28 学習院輔仁会雑誌 71 明40・3 「お京」を読む<無生> こゝろの華 11-7 明40・7・1 荒野 警醒社書店 明41・4・3 序 明41・2・下旬 明41・4・3 彼 明40・6 明41・4・3 二日 明40・7 明41・4・3 聖なる恋 改二人 明40・11 明41・4・3 隣室の話 明40・12 明41・4・3 不幸なる恋 明41・1 明41・4・3 人間の価値 明40・6 明41・4・3 正義の力 明40・7 明41・4・3 光の子と闇の子 明40・9 明41・4・3 背かせんが為なり(手紙の一節) 明40・11 明41・4・3 人生に就て 明41・1 明41・4・3 自戒〔一−八〕 明41・4・3 短文 明40・9−41・1 明41・4・3 女 明39・11 明41・4・3 男波 明40・2 明41・4・3 机によりて 明40・10 明41・4・3 人道の偉人 明40・12 明41・4・3 我が天使 明41・1 明41・4・3 平和の人 明41・1 明41・4・3 恋の悲劇 明41・1 明41・4・3 雲雀の歌<さ生> 学習院輔仁会雑誌 75 明41・6 貴族主義 学習院輔仁会雑誌 77 明42・3 〔「白樺」創刊の辞〕<無署名> 白樺 1-1 明43・4・1 発刊に際して<無> 白樺 1-1 明43・4・1 「それから」に就て 明43・3 白樺 1-1 明43・4・1 重い歌 白樺 1-1 明43・4・1 代助と良平 明43・4・6 東京朝日新聞 明43・4・12 日は照り<無車> 白樺 1-2 明43・5・1 ある家庭 明42・10 白樺 1-2 明43・5・1 旅からの通信<無車> 明43・4・12−14 白樺 1-2 明43・5・1 賞翫者と批評家と創作家に 東京朝日新聞 明43・5・15 近作批評<実篤> 白樺 1-3 明43・6・1 作家に対する要求 東京朝日新聞 明43・6・13 自分と他人 総個性と個性 明42・10 白樺 1-4 明43・7・1 四つの絵に顕はされたる快楽 総個性と個性 明41・10 白樺 1-4 明43・7・1 寄贈書籍及雑誌<実篤> 白樺 1-4 明43・7・1 五月雨 東京朝日新聞 明43・7・18 生れ来る子の為に 明42・7 白樺 1-5 明43・8・1 挿画に就て<無車> 白樺 1-5 明43・8・1 編輯室にて<実篤> 白樺 1-5 明43・8・1 無知万歳 明42・9 白樺 1-6 明43・9・1 ガイエルスタム作「トーラ」の梗概 白樺 1-6 明43・9・1 批評<実篤> 白樺 1-6 明43・9・1 なまぬるい室 明42・3・14−11・28 白樺 1-7 明43・10・1 寄贈書籍雑誌 新思潮第一号<実篤> 白樺 1-7 明43・10・1 夢 改ロダンの「接吻」の来た夢 明42・11・17 白樺 1-8 明43・11・1 ロダンと人生(旧作) 明43・10・16 白樺 1-8 明43・11・1 編輯記事<S、M> 白樺 1-8 明43・11・1 挿画に就て<無車> 白樺 1-9 明43・12・1 新刊批評及紹介 レモンの花の咲く丘へ 国枝史郎著<実篤> 白樺 1-9 明43・12・1 編輯室にて<無車> 白樺 1-9 明43・12・1 彼女の手 総二つ 明42・1・10 白樺 2-1 明44・1・1 友達 総 二つ 明43・8・26 白樺 2-1 明44・1・1 ルイ・ルグラン<無車> 白樺 2-1 明44・1・1 六号雑感<無車> 明43・12・14 白樺 2-1 明44・1・1 編輯室<無車> 白樺 2-1 明44・1・1 桃色の室 改桃色の女→桃色の室 明44・1・7 白樺 2-2 明44・2・1 六号雑感<無車> 明44・1・14 白樺 2-2 明44・2・1 寄贈書目 闇(小川未明著)<実篤> 白樺 2-2 明44・2・1 お目出たき人 洛陽堂 明44・2・13 三つ 明43・10・8,9 白樺 2-3 明44・3・1 六号雑感<無車> 明44・2・16 白樺 2-3 明44・3・1 猜みと尊敬 総猜みと尊敬及び其他 明42・5・18 白樺 2-4 明44・4・1 或男 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・2 白樺 2-4 明44・4・1 友 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・3 白樺 2-4 明44・4・1 或もの 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・3 白樺 2-4 明44・4・1 自我 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・4 白樺 2-4 明44・4・1 ある聖人 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・4 白樺 2-4 明44・4・1 一種の笑 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・16 白樺 2-4 明44・4・1 人間 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・18 白樺 2-4 明44・4・1 美と愛 総猜みと尊敬及び其他 明44・3・18 白樺 2-4 明44・4・1 武郎さんに<無車> 明44・3・19 白樺 2-4 明44・4・1 六号雑感<無車> 明44・3・9 白樺 2-4 明44・4・1 編輯室より<無> 白樺 2-4 明44・4・1 ペルシヤ人<無車> 明41・8・8−9 白樺 2-5 明44・5・1 恋人の夢を見て<広次> 明44・4・6 白樺 2-5 明44・5・1 クリンゲルの「貧窮」を見て 明41・10・6 白樺 2-5 明44・5・1 六号雑感<無車> 明44・4・14 白樺 2-5 明44・5・1 編輯室にて<無車 広次 M> 白樺 2-5 明44・5・1 日記の内より 明44・4・23−5・18 白樺 2-6 明44・6・1 挿画に就て<無車> 白樺 2-6 明44・6・1 札幌より<無署名> 白樺 2-6 明44・6・1 六号雑感のかはり 自分の立場<無車> 明44・5・2 白樺 2-6 明44・6・1 編輯室にて<無車> 白樺 2-6 明44・6・1 成長 明44・5・22−6・12 白樺 2-7 明44・7・1 会話<無車>〔一〇篇〕 明44・5・22−6・26 白樺 2-7 明44・7・1 六号雑感<無車> 明44・6・16,17 白樺 2-7 明44・7・1 新刊紹介 幻影と夜曲 秋田雨雀著<無車> 白樺 2-7 明44・7・1 編輯室にて<無車> 白樺 2-7 明44・7・1 「個人主義者の感謝」と「能成君に」<無車> 明44・6・28/7・12 白樺 2-8 明44・8・1 編輯室にて<無車> 白樺 2-8 明44・8・1 二人の呑気な女の会話 改呑気な二人の女の会話 明44・8・7 白樺 2-9 明44・9・1 六号雑感<無車> 明44・8・15 白樺 2-9 明44・9・1 編輯室にて<無車> 白樺 2-9 明44・9・1 平凡な四人の男の会話 明44・7・23 白樺 2-10 明44・10・1 六号雑感<無車> 明44・9・14,17,19 白樺 2-10 明44・10・1 編輯室にて<無車 S、M> 白樺 2-10 明44・10・1 芳子 明41・9・10−23 白樺 2-11 明44・11・1 六号雑感<無車> 明44・10・19,20 白樺 2-11 明44・11・1 編輯室より<無車> 白樺 2-11 明44・11・1 手紙四つ 明44・11・2,18 白樺 2-12 明44・12・1 六号雑感<無車> 明44・11・12−23 白樺 2-12 明44・12・1 杢太郎君に<無車> 明44・11・22 白樺 2-12 明44・12・1 バプテスマのヨハネの喜びと悲しみ 総後ちに来る者 白樺 3-1 明45・1・1 「あれ」 総後ちに来る者 明44・12・8 白樺 3-1 明45・1・1 杢太郎君に〔再び〕<無車> 明44・12・21 白樺 3-1 明45・1・1 後印象派に就て<無車> 明44・12・19 白樺 3-1 明45・1・1 編輯室にて<無> 白樺 3-1 明45・1・1 ある兄の返事 明45・1・19 白樺 3-2 明45・2・1 他人の内の自分に 明45・1・6,14 白樺 3-2 明45・2・1 「自己の為」及び其他について<無車> 明45・1・23 白樺 3-2 明45・2・1 杢太郎君に(三度び)<無車> 明45・1・7,14 白樺 3-2 明45・2・1 ロダンの彫刻の来た事に就て<無車> 白樺 3-2 明45・2・1 編輯室にて<無車> 明45・1・25 白樺 3-2 明45・2・1 或る日の夢 明45・1・31−2・2 白樺 3-3 明45・3・1 編輯室にて<無車> 白樺 3-3 明45・3・1 おどりくらべ 明44・7 短檠 1-1 明45・3・5 不倒翁 明45・3・13−18 白樺 3-4 明45・4・1 不倒翁(追加) 明45・3・27 白樺 3-4 明45・4・1 エドヴァード・ムンヒ<無車> 白樺 3-4 明45・4・1 編輯室にて<無車> 白樺 3-4 明45・4・1 或る若き女(小品) 明45・4・16,17 白樺 3-5 明45・5・1 京都通信<無車 無> 白樺 3-5 明45・5・1 或る若き男 明45・4・21−30 白樺 3-6 明45・6・1 挿画解説<SM S、M、> 白樺 3-6 明45・6・1 今に見ろ<無車> 明45・5・12 白樺 3-6 明45・6・1 編輯室にて<無車> 白樺 3-6 明45・6・1 作品上の自他 明45・5・16 文章世界 7-8 明45・6・1 二人 明45・5・21 白樺 3-7 明45・7・1 生長<無車> 明45・6・9−21 白樺 3-7 明45・7・1 六号感想<S・M> 白樺 3-7 明45・7・1 編輯室にて<実篤 SM 無車> 白樺 3-7 明45・7・1 私生児(習作) 明45・7・22 白樺 3-8 大元・8・1 彼(感想) 明45・7・21 白樺 3-8 大元・8・1 六号感想<無車> 明45・7 白樺 3-8 大元・8・1 個性に就ての雑感 大元・9・10 白樺 3-10 大元・10・1 三井甲之氏の白樺評を読んで<無車> 白樺 3-10 大元・10・1 挿画に就て<S・M・> 白樺 3-10 大元・10・1 編輯室にて<S・M> 白樺 3-10 大元・10・1 二つの心 大元・9・30 白樺 3-11 大元・11・1 ゴオホの一面 改ゴオホの二面 大元・10・20 白樺 3-11 大元・11・1 編輯室にて<S・M 無車> 白樺 3-11 大元・11・1 世間知らず 洛陽堂 大元・11・14 或人に 総Aの手紙三つ 18 白樺 3-12 大元・12・1 C子に 総Aの手紙三つ 20 白樺 3-12 大元・12・1 友に 総Aの手紙三つ 21 白樺 3-12 大元・12・1 雑感 大元・11 白樺 3-12 大元・12・1 三井甲之君に<無車> 大元・11・7 白樺 3-12 大元・12・1 編輯室にて<武実> 白樺 3-12 大元・12・1 いろいろ 大元・12・1−15 白樺 4-1 大2・1・1 新聞記事<無車> 大元・12・21 白樺 4-1 大2・1・1 小品五ツ〔うち二篇は2収録〕 大元・12・25−大2・1・20 白樺 4-2 大2・2・1 再び三井甲之君に<無車> 大2・1・23 白樺 4-2 大2・2・1 記憶のきれぎれ 大2・2・6−11 白樺 4-3 大2・3・1 六号感想<無車> 大2・2・5−17 白樺 4-3 大2・3・1 或る日の一休和尚 改或る日の一休 大2・3・5 白樺 4-4 大2・4・1 雑感 大2・3・14−20 白樺 4-4 大2・4・1 三井甲之君に<無車> 白樺 4-4 大2・4・1 オディロン・ルドン<S、M> 白樺 4-4 大2・4・1 編輯室にて<M> 白樺 4-4 大2・4・1 雑感 大2・4・8−17 白樺 4-5 大2・5・1 編輯室<実篤> 白樺 4-5 大2・5・1 韓信の股くヾり 総小品三つ 大2・5・4−5 白樺 4-6 大2・6・1 Cの結婚と作物 総小品三つ 白樺 4-6 大2・6・1 人間つくりの一瞬間の会話 総小品三つ 大2・5・15 白樺 4-6 大2・6・1 雑感 大2・5・18−21 白樺 4-6 大2・6・1 二夫婦(喜劇) 総小戯曲二つ 大2・5・28 白樺 4-7 大2・7・1 「嬰児殺戮」中の一小出来事 総小戯曲二つ 大2・6・15 白樺 4-7 大2・7・1 「或る画に就て」及び其他感想 大2・6・4−14 白樺 4-7 大2・7・1 本号の挿画に就て<S・M> 白樺 4-7 大2・7・1 編輯室にて<無車> 白樺 4-7 大2・7・1 養父 大2・7・5 白樺 4-8 大2・8・1 技巧に就てのロダンの言葉<無車訳> 大2・7・22 白樺 4-8 大2・8・1 挿画に就て<SM> 大2・7・23 白樺 4-8 大2・8・1 編輯室にて<無車> 大2・7・23 白樺 4-8 大2・8・1 自己の仕事及び其他 大2・7・13,14 生活 2 大2・8・1 自分の友達 大2・8・12,13 白樺 4-9 大2・9・1 六号感想<無車> 大2・8・25,29 白樺 4-9 大2・9・1 編輯室にて<M> 白樺 4-9 大2・9・1 文芸上に起る運動 大2・8・31 時事新報 大2・9・5 簡単さ 総小品三つ 大2・9・8 白樺 4-10 大2・10・1 死後のイスカリオテのユダ 総小品三つ 大2・9・12,13 白樺 4-10 大2・10・1 耶蘇を見た 総小品三つ 大2・9・22 白樺 4-10 大2・10・1 雑感 大2・9・17−21 白樺 4-10 大2・10・1 六号感想<無車> 大2・9・11−20 白樺 4-10 大2・10・1 編輯室にて<無車> 白樺 4-10 大2・10・1 仏御前 改清盛と仏御前 大2・10・5−11 白樺 4-11 大2・11・1 「仏御前」に就て<無車> 大2・10・16 白樺 4-11 大2・11・1 里見兄に 大2・10・27 白樺 4-11 大2・11・1 六号評<無車> 改芝居評 白樺 4-11 大2・11・1 編輯室にて<無車 実篤> 白樺 4-11 大2・11・1 雑感 大2・11・15−18 白樺 4-12 大2・12・1 六号感想<無車> 白樺 4-12 大2・12・1 編輯室にて<実篤> 白樺 4-12 大2・12・1 心と心<白樺叢書> 洛陽堂 大2・12・21 生長<白樺叢書> 洛陽堂 大2・12・25 自分の仕事と他人 総三つ 大2・12・9 白樺 5-1 大3・1・1 「闇に輝く光」を読んで 総三つ 大2・12・17 白樺 5-1 大3・1・1 耶蘇と神 総三つ 大2・12・17 白樺 5-1 大3・1・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-1 大3・1・1 わしも知らない 大2・11・21 中央公論 29-1 大3・1・1 二十八歳の耶蘇と悪魔 改二十八歳の耶蘇 大3・1・1 白樺 5-2 大3・2・1 六号雑感 自分の今後の道<無車> 大3・1・13,22,23 白樺 5-2 大3・2・1 罪なき罪 大3・2・16 白樺 5-3 大3・3・1 六号雑感<無車> 大3・2・19,20 白樺 5-3 大3・3・1 蛇足<無車> 大3・2・16,18 白樺 5-3 大3・3・1 編輯室にて 白樺 5-3 大3・3・1 美術に就ての雑感 大3・2・12,14 番紅花 創刊号 大3・3・1 第二の母 改初恋 大3・2・2 白樺 5-4 大3・4・1 Aと運命 大3・1・19 白樺 5-4 大3・4・1 六号詩<無車> 大3・3・9−23 白樺 5-4 大3・4・1 ロダン翁の展覧会に就てのある風評を聞いて<記者> 白樺 5-4 大3・4・1 編輯室にて<実篤> 大3・3・30 白樺 5-4 大3・4・1 宗教心の芽 大3・3・18 エゴ 2-4 大3・4・1 「彼」は云ふ 大3・4・7 時事新報 大3・4・15,16 浦島太郎の出発 大3・4・23 白樺 5-5 大3・5・1 雑<無車> 大3・4・24 白樺 5-5 大3・5・1 雑感 大3・4・15−20 白樺 5-5 大3・5・1 手紙三つ 大3・4・18,19 エゴ 2-5 大3・5・1 雑感 大3・4・26−5・22 白樺 5-6 大3・6・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-6 大3・6・1 母親の心配 大3・4 エゴ 2-6 大3・6・1 ダビデの運命(断片) 大3・6・20 白樺 5-7 大3・7・1 挿絵に就て<記者> 白樺 5-7 大3・7・1 寄贈書籍 ユデイツト 吹田蘆風氏訳<無車> 白樺 5-7 大3・7・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-7 大3・7・1 手紙(千家元麿兄に) 大3・6・19 エゴ 2-7 大3・7・1 或る日の事 大3・6 中央公論 29-7 大3・7・1 六号雑感<無車> 大3・7・19−23 白樺 5-8 大3・8・1 新刊寄贈書 波 藤森成吉氏著<M> 白樺 5-8 大3・8・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-8 大3・8・1 死 大3・7 東京朝日新聞 大3・8・12−25 詩二つ 大3・8・14,18 白樺 5-9 大3・9・1 雑感 大3・8・18,20 白樺 5-9 大3・9・1 カリエールの手紙二つ<無車訳> 白樺 5-9 大3・9・1 編輯室にて<無車> 大3・8・22 白樺 5-9 大3・9・1 又戦争か 大3・8 エゴ 2-8 大3・9・1 彼が三十の時 一−一二 白樺 5-10 大3・10・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-10 大3・10・1 彼が三十の時 一三−二八 大3・10・22 白樺 5-11 大3・11・1 「仏御前」の訂正 白樺 5-11 大3・11・1 編輯室にて<武者> 白樺 5-11 大3・11・1 虫よき本の広告、及び其他 大3・11・19 白樺 5-12 大3・12・1 編輯室にて<無車> 白樺 5-12 大3・12・1 わしも知らない 洛陽堂 大3・12・3 死 千章館 大3・12・18 雑談 大3・12・8 白樺 6-1 大4・1・1 六号雑感<無車> 大3・12・21 白樺 6-1 大4・1・1 編輯室にて<無車> 白樺 6-1 大4・1・1 執着及び其他 大3・12・10,11 エゴ 3-1 大4・1・1 小さき世界 大3・11・30 新小説 20-1 大4・1・1 手紙の一節 大3・12・5 三光 4-1 大4・1・ 六号雑感<無車> 大4・1・6,7 白樺 6-2 大4・2・1 編輯室にて<無車> 白樺 6-2 大4・2・1 友の結婚 女学世界 15-2 大4・2・1 彼が三十の時 洛陽堂 大4・2・23 その妹(この一篇を亡き姉に捧ぐ) 大3・12・31−大4・2・4 白樺 6-3 大4・3・1 挿画説明 マンテニア<無車> 白樺 6-3 大4・3・1 六号雑記<無車> 大4・2・17 白樺 6-3 大4・3・1 有縁者と無縁者とに 大4・3・10−19 白樺 6-4 大4・4・1 雑感 大4・3・6−9 白樺 6-4 大4・4・1 かうよ 大4・3・19 白樺 6-4 大4・4・1 挿画に就て アルブレヒト・デュラー<S・M> 白樺 6-4 大4・4・1 未能力者の仲間 大4・2・27 太陽 21-4 大4・4・1 恋人の夢を見て 明44・4・6 白樺 6-5 大4・5・1 雑九種 大4・4・14−16 白樺 6-5 大4・5・1 かうよ 僕の立場と三井甲之氏の立場<無車> 大4・4・22 白樺 6-5 大4・5・1 編輯室にて<無車> 大4・4・23 白樺 6-5 大4・5・1 或人は云つた 大4・5・2−15 白樺 6-6 大4・6・1 雑感 大4・5・8−11 白樺 6-6 大4・6・1 六号雑記 大4・5・19−21 白樺 6-6 大4・6・1 手紙の内より〔小泉兄への手紙〕 大4・6・24 白樺 6-7 大4・7・1 手紙の内より〔一〇月二三日から一一月四日までの手紙〕 白樺 6-7 大4・7・1 六号雑記<無車> 大4・6・18,19 白樺 6-7 大4・7・1 雑感 大4・7・9−18 白樺 6-8 大4・8・1 六号雑記<無車> 大4・7・3−19 白樺 6-8 大4・8・1 編輯室にて<無車> 大4・7・23 白樺 6-8 大4・8・1 六号雑感<無車> 大4・8・24 白樺 6-9 大4・9・1 編輯室にて<無車> 白樺 6-9 大4・9・1 悪夢(この一篇を亡き父に捧ぐ) 大4・8・15 中央公論 30-1 大4・9・1 三和尚 大4・5・27 太陽 21-11 大4・9・1 雑感 大4・7・28 科学と文芸 1-1 大4・9・1 向日葵 洛陽堂 大4・9・13 確さと本当の事 大4・9・20,21 白樺 6-10 大4・10・1 六号雑記<無車> 大4・9・22−24 白樺 6-10 大4・10・1 雑感 大4・9・14,15 エゴ 3-4 大4・10・1 雑感 大4・8・26 文章世界 10-11 大4・10・1 Aと幻影 大4・10・13 白樺 6-11 大4・11・1 八百人の死刑 大4・10・20 白樺 6-11 大4・11・1 六号雑記<無車> 大4・10・24 白樺 6-11 大4・11・1 編輯室にて<無車> 大4・10・26,27 白樺 6-11 大4・11・1 雑感(自称批評家に就て) 大4・10・19 エゴ 3-5 大4・11・1 手紙四つ 大4・8・31−9・1 太陽 21-4 大4・11・1 四つ 大4・10・15 ラ・テール 1-1 大4・11・3 六号雑記<無車> 大4・11・23 白樺 6-12 大4・12・1 岸田劉生画会主意書 大4・11・16 白樺 6-12 大4・12・1 編輯室にて<無車> 大4・11・25 白樺 6-12 大4・12・1 三十歳迄の耶蘇<無車> ラ・テール 1-2 大4・12・3 秋田雨雀君に 大4・12・11 時事新報 大4・12・17 雑感 大4・12・13−15 白樺 7-1 大5・1・1 編輯室にて<無車> 大4・12・21 白樺 7-1 大5・1・1 手紙一つ 大4・11・30 エゴ 4-1 大5・1・1 雑談 ラ・テール 2-1 大5・1・1 ある相談 大4・12・7 中央公論 31-1 大5・1・1 小さき運命 大4・11・21 太陽 22-1 大5・1・1 二十一歳の広次 文章世界 11-1 大5・1・1 偶然者の独言 大4・11・29 科学と文芸 2-1 大5・1・1 雑感(四回連載) 時事新報 大5・1・5−11 雑感 大5・1・10−19 白樺 7-2 大5・2・1 編輯室にて<無車> 白樺 7-2 大5・2・1 ある青年の夢 序〔幕〕 大5・1 白樺 7-3 大5・3・1 編輯室にて<実篤> 大5・2・23 白樺 7-3 大5・3・1 Sの叔父さんの話 大5・2・6 貧しき者 1-3 大5・3・1 旧い日記の内より(小説には非ず) 大5・2・16 貧しき者 1-3 大5・3・1 自分の創作する時の態度 大5・2・13 新理想主義 63 大5・3・5 戦死者の大会〔ある青年の夢 第一幕の一部〕 大5・2・26 読売新聞 大5・3・5 後ちに来る者に 洛陽堂 大5・3・20 ある青年の夢 第一幕 大5・1・21−2・16 白樺 7-4 大5・4・1 編輯室にて<無車> 大5・3・22 白樺 7-4 大5・4・1 或る日の出来事 大5・2・5 新家庭 1-2 大5・4・1 小さき世界 新潮社 大5・4・23 姉(回想断片) 大5・2・10 白樺 7-5 大5・5・1 六号雑記<無車> 大5・4・21,22 白樺 7-5 大5・5・1 雑感 大5・4・12 文章世界 11-5 大5・5・1 中村孤月氏へ 大5・5・27 読売新聞 大5・5・31 ある青年の夢 第二幕 大5・5・12−20 白樺 7-6 大5・6・1 編輯室にて<無車> 白樺 7-6 大5・6・1 雑感 大5・5・5 新潮 24-6 大5・6・1 運命に就ての雑感 大5・5・7 太陽 22-7 大5・6・1 旧稿の内より(潔の日記) 貧しき者 1-5 大5・6・10 編輯室にて<無車> 白樺 7-7 大5・7・1 如何にタゴールを観る乎 新潮 25-1 大5・7・1 生きてゐる間 大5・7・24 読売新聞 大5・7・30 或る国の話 大5・6・15 太陽の都〔未確認〕 大5・7 小さき泉 天弦堂書房 大5・7・16 ある青年の夢 第三幕第一場・第二場 大5・6・26,29 白樺 7-8 大5・8・1 六号雑記<無車> 大5・7・23 白樺 7-8 大5・8・1 本気になつて書ける道 大5・7・12 新潮 25-2 大5・8・1 一夫一婦に就て 大5・7・1 太陽の都〔未確認〕 1-3 大5・8・1 少女は 大5・8・20 白樺 7-9 大5・9・1 六号雑記<無車> 大5・8・22 白樺 7-9 大5・9・1 燃えざる火 大5・7・16 太陽 22-11 大5・9・1 トルストイに傾倒するようになつたのは トルストイ研究 1-1 大5・9・1 雑感 大5・8・4 黒光 大5・9・5 ある青年の夢 第三幕第三場 大5・8・20−21 白樺 7-10 大5・10・1 六号雑記<無車> 大5・9・21−24 白樺 7-10 大5・10・1 新しき家 大5・9・11 新潮 25-4 大5・10・1 手紙の内より 大5・8・10 文章世界 11-10 大5・10・1 今度の夏目さんの小説には 大5・8・14 文芸雑誌 1-4 大5・10・1 レンブラントの晩年の作 大5・9・19 貧者の樹〔未確認〕 大5・10・1 ある青年の夢 第四幕 大5・10・15−28 白樺 7-11 大5・11・1 六号雑記<無車> 大5・10・27 白樺 7-11 大5・11・1 「人道主義」に就て 大5・10・18 新潮 25-5 大5・11・1 読んだものから 文芸雑誌 1-5 大5・11・1 トルストイに就いて 大5・10・17 トルストイ研究 1-3 大5・11・1 生田長江氏に戦を宣せられて一寸 大5・11・2 時事新報 大5・11・5−7 小さき運命 洛陽堂 大5・11・25 六号雑記<無車> 大5・11・下旬 白樺 7-12 大5・12・1 その妹(新潮社代表的名作選集23)新潮社 大5・12・20 雑感 大5・12・16−19 白樺 8-1 大6・1・1 日本武尊 大5・11・15−12・3 中央公論 32-1 大6・1・1 Aの手帳の内より 新潮 26-1 大6・1・1 雑感 大5・11・27 秀才文壇 17-1 大6・1・1 トルストイの力(手紙) 大5・12・11 トルストイ研究 2-1 大6・1・1 自分の要求する文芸、及びその他 新公論 32-1 大6・1・1 雑感 青空 2-1 大6・1・10 手紙 大5・12・16 青空 2-1 大6・1・10 雑感 上・中・下 時事新報 大6・1・13,16,17 ある青年の夢 洛陽堂 大6・1・26 雑感 大6・1・3−21 白樺 8-2 大6・2・1 六号記事<無署名、目次に無車> 大6・1・23 白樺 8-2 大6・2・1 日記 一月八日 新潮 26-2 大6・2・1 夏目さんの手紙 大6・1・11 新公論 32-2 大6・2・1 雑感 大6・1・24−2・15 白樺 8-3 大6・3・1 六号雑記<実篤> 大6・2・21 白樺 8-3 大6・3・1 三つの本能 大6・2・9 文章世界 12-3 大6・3・1 我孫子より 大6・2・3,5 秀才文壇 17-3 大6・3・1 主義をもつ人 大6・2・28 読売新聞 大6・3・4 雑感 大6・3・20 白樺 8-4 大6・4・1 六号雑記<無車> 大6・3・13−24 白樺 8-4 大6・4・1 編輯室にて<実篤> 白樺 8-4 大6・4・1 演説草稿 生命の川 2-4 大6・4・5 日本武尊<刊行会本1> 我孫子刊行会 大6・4・28 悪夢第三幕の書き直し<実篤> 白樺 8-5 大6・5・1 六号雑記 大6・4・23,24 白樺 8-5 大6・5・1 道徳の力 大6・7・4 新潮 26-5 大6・5・1 元来作文が下手で 大6・3・27 文章倶楽部 2-5 大6・5・1 不幸な男 大6・3・10 新公論 32-5 大6・5・1 雑感 大6・3・26,27 太陽 23-5 大6・5・1 自力と他力の関係 生命の川 2-5 大6・5・3 新らしき家<新進作家叢書1> 新潮社 大6・5・10 雑感 第一集<刊行会本2> 我孫子刊行会 大6・5・12 六号雑記<無車> 大6・5・17,21 白樺 8-6 大6・6・1 貴い言葉 新潮 26-6 大6・6・1 かちかち山と花咲爺 大6・6・5,13 白樺 8-7 大6・7・1 六号雑記<無車> 白樺 8-7 大6・7・1 トルストイに就ていろいろ 大6・6・18,20 トルストイ研究 2-7 大6・7・1 不幸な男<刊行会本3> 我孫子刊行会 大6・7・12 戯曲 日本武尊<戯曲選集9> 春陽堂 大6・7・15 花咲爺に就て 大6・6・16 三光 6-4 大6・7・15 小品九つ 大6・7・21 白樺 8-8 大6・8・1 編輯室にて<無車> 大6・7・25 白樺 8-8 大6・8・1 ある人に 大6・7・8 新潮 27-2 大6・8・1 雑感 大6・8・14 白樺 8-9 大6・9・1 六号雑記 大6・8・21,22 白樺 8-9 大6・9・1 ある母 大6・8・2−5 新潮 27-3 大6・9・1 AとB 大6・7・24−29 太陽 23-10 大6・9・1 雑感 第二集<刊行会本4> 我孫子刊行会 大6・9・15 日記のかはり 大6・9・12〜17 白樺 8-10 大6・10・1 六号詩<無車> 大6・9・10,20 白樺 8-10 大6・10・1 美術館をつくる計画に就て<同人> 大6・9・上旬 白樺 8-10 大6・10・1 編輯室にて<無車 実篤> 大6・9・25 白樺 8-10 大6・10・1 文学者の一生 大6・8・29 文章世界 12-10 大6・10・1 ある父 大6・8・15−20 中外新論 創刊号 大6・10・1 AとB<刊行会本5> 我孫子刊行会 大6・10・23 カチカチ山と花咲爺 阿蘭陀書房 大6・10・28 いろいろ 大6・10・6−16 白樺 8-11 大6・11・1 編輯室にて<無車> 白樺 8-11 大6・11・1 神経はなかなか暴君(志賀直哉氏の印象) 新潮 27-5 大6・11・1 学習院に就て一寸 学習院輔仁会雑誌 103 大6・11・28 雑感<刊行会本6> 我孫子刊行会 大6・11・30 落撰 大6・11・21 白樺 8-12 大6・12・1 白樺を出すまで<無車> 白樺 8-12 大6・12・1 六号雑記 大6・11・20,21 白樺 8-12 大6・12・1 編輯室にて<無車> 白樺 8-12 大6・12・1 白樺を出す迄(二)<無車> 白樺 9-1 大7・1・1 ロダン(「ロダンの言葉を読んで」) 大6・12・14 白樺 9-1 大7・1・1 ロダン談(エレン・ケイ)<無車訳> 大6・12・19 白樺 9-1 大7・1・1 六号雑記<無車 実篤> 大6・12・15,16 白樺 9-1 大7・1・1 編輯室にて<無車> 白樺 9-1 大7・1・1 ある父の手紙 大6・11・17−22 新潮 28-1 大7・1・1 野島先生の夢 大6・11・7−10 中央公論 33-1 大7・1・1 読者 総手帳の内より 大6・11・29 文章世界 13-1 大7・1・1 母としてのわが母 大6・10・19 新家庭 3-1 大7・1・1 白樺美術館に就て 読売新聞 大7・1・13 雑感<刊行会本7> 我孫子刊行会 大7・1・25 四人 第一幕 大7・1・18 白樺 9-2 大7・2・1 四人 第二幕 大7・1・30 白樺 9-3 大7・3・1 六号雑記<無車> 大7・2・20 白樺 9-3 大7・3・1 本当のことの分る男(長与善郎氏の印象) 新潮 28-3 大7・3・1 我孫子より 新潮 28-3 大7・3・1 序文のかはり 大7・2・21 『白樺の森』(新潮社) 大7・3・26 四人 第三幕 大7・2・26 白樺 9-4 大7・4・1 白樺を出す迄(三)<無車> 大7・3・20 白樺 9-4 大7・4・1 六号雑記<無車> 大7・3・20,22,23 白樺 9-4 大7・4・1 青雀氏に一言 時事新報 大7・4・14 新らしい生活に入る道 改新しき村に就ての対話 第二の対話 大7・4・19 白樺 9-5 大7・5・1 手紙一つ(新らしき生活への道の追加) 大7・4・23 白樺 9-5 大7・5・1 六号雑記<無車> 大7・4・21 白樺 9-5 大7・5・1 編輯室にて<無車> 大7・4・24 白樺 9-5 大7・5・1 我孫子より<刊行会本8> 我孫子刊行会 大7・5・31 新らしき生活に入る道 二 改新しき村に就ての対話 第三の対話 大7・5・18 白樺 9-6 大7・6・1 新らしき村に就て<実篤> 大7・5・22 白樺 9-6 大7・6・1 編輯室にて<無車> 白樺 9-6 大7・6・1 白樺の展覧会に就て 大7・6・20 読売新聞 大7・6・22,23 小品三つ 大7・6・18,19 白樺 9-7 大7・7・1 編輯室にて<無車> 白樺 9-7 大7・7・1 〔「新しき村」発刊の辞〕<同人> 新しき村 1-1 大7・7・1 新しき村に就ての雑感 大7・5・15−6・7 新しき村 1-1 大7・7・1 新しき村の小問答<無車> 大7・6・21 新しき村 1-1 大7・7・1 会員諸兄に 新しき村 1-1 大7・7・1 堺枯川氏の評を見て一寸<無車> 大7・6・21 新しき村 1-1 大7・7・1 編輯室にて<実篤> 新しき村 1-1 大7・7・1 真心の力 新潮 29-1 大7・7・1 懐疑の入れ方 大7・5・30 文章世界 13-7 大7・7・1 女の真の幸福とは 新家庭 3-7 大7・7・1 ある国 改新しき村に就ての対話 第一の対話 大阪毎日新聞 大7・7・12−21、17休載 雑四つ 大7・7・20−22 白樺 9-8 大7・8・1 六号雑感<無車 実篤> 白樺 9-8 大7・8・1 祈り<実篤> 大7・7・16 新しき村 1-2 大7・8・1 母上に<実篤> 大7・7・17 新しき村 1-2 大7・8・1 六号<実篤> 大7・7・18 新しき村 1-2 大7・8・1 「新しき村」の生活の序文 改序 大7・7・6 トルストイ研究 3-8 大7・8・1 新しき村の生活 新潮社 大7・8・10 ある脚本家 一−七 改二人の彼 大7・8・18 白樺 9-9 大7・9・1 六号雑感<実篤> 大7・8・22,23 白樺 9-9 大7・9・1 編輯室にて<実篤> 白樺 9-9 大7・9・1 自分達の仕事の精神<実篤> 大7・8・11 新しき村 1-3 大7・9・1 「第一新しき村」の生活に就ての雑感<実篤> 大7・8・10 新しき村 1-3 大7・9・1 六号<無車> 大7・8・18 新しき村 1-3 大7・9・1 新しき村に就て 新小説 23-9 大7・9・1 或る脚本家 八−二十七 改二人の彼 大7・9・20 白樺 9-10 大7・10・1 六号雑記<無車> 大7・9・24 白樺 9-10 大7・10・1 雑感 大7・9・23 新しき村 1-4 大7・10・1 六号雑記<無車> 大7・9・23 新しき村 1-4 大7・10・1 デイオの死 大7・10・16 白樺 9-11 大7・11・1 編輯室にて<実篤> 白樺 9-11 大7・11・1 雑感<実篤> 大7・10・14−18 新しき村 1-5 大7・11・1 報告<実篤> 新しき村 1-5 大7・11・1 日向のことを (一)(二)(三) 読売新聞 大7・11・24,26,27 短詩二十四<実篤> 大7・11・7,12,14,17 新しき村 1-6 大7・12・1 雑感<実篤> 大7・11・18 新しき村 1-6 大7・12・1 第一の村をつくる土地に就いて及びその他<実篤> 新しき村 1-6 大7・12・1 或る脚本家 玄文社 大7・12・22 自分の師 一 改幸福者 大7・12・5 白樺 10-1 大8・1・1 六号雑記<実篤> 大7・12・10 白樺 10-1 大8・1・1 六号雑記<実篤>〔前号掲載予定稿〕 大7・11・16 白樺 10-1 大8・1・1 雑感<実篤> 大7・12・10 新しき村 2-1 大8・1・1 手紙三つ<実篤> 大7・12・7 新しき村 2-1 大8・1・1 新しき村の新年 時事新報 大8・1・17−19 自分の師 二−五 改幸福者 大8・1・5 白樺 10-2 大8・2・1 雑感<実篤> 大8・1・14,15 新しき村 2-2 大8・2・1 自分達の生活 大8・1・29 読売新聞 大8・2・16 自分の師 六−一一 改幸福者 大8・2・15 白樺 10-3 大8・3・1 六号雑記<無車> 大8・2・19 新しき村 2-3 大8・3・1 雑感 大8・2・18 新しき村 2-3 大8・3・1 六号雑記<実篤> 大8・2・18,19 白樺 10-3 大8・3・1 幸福者(一名、自分の師) 一二〜二五 改幸福者 大8・3・12 白樺 10-4 大8・4・1 編輯室にて<実篤 無車> 大8・3・12,14 白樺 10-4 大8・4・1 雑感<実篤> 大8・3・19 新しき村 2-4 大8・4・1 「新しき村」に就いて一寸 時事新報 大8・4・18−20 編輯室にて<無署名> 大8・4・19 白樺 10-5 大8・5・1 新しき村と現在の生活及びその他<実篤> 新しき村 2-5 大8・5・1 六号雑記<無車> 大8・4・19−22 新しき村 2-5 大8・5・1 幸福者 二六−三〇・後書き 大8・5・12 白樺 10-6 大8・6・1 編輯室にて<武者> 大8・5・21 白樺 10-6 大8・6・1 雑二十八<実篤> 大8・5・10−19 新しき村 2-6 大8・6・1 雑記<実篤> 大8・5・19,20 新しき村 2-6 大8・6・1 六号雑記<無車> 大8・6・19 白樺 10-7 大8・7・1 雑感<実篤> 新しき村 2-7 大8・7・1 六号雑記 村より<無車> 大8・6・16 新しき村 2-7 大8・7・1 出た二三人の人に<実篤> 大8・6・17 新しき村 2-7 大8・7・1 へんな原稿(戦ひにゆく前) 大8・6・11 改造 1-4 大8・7・1 新浦島の夢 大8・5・30 我等 1-9 大8・7・1 自己を生かす為に 新潮社 大8・7・10 六号雑記<無車> 大8・7・20 白樺 10-8 大8・8・1 雑感<実篤> 大8・10・16 新しき村 2-8 大8・8・1 六号雑記<無車> 大8・7・16 新しき村 2-8 大8・8・1 新しき村の為に<実篤> 新しき村 2-8 大8・8・1 耶蘇 序、一−六<実篤> 新しき村 2-8 大8・8・1 第二の母 聚英閣 大8・8・20 六号雑記<無車> 大8・8・18 白樺 10-9 大8・9・1 編輯室にて<無車> 白樺 10-9 大8・9・1 雑感 大8・8・13,15,16 新しき村 2-9 大8・9・1 六号雑記<実篤> 大8・8・13,16,17 新しき村 2-9 大8・9・1 新しき村に入る人に 新しき村 2-9 大8・9・1 耶蘇 七・八<実篤> 新しき村 2-9 大8・9・1 幸福者 叢文閣 大8・9・10 六号雑記<無車> 大8・9・19 白樺 10-10 大8・10・1 六号雑記<実篤> 新しき村 2-10 大8・10・1 耶蘇 九・十<実篤> 新しき村 2-10 大8・10・1 〔『幸福者』自筆広告文〕 新しき村 2-10 大8・10・1 買ひたい本 1、2 読売新聞 大8・10・5,12 友情 一〜四十八 大阪毎日新聞 大8・10・16−12・11 九回休載 雑感<実篤> 大8・10・17,20 新しき村 2-11 大8・11・1 六号雑記<実篤> 大8・10・17,20 新しき村 2-11 大8・11・1 勇士と聖人<実篤> 大8・10・15 新しき村 2-11 大8・11・1 友達座 TOMODACHI 1 大8・11 一つの道 聚英閣 大8・11・18 二つ〔小品〕 大8・11・28 白樺 11-1 大9・1・1 六号雑記<無車> 大8・12・2 白樺 11-1 大9・1・1 新しき村の第三歳になるを祝して<実篤> 新しき村 3-1 大9・1・1 詩五つ<実篤> 大8・12・4 新しき村 3-1 大9・1・1 六号雑記<実篤> 大8・11・26,28 新しき村 3-1 大9・1・1 耶蘇 十一−十七<実篤> 新しき村 3-1 大9・1・1 A夫婦 新潮 32-1 大9・1・1 人間の義務と其他 改造 2-1 大9・1・1 小品四つ 大9・1・17 白樺 11-2 大9・2・1 六号雑記<無車> 大9・1・17 白樺 11-2 大9・2・1 新しき村と政争<実篤> 大9・1・16 新しき村 3-2 大9・2・1 六号雑記<実篤> 大9・1・15,17 新しき村 3-2 大9・2・1 耶蘇 十八−三十三<実篤> 新しき村 3-2 大9・2・1 六号雑記<無車> 大9・2・21 白樺 11-3 大9・3・1 働きの歌 六 新しき村 3-3 大9・3・1 六号雑記<実篤> 大9・2・19,23 新しき村 3-3 大9・3・1 耶蘇 三十四−三十六<実篤> 新しき村 3-3 大9・3・1 残酷性が皆無な人(千家元麿氏の印象) 新潮 32-3 大9・3・1 人間的生活 叢文閣 大9・3・15 自分の人生観 大正日日新聞 大9・3・18−4・2 新しき村の労働 新潮社 大9・3・28 西伯と呂尚 原西伯と呂尚他一つ 大9・3・10 白樺 11-4 大9・4・1 一休に聞いた話 原西伯と呂尚他一つ 大9・2・18 白樺 11-4 大9・4・1 六号雑記<無車> 大9・3・18 白樺 11-4 大9・4・1 雑感〔散文は4、詩は11収録〕 大9・3・5,6 新しき村 3-4 大9・4・1 神を見た者<実篤> 大9・3・11 新しき村 3-4 大9・4・1 新しき村より<実篤> 大9・3・19 新しき村 3-4 大9・4・1 耶蘇 三十七−四十<実篤> 新しき村 3-4 大9・4・1 雑九十〔すべて詩〕 大9・3・9 改造 2-4 大9・4・1 土地 大9・2・25 解放 2-4 大9・4・1 一本の枝 新潮社 大9・4・10 友情 以文社 大9・4・20 Aの詩<実篤>〔詩一九篇〕 大9・3・27,28,29 新しき村 3-5 大9・5・1 第一新しき村より<実篤> 大9・4・20,22 新しき村 3-5 大9・5・1 土地の為の会<実篤> 大9・4・18 新しき村 3-5 大9・5・1 耶蘇 四十一−四十九<実篤> 新しき村 3-5 大9・5・1 地蔵と鬼(童話劇) 大9・4・14 新潮 32-5 大9・5・1 Cの話 改造 2-5 大9・5・1 雑感 大9・4・12 解放 2-5 大9・5・1 自分の人生観<新しき村叢書1> 新しき村出版部 大9・5・20 雑三十三〔詩三三篇〕 大9・5・18 白樺 11-6 大9・6・1 詩二十一 大9・5・9−16 新しき村 3-6 大9・6・1 第一新しき村より<実篤> 大9・5・17,18 新しき村 3-6 大9・6・1 耶蘇 五十−五十三、終りに 大9・5・20 新しき村 3-6 大9・6・1 六号雑記<実篤> 大9・6・19 白樺 11-7 大9・7・1 雑感 大9・6・17,18 新しき村 3-7 大9・7・1 第一新しき村より<実篤> 大9・6・18 新しき村 3-7 大9・7・1 雑三百六十五 曠野社 大9・7・10 小曲 大9・7・18 白樺 11-8 大9・8・1 六号雑記 大9・7・18 白樺 11-8 大9・8・1 今の村の経済 大9・7・17 新しき村 3-8 大9・8・1 第一新しき村より<実篤> 大9・7・17 新しき村 3-8 大9・8・1 雑感 大9・8・20 白樺 11-9 大9・9・1 雑五十五<実篤> 大9・7・24−8・12 新しき村 3-9 大9・9・1 第一新しき村より<実篤> 大9・8・15,21 新しき村 3-9 大9・9・1 第一新しき村より追加<実篤> 大9・8・23 新しき村 3-9 大9・9・1 〔雑記〕<実篤> 大9・8 ニウス 23 大9・9・1 小喜劇 大9・7・14 新小説 25-9 大9・9・1 仏陀と孫悟空 大9・8・6 雄弁 11-9 大9・9・1 小学生と狐 おとぎの世界 大9・9 耶蘇 新しき村出版部 大9・9・25 三方面 大9・9・22 白樺 11-10 大9・10・1 六号雑記<無車> 大9・9・24 白樺 11-10 大9・10・1 〔『耶蘇』自筆広告文〕<著者> 白樺 11-10 大9・10・1 〔『耶蘇』自筆広告文〕<著者> 新しき村 3-10 大9・10・1 君に本当のことを聞くが 大9・9・21 新しき村 3-10 大9・10・1 躓づく者<実篤> 新しき村 3-10 大9・10・1 東京にて<実篤> 大9・9・24 新しき村 3-10 大9・10・1 新しき村にて(対話) 大9・8・24 改造 2-10 大9・10・1 創作家の資格 大9・9・2 文章世界 15-10 大9・10・1 詩四つ 大9・9・22 詩 1-8 大9・10・1 新しき村の信仰<新しき村叢書2> 曠野社 大9・10・20 雑感 時事新報 大9・10・30,31/11・2 手紙 大9・10・21 白樺 11-11 大9・11・1 六号雑記<無車> 大9・10・22 白樺 11-11 大9・11・1 雑十二 大9・10・17 新しき村 3-11 大9・11・1 新しき村に就て 大9・10・18 新しき村 3-11 大9・11・1 私信のかはり<実篤> 大9・11・1 ニウス 26 大9・11・1 新しき村と女 婦人公論 5-11 大9・11・1 いろいろ 詩 1-9 大9・11・1 六号雑記<無車> 大9・11・21 白樺 11-12 大9・12・1 岸田劉生装幀画集の発行<無署名> 白樺 11-12 大9・12・1 雑感〔冒頭の一部7に収録〕 大9・11・13−15 新しき村 3-12 大9・12・1 六号雑記<実篤> 大9・11・18 新しき村 3-12 大9・12・1 六号追加<実篤> 大9・11・21,23 新しき村 3-12 大9・12・1 『新しき村』に就いての雑観 改新しき村の使命〔前半〕 雄弁 11-12 大9・12・1 出鱈目 一−三 改第三の隠者の運命 白樺 12-1 大10・1・1 六号雑記<実篤> 大9・12・3,7,8 白樺 12-1 大10・1・1 雑感〔散文は7、詩は11収録〕 大9・12・2−6 新しき村 4-1 大10・1・1 叔父さんに 大9・11・26 新しき村 4-1 大10・1・1 六号雑記<実篤>〔4、8に分割収録〕 大9・12・10 新しき村 4-1 大10・1・1 ある兄弟姉妹達に 大9・11・23 新潮 34-1 大10・1・1 一日の素盞鳴尊 大9・11・20 改造 3-1 大10・1・1 『新しき村』に就ての雑感(承前) 改新しき村の使命〔後半〕 雄弁 12-1 大10・1・1 久米仙人 太陽 27-1 大10・1・1 友の話 解放 3-1 大10・1・1 ある名工の話(童話) 新家庭 6-1 大10・1・1 自力と運命 婦人公論 6-1 大10・1・1 十四〔詩一四篇〕 大9・11・26−12・7 詩 2-1 大10・1・1 土地 曠野社 大10・1・25 〔村の母家の火事について〕<実篤> ニウス(号外) 大10・1・28 出鱈目 四−六 改第三の隠者の運命 白樺 12-2 大10・2・1 橘姫の最後〔日本武尊第三幕第三場〕 大9・12・21 白樺 12-2 大10・2・1 六号雑記<無車> 大10・1・21 白樺 12-2 大10・2・1 雑感〔詩二一篇は11、雑感一篇は7収録〕 大9・12・19−大10・1・19 新しき村 4-2 大10・2・1 六号雑記<実篤> 大10・1・20,21 新しき村 4-2 大10・2・1 夫婦 大9・12・5 婦人公論 6-2 大10・2・1 鳩と鷲 大9・10・31 童話 2-2 大10・2・1 岸田について 大10・1・20 現代之美術 4-2 大10・2・15 埋れてゐたもの 聚英閣 大10・2・15 進め、進め 大10・1・31 アダム 3-2 大10・2・17 出鱈目 七・八 改第三の隠者の運命 白樺 12-3 大10・3・1 六号雑記 大10・2・25 白樺 12-3 大10・3・1 『生長する星の群』の発刊について<実篤> 大10・2・7 白樺 12-3 大10・3・1 新しき村と土地 総雑感 新しき村 4-3 大10・3・1 隣人への奉仕の日 総雑感 大10・2・9 新しき村 4-3 大10・3・1 村が出来たこと 総雑感 大10・2・16 新しき村 4-3 大10・3・1 六号雑記<実篤> 大10・3・2 新しき村 4-3 大10・3・1 「ニウス」の号外から<実篤> 大10・1・28 新しき村 4-3 大10・3・1 ある都会 大10・2・5 我等 3-3 大10・3・1 美人に就て 大10・2・2 婦人公論 6-3 大10・3・1 生きんとする者 新潮社 大10・3・17 編輯室にて<実篤> 白樺 12-4 大10・4・1 村と夫婦その他〔一部7収録〕 大10・3・21 新しき村 4-4 大10・4・1 六号雑記<実篤> 大10・3・22 新しき村 4-4 大10・4・1 「生長する星の群」発刊に就て<実篤> 大10・2・7 生長する星の群 1-1 大10・4・1 ユダの弁解 大10・3・15 生長する星の群 1-1 大10・4・1 神の国 大10・3・19 生長する星の群 1-1 大10・4・1 六号雑記<実篤> 大10・3・21 生長する星の群 1-1 大10・4・1 ある手紙 大10・3・9 婦人公論 6-4 大10・4・1 出鱈目 九−二十三 改第三の隠者の運命 白樺 12-5 大10・5・1 六号雑記<実篤> 大10・4・21 白樺 12-5 大10・5・1 雑感〔一部の詩をのぞき5収録〕 大10・4・17,18 新しき村 4-5 大10・5・1 六号雑記 大10・4・19 新しき村 4-5 大10・5・1 ヨハネ、ユダの弁解を聞いて 大10・4・9 生長する星の群 1-2 大10・5・1 今度戦争したら 総今度戦争したら他一つ 大9・12・16 生長する星の群 1-2 大10・5・1 決心せる人々 総今度戦争したら他一つ 大10・4・10 生長する星の群 1-2 大10・5・1 六号雑記<無車> 大10・4・16 生長する星の群 1-2 大10・5・1 文芸に就て 大10・4・3 新潮 34-5 大10・5・1 Bの話 大10・4・5 解放 3-5 大10・5・1 新しき村に入りたい女に 大10・4・5 婦人公論 6-5 大10・5・1 九つ〔詩九篇〕 詩の泉 1-2 大10・5・1 文学と社会主義的傾向 (上)(下) 大10・5・12 読売新聞 大10・5・20,21 出鱈目 二十四−三十三 改第三の隠者の運命 白樺 12-6 大10・6・1 人間的社会 大10・5・18 新しき村 4-6 大10・6・1 村の仕事の宣伝に就て 大10・5・17 新しき村 4-6 大10・6・1 日記 大10・4・21−25 生長する星の群 1-3 大10・6・1 雑感 大10・5・7,8 解放 3-6 大10・6・1 がらんどう 大10・5・5 婦人公論 6-6 大10・6・1 未能力者の仲間<現代脚本叢書1> 新潮社 大10・6・8 出鱈目 三十四−三十八 改第三の隠者の運命 白樺 12-7 大10・7・1 六号雑記<無車> 大10・6・22 白樺 12-7 大10・7・1 雑感〔4、5に分割収録〕 大10・6・13 新しき村 4-7 大10・7・1 六号雑記<実篤> 大10・6・13 新しき村 4-7 大10・7・1 笠井三郎兄の死を聞いて<実篤> 大10・6・16 新しき村 4-7 大10・7・1 雑感〔詩と雑感〕 大10・5・5,6,7 生長する星の群 1-4 大10・7・1 六号雑記<無車>〔六号追加含む〕 大10・6・9,12 生長する星の群 1-4 大10・7・1 或る男 一−四十二 改造 3-7 大10・7・1 新しき村についての対話 大10・6・4 改造(夏期臨時号) 3-8 大10・7・1 自分の脚本に就て 人間 3-6 大10・7・1 妻の病気 大10・6・6−8 婦人公論 6-7 大10・7・1 演説二つ<新しき村叢書3> 曠野社 大10・7・25 出鱈目 三十九−四十四 改第三の隠者の運命 白樺 12-8 大10・8・1 雑感 大10・7・10,19 新しき村 4-8 大10・8・1 六号雑記<無車> 大10・7・26 新しき村 4-8 大10・8・1 雑感 大10・7・16,17 生長する星の群 1-5 大10・8・1 或る男 四十三−五十五 改造 3-9 大10・8・1 或る入村希望者に 大10・6・30 解放 3-8 大10・8・1 男女 大10・7・6 婦人公論 6-9 大10・8・1 出鱈目 四十五−四十八 改第三の隠者の運命 白樺 12-9 大10・9・1 六号雑記<無車> 大10・8・22 白樺 12-9 大10・9・1 雑感 大10・8・17 新しき村 4-9 大10・9・1 六号雑記<無車> 大10・8・20,22 新しき村 4-9 大10・9・1 雑感 大10・8・14 生長する星の群 1-6 大10・9・1 六号雑記 大10・8・16 生長する星の群 1-6 大10・9・1 或る男 五十六−六十九 改造 3-10 大10・9・1 ある日の手紙 大10・8・3 新小説 26-9 大10・9・1 ある夫婦 太陽 27-11 大10・9・1 事の真相 大10・8・4 婦人公論 6-10 大10・9・1 六号雑記<無車> 大10・9・24 白樺 12-10 大10・10・1 新しき村を生み出すには 大10・9・23 新しき村 4-10 大10・10・1 姉妹に 新しき村 4-10 大10・10・1 六号雑記<実篤> 大10・9・24 新しき村 4-10 大10・10・1 ドストエフスキーに就て(断片) 大10・9・21 生長する星の群 1-7 大10・10・1 六号雑記<無車> 大10・9・24 生長する星の群 1-7 大10・10・1 或る男 七十−八十 改造 3-11 大10・10・1 雑感 大10・8・25 婦人公論 6-11 大10・10・1 「暗夜行路」と自伝小説 (上)(下) 読売新聞 大10・10・4,5 新しき村の仕事−未知の兄弟姉妹へ− 曠野社発行のパンフレット 大10・10・20 生長する人類の力(談) 三田新聞 84 大10・10・27 岸田の画その他 白樺 12-11 大10・11・1 六号雑記<実篤> 大10・10・26 白樺 12-11 大10・11・1 雑感 大10・10・22 新しき村 4-11 大10・11・1 六号雑記<無車> 大10・10・29,31/11・1 新しき村 4-11 大10・11・1 自然と道徳 大10・10・6 生長する星の群 1-8 大10・11・1 六号雑記<無車> 大10・10・14,18 生長する星の群 1-8 大10・11・1 或る男 八十一−九十二 改造 3-12 大10・11・1 女性に 大10・10・16 婦人公論 6-12 大10・11・1 俺を導くものは 大10・11・19 白樺 12-12 大10・12・1 編輯室にて<実篤> 白樺 12-12 大10・12・1 満三年に際して 新しき村 4-12 大10・12・1 女と女の価値に就て(トルストイ)<実篤訳> 明39・11・23 新しき村 4-12 大10・12・1 遺伝 明40・1・17 生長する星の群 1-9 大10・12・1 戦争はよくない 大10・10・31 種蒔く人 1-3 大10・12・1 僕の立場(聳人欄) 種蒔く人 1-3 大10・12・1 新式男女の会話 婦人公論 6-13 大10・12・1 童話劇三篇 新潮社 大10・12・5 雑感 曠野社 大10・12・20 出鱈目 四十九−五十三 改第三の隠者の運命 白樺 13-1 大11・1・1 編輯室にて<無車> 白樺 13-1 大11・1・1 一九二二年 大10・12・5 新しき村 5-1 大11・1・1 「父の心配」を読んで 大10・12・5 生長する星の群 2-1 大11・1・1 或る男 九十三−九十七 改造 4-1 大11・1・1 雑感 大10・12・2 新潮 36-1 大11・1・1 友達 大10・11・6 婦人公論 7-1 大11・1・1 男女の交際 婦人之友 16-1 大11・1・1 AとBとC 新家庭 7-1 大11・1・1 守田勘弥について 演芸画報 9-1 大11・1・1 西田天香氏と僕 無我の愛 大11・1・1 出鱈目 五十四−五十六 改第三の隠者の運命 白樺 13-2 大11・2・1 六号雑記<実篤> 大11・1・21 白樺 13-2 大11・2・1 雑感 大11・1・8 新しき村 5-2 大11・2・1 六号<実篤> 大11・1・8,9,15 新しき村 5-2 大11・2・1 張男の最後の日(一幕物) 大10・12・19 生長する星の群 2-2 大11・2・1 六号<実篤> 大11・1・8 生長する星の群 2-2 大11・2・1 或る男 九十八−百 改造 4-2 大11・2・1 新しき社会と女性 大10・12・30 婦人公論 7-2 大11・2・1 出鱈目 五十七−五十九 改第三の隠者の運命 白樺 13-3 大11・3・1 雑感 大11・2・10 新しき村 5-3 大11・3・1 六号<無車> 大11・2・15 新しき村 5-3 大11・3・1 雑感〔詩九篇は11収録〕 大11・2・9 生長する星の群 2-3 大11・3・1 或る男 百一−百十 改造 4-3 大11・3・1 階級と文学 改造 4-3 大11・3・1 耶蘇に就て 新小説 27-3 大11・3・1 雑感 大11・1・13 解放 4-3 大11・3・1 人間について(その一) 婦人公論 7-3 大11・3・1 燃ゆる林 曠野社 大11・3・15 詩〔詩一五篇〕 大11・3・22 白樺 13-4 大11・4・1 編輯室にて<実篤> 大11・3・22 白樺 13-4 大11・4・1 雑感〔詩一篇は11収録〕 大11・3・21 新しき村 5-4 大11・4・1 六号雑記<実篤> 大11・3・22 新しき村 5-4 大11・4・1 六号雑記<実篤> 生長する星の群 2-4 大11・4・1 或る男 百十一−百十三 改造 4-4 大11・4・1 愛に就て 大11・3・8 改造 4-4 大11・4・1 人間について(その二) 婦人公論 7-4 大11・4・1 女の人の為に<曠野叢書5> 曠野社 大11・4・25 六号雑記<実篤> 大11・4・20 白樺 13-5 大11・5・1 新しき村よ〔詩一一篇、第一詩のみ5収録〕 新しき村 5-5 大11・5・1 六号雑記<実篤> 新しき村 5-5 大11・5・1 馬鹿な武者小路 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 思慮の足りない 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 生きてること 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 無限の味 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 芸術家の使命 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 大樹の苗 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 こゝに立つてゐるものがある 総雑感 生長する星の群 2-5 大11・5・1 金にかはるもの 総雑感 大11・4・13 生長する星の群 2-5 大11・5・1 度胸 総雑感 大11・4・14 生長する星の群 2-5 大11・5・1 或る男 百十四−百十八 改造 4-5 大11・5・1 人間について(その三) 婦人公論 7-5 大11・5・1 出鱈目 六十・六十一 改第三の隠者の運命 白樺 13-6 大11・6・1 六号雑記<実篤> 大11・5・18 白樺 13-6 大11・6・1 雑感 大11・5・10 新しき村 5-6 大11・6・1 神と男と女(一幕物) 大11・5・11−12 生長する星の群 2-6 大11・6・1 六号雑記<実篤> 大11・5・18 生長する星の群 2-6 大11・6・1 或る男 百十九−百二十二 改造 4-6 大11・6・1 新しい芝居 新潮 36-6 大11・6・1 自分の事を云はれて(文芸時評欄) 新潮 36-6 大11・6・1 雑二十〔詩二〇篇〕 大11・4・25−5・2 解放 4-6 大11・6・1 不幸な人妻に 大11・4・30 婦人公論 7-6 大11・6・1 死の恐怖 文化生活 2-6 大11・6・1 序文 大11・4・13 『涙の底から』金井時子 大11・6・20 自作上演を見て<園池公致宛ハガキ> 大11・6・26 読売新聞 大11・6・29 彼の結婚と其後 新潮社 大11・6・30 いろいろ〔「室の画」のみ12収録〕 大11・6・26 白樺 13-7 大11・7・1 新しき村に就ての返事(シルビア・パンカースト氏に) 大11・6・8 新しき村 5-7 大11・7・1 六号雑記<実篤> 大11・6・21,22 新しき村 5-7 大11・7・1 六号雑記 大11・6・27 生長する星の群 2-7 大11・7・1 或る男 百二十三−百三十四 改造 4-7 大11・7・1 人類愛について 大11・5・25 中央公論 37-7 大11・7・1 エピソート 大11・5・29 解放 4-7 大11・7・1 人間について(その四) 婦人公論 7-7 大11・7・1 出鱈目 六十二−六十四 改第三の隠者の運命 白樺 13-8 大11・8・1 雑感 大11・7・20 新しき村 5-8 大11・8・1 ロシヤの饑饉(時評欄) 大11・7・4 改造 4-8 大11・8・1 二人の彼<中篇小説叢書6> 新潮社 大11・8・10 ロオランとバルビユスの論争を読んだ感想 (上)(下) 大11・8・10 読売新聞 大11・8・18,19 六号雑記 大11・8・21 白樺 13-9 大11・9・1 雑感 大11・8・20 新しき村 5-9 大11・9・1 雑感 大11・7・18,19 生長する星の群 2-8 大11・9・1 人間万歳 中央公論 37-10 大11・9・1 人間について(その五) 大11・7 婦人公論 7-9 大11・9・1 人間として又女性として 大11・7・29 婦人之友 16-9 大11・9・1 新しき村より−村の最初の労働祭に− 大11・8・10 文化生活 2-9 大11・9・1 村の電化事業と最近読んだもの見たものから 読売新聞 大11・9・25 出鱈目 六十五−八十五 改第三の隠者の運命 大11・9・12 白樺 13-10 大11・10・1 六号雑記 大11・9・25 白樺 13-10 大11・10・1 第一新しき村より 大11・9・12 新しき村 5-10 大11・10・1 六号雑記 大11・9・25 新しき村 5-10 大11・10・1 役者か脚本か 大11・8・22 生長する星の群 2-9 大11・10・1 新しき村について 大11・9・5 婦人公論 7-11 大11・10・1 女の友達に 婦人之友 16-10 大11・10・1 父と娘 第一幕 大11・8・30 女性改造 1-1 大11・10・1 六号雑記 大11・10・26 白樺 13-11 大11・11・1 六号雑記 大11・10・22,23 生長する星の群 2-10 大11・11・1 文芸に就ての雑感 大11・9・28−10・1 改造 4-11 大11・11・1 女の誇り 大11・10・11 婦人之友 16-11 大11・11・1 父と娘 第二幕 女性改造 1-2 大11・11・1 人間をつくつたもの 大11・10・15 婦人公論 7-12 大11・11・1 我等の使命 新しき村 5-11 大11・12・1 自分の三部作について「幸福者」と「耶蘇」と「出鱈目」と 生長する星の群 2-11 大11・12・1 神は無理なことは要求しない 大11・11・20 婦人之友 16-12 大11・12・1 自殺に就いての考察 女性 2-6 大11・12・1 短文二十三〔詩一二篇は11収録〕 大11・12・6 白樺 14-1 大12・1・1 六号雑記<無車> 大11・12・7 白樺 14-1 大12・1・1 新しき村の今後 大11・12・8 新しき村 6-1 大12・1・1 六号雑記<実篤> 大11・12・10 新しき村 6-1 大12・1・1 理想的社会(一) 緒、一 生長する星の群 3-1 大12・1・1 六号雑記<無車> 大11・12・9 生長する星の群 3-1 大12・1・1 その時々〔詩六篇は11収録〕 大11・11・13−24 改造 5-1 大12・1・1 亡き友の日記 新潮 38-1 大12・1・1 秀吉と會呂利 大11・12・3 中央公論 38-1 大12・1・1 死んでも生きる道(対話) 解放 5-1 大12・1・1 新しき村より 婦人之友 17-1 大12・1・1 妻子に対して 大11・11 婦人公論 8-1 大12・1・1 父と娘 第三幕 大11・11・21 女性改造 2-1 大12・1・1 詩四つ 大12・1・20 白樺 14-2 大12・2・1 雑感 大12・1・14 新しき村 6-2 大12・2・1 六号雑記 大12・1・14,15 新しき村 6-2 大12・2・1 理想的社会 二−四 生長する星の群 3-2 大12・2・1 「或る男」〔中断の弁〕 改造 5-2 大12・2・1 或る男 百三十五−百四十四 改造 5-2 大12・2・1 不自然な表情 婦人公論 8-2 大12・2・1 宗教について 大11・12・22 女性改造 2-2 大12・2・1 彼の青年時代 叢文閣 大12・2・15 理想的社会〔叢書の五−八〕 生長する星の群 3-3 大12・3・1 夜中の空想<実篤> 大12・2・11 ニウス 或る男 百四十五−百五十四 改造 5-3 大12・3・1 結婚に就て 大12・1・29 婦人之友 17-3 大12・3・1 家庭的エゴイズム 大12・1・30 婦人公論 8-3 大12・3・1 詩十四 大12・3・7−12 白樺 14-4 大12・4・1 六号雑記<無車> 大12・3・19 白樺 14-4 大12・4・1 雑感〔詩三篇は11収録〕 大12・3・14,15 新しき村 6-3・4 大12・4・1 六号雑記<実篤> 大12・3・16,20 新しき村 6-3・4 大12・4・1 六号雑記<実篤> 大12・3・23 生長する星の群 3-4 大12・4・1 雑七〔詩七篇〕 大12・3 改造 5-4 大12・4・1 楠正成 大12・3・3 中央公論 38-4 大12・4・1 全集について 大12・3・22 芸術社版「武者小路実篤全集」内容見本 大12・4 人間万歳他二篇<実篤新集1> 曠野社 大12・4・15 自己に托された生命〔詩三篇は11収録〕 大12・4・24 新しき村 6-5 大12・5・1 理想的社会〔叢書の九、十〕 生長する星の群 3-5 大12・5・1 或る男 百五十五−百六十六 改造 5-5 大12・5・1 階級闘争に就て 大12・3・28 婦人公論 8-5 大12・5・1 精神上の苦痛 大12・3・26 女性改造 2-5 大12・5・1 第三の隠者の運命 曠野社 大12・5・12 六号雑記 大12・5・18 白樺 14-6 大12・6・1 或る男 百六十七−百七十七 改造 5-6 大12・6・1 船木重雄君に 婦人公論 8-6 大12・6・1 芸術社「武者小路実篤全集」刊行開始 大12・6・10− 詩十二 大12・5・25−6・8 白樺 14-7 大12・7・1 詩三つ 白樺 14-7 大12・7・1 六号雑記<無車> 大12・6・14 白樺 14-7 大12・7・1 若き兄弟姉妹に 大12・5・31 新しき村 6-7 大12・7・1 六号雑記<実篤> 大12・6・11 新しき村 6-7 大12・7・1 理想的社会〔叢書の十一−十三〕 大12・6・12 生長する星の群 3-7 大12・7・1 六号雑記<実篤> 生長する星の群 3-7 大12・7・1 或る男 百七十八−百八十一 改造 5-7 大12・7・1 脚本雑感 新演芸 8-7 大12・7・1 小人国の夢(習作) 大12・7・12 白樺 14-8 大12・8・1 六号雑記<無車> 大12・7・13 白樺 14-8 大12・8・1 働く者、其他〔詩一六篇〕 大12・7・17 新しき村 6-8 大12・8・1 理想的社会〔叢書の十四〕 大12・7・16 生長する星の群 3-8 大12・8・1 自分の考へ、其他<野島広次> 大12・7 生長する星の群 3-8 大12・8・1 或る男 百八十二−二百六 改造 5-8 大12・8・1 武郎さんの死 大12・7・11 改造 5-8 大12・8・1 男に瞞される女 大12・7・2 婦人公論 8-8 大12・8・1 実感に就て 女性改造 2-8 大12・8・1 故人の死を悼みて〔足助宛の追悼文〕 泉 2-7 大12・8・1 今後のこと 大12・8・12 生長する星の群 3-9 大12・9・1 桃源にて 大12・8・8 改造 5-9 大12・9・1 武郎さんについて 大12・8・2,3 婦人公論 8-9 大12・9・1 ある対話 大12・8・2 女性改造 2-9 大12・9・1 楠正成<武者小路小集2> 新しき村出版部 大12・9・1 新しき村より 大12・8・13 新しき村 6-10 大12・10・1 雑感〔大地震に遭遇して〕 改造 5-10 大12・10・1 今後の文芸 大12・9・21 新潮 39-4 大12・10・10 このさいの希望 大12・9・23 女性改造 2-10 大12・10・1 昨今の東京を見て 青年 大12・10・1 理想的社会<新しき村叢書4>新しき村出版部 大12・10・25 或る男 二百七−二百二十九 大12・8・31 改造 5-11 大12・11・1 『或る男』について 新潮 39-5 大12・11・10 秋の曲 大12・10・9 中央公論 38-12 大12・11・1 人生と文芸<武者小路小集3>新しき村出版部 大12・11・3 愛に就て<新しき村叢書5> 新しき村出版部 大12・11・20 或る男 新潮社 大12・11・28 雑感 大12・10・28 新しき村 6-11,12 大12・12・1 日記の内より〔詩九篇は11収録〕 大12・9・2−10・21 生長する星の群 3-10 大12・12・1 六号雑記 大12・10・22 生長する星の群 3-10 大12・12・1 洋行に就て 朝日新聞 大12・12・10 人間と社会<新しき村叢書6>新しき村出版部 大12・12・18 一九二四年を迎へるにさいし 大12・12・8 人間生活 4-1 大13・1・1 三つの遺書 改造 6-1 大13・1・1 だるま 大12・11・12 中央公論 39-1 大13・1・1 レオナルドの母 大12・11・23 新潮 40-1 大13・1・1 堯 大12・12・3 演劇新潮 1-1 大13・1・1 自分の希望(わかり切つたことだが) 大12・11・15 婦人公論 9-1 大13・1・1 日記の中より〔詩三三篇〕 大12・7・29−8・26 女性改造 3-1 大13・1・1 父と娘<武者小路小集4> 新しき村出版部 大13・1・25 日記の内より〔詩六篇は11、一部5に収録〕 大12・11・8−12 人間生活 4-2 大13・2・1 迦留陀夷 改造 6-2 大13・2・1 雑感 大13・1・4 文芸春秋 2-2 大13・2・1 六号雑記 大13・2・8 人間生活 4-3 大13・3・1 新しき村より 大13・2・6 人間生活 4-3 大13・3・1 或る男の話 大13・2・4 改造 6-3 大13・3・1 若者の夢 新小説 29-3 大13・3・1 呑気な親子(対話) 大13・1・18 女性 5-3 大13・3・1 大国主の神 大13・1・29 女性改造 3-3 大13・3・1 『不二』発刊に際し(上)(下) 時事新報 大13・3・13,14 女の人の為に<人類の本3>新しき村出版部 大13・3・15 「桃源にて」の評を見て 大13・3・10 読売新聞 大13・3・18−20 新しき村の生長<武者小路小集5> 新しき村出版部 大13・3・20 人間的社会<新しき村叢書10> 新しき村出版部 大13・3・30 いろいろ〔詩三篇は11収録〕 大13・3・2 人間生活 4-4 大13・4・1 叡山での走り書き其他 大12・7・29 不二 1-1 大13・4・1 六号雑記<実篤> 大13・2・27 不二 1-1 大13・4・1 草原<感想小品叢書5> 新潮社 大13・4・13 新しき村の今後<武者小路小集6> 新しき村出版部 大13・4・18 この門に入る者は 大13・3・26 人間生活 4-5 大13・5・1 雑感 大13・3・24,25 不二 1-2 大13・5・1 詩十二〔詩一三篇〕 大13・3・15 不二 1-2 大13・5・1 詩と感想〔詩八篇は11収録〕 大13・2・28 不二 1-2 大13・5・1 アンリ・ルーソーの画を見て 大13・3・17−18 不二 1-2 大13・5・1 文芸時評 文芸春秋 2-5 大13・5・1 時事雑感その他 大13・3・30 女性改造 3-5 大13・5・1 舞台監督に就て 大13・3・12 演劇新潮 5 大13・5・1 桃源にて 新潮社 大13・5・22 脚本五つ<武者小路小集7>新しき村出版部 大13・5・25 日記の内より〔一部をのぞき5、7に分割収録〕 大正12・13年の日記 人間生活 4-6 大13・6・1 新しき村雑感 大13・5・5 人間生活 4-6 大13・6・1 新しき村より<実篤> 大13・4・10 人間生活 4-6 大13・6・1 須佐之男の命と大国主の命 大13・1・16 不二 1-3 大13・6・1 小品三つ 大13・4・27,28 不二 1-3 大13・6・1 詩二十五 大13・4・14−20 不二 1-3 大13・6・1 筆のむくまゝ 不二 1-3 大13・6・1 六号雑記 大13・4・30 不二 1-3 大13・6・1 雑感 改造 6-6 大13・6・1 他人の恋愛 大13・4・24 婦人公論 9-6 大13・6・1 建設の時代<人類の本9> 新しき村出版部 大13・6・15 自分達の使命<新しき村叢書16> 新しき村出版部 大13・6・25 雑感 大13・6・9 人間生活 4-7 大13・7・1 新しき村より<実篤> 大13・5・3 人間生活 4-7 大13・7・1 一休の独白 大13・6・1 不二 1-4 大13・7・1 筆の向くまゝ 大13・5・23,24,30 不二 1-4 大13・7・1 空想 大13・5・30 不二 1-4 大13・7・1 六号雑記 大13・6・3 不二 1-4 大13・7・1 米国と戦ひたがつてゐる人々を見て 大13・5・31 改造 6-7 大13・7・1 広津君について(人間随筆欄) 新潮 41-1 大13・7・1 日米戦争はまさかないと思ふが 大13・6・6 文芸春秋 2-6 大13・7・1 雑感 随筆 2-6 大13・7・1 読んだ脚本六つについて 大13・6・4 演劇新潮 1-6 大13・7・1 千家について 日本詩人 4-7 大13・7・1 真昼の人々<短篇シリイズ1> 新潮社 大13・7・15 此頃は何を考へてゐる(対話) 大13・6・26 人間生活 4-8 大13・8・1 新しき村より(六月四日) 人間生活 4-8 大13・8・1 三太郎先生の夢(一幕) 大13・7・1 不二 1-5 大13・8・1 嘲笑 大13・7・4 不二 1-5 大13・8・1 詩沢山〔詩二一篇〕 大13・7・4 不二 1-5 大13・8・1 人間の賢こさとずるさ(自然に対して) 大13・6・20 女性 6-2 大13・8・1 留守番(一幕物) 大13・8・3 不二 1-6 大13・9・1 はね子の夢(狂言) 大13・8・4−5 不二 1-6 大13・9・1 雑感〔詩一篇は11収録〕 大13・8・1 不二 1-6 大13・9・1 六号雑記<実篤>〔8月号のための雑記〕 大13・7・3 不二 1-6 大13・9・1 六号雑記<無車> 大13・8・5 不二 1-6 大13・9・1 三方面<人類の本16> 新しき村出版部 大13・9・25 瞑想〔詩一二篇は11収録〕 不二 1-7 大13・10・1 六号雑記<無車> 不二 1-7 大13・10・1 筆の向くまゝ 改造社 大13・10・10 新しき村より<実篤> 大13・7・28 人間生活 4-9 大13・11・1 楽園の一隅 大13・9・28 不二 1-8 大13・11・1 瞑想 不二 1-8 大13・11・1 雑感 大13・10・2,3 不二 1-8 大13・11・1 六号雑記<実篤> 大13・10・4 不二 1-8 大13・11・1 発刊の辞にかはり其他 新しき村通信 1 大13・11・14 同志の人々に 新しき村通信 1 大13・11・14 新しき村会に就て 新しき村通信 1 大13・11・14 新しき村会へ入会された諸兄姉に<実篤> 新しき村通信 1 大13・11・14 雑記<実篤> 大13・11・4 新しき村通信 1 大13・11・14 雑感 大13・11 不二 1-9 大13・12・1 詩二十六 大13・10・26 不二 1-9 大13・12・1 日記の内より(六月十日〜八月十日) 大13 不二 1-9 大13・12・1 六号雑記 不二 1-9 大13・12・1 村のニユース(新潮談話室欄) 新潮 41-6 大13・12・1 釈迦と其弟子<歴史物傑作選集4> 而立社 大13・12・15 雑感 新しき村通信 2 大13・12・18 新しき村にて 新しき村通信 2 大13・12・18 雑記<実篤> 新しき村通信 2 大13・12・18 運命と碁をする男 第一−三幕 大13・11・28、大13・12・4−5 不二 2-1 大14・1・1 六号雑記<実篤> 大13・12・4,10 不二 2-1 大14・1・1 瞑想(想華欄) 中央公論 40-1 大14・1・1 生活と芸術に就ての感想 新潮 42-1 大14・1・1 彼等と彼女達 一−一五 改若き人々 女性 7-1 大14・1・1 日記がはり 大13・12・26 新しき村通信 3 大14・1・18 新しき村現状 大13・12・27 新しき村通信 3 大14・1・18 新しき村より 大13・12・28 新しき村通信 3 大14・1・18 運命と碁をする男 第四・五幕 大13・12・9 不二 2-2 大14・2・1 詩と感想〔詩四篇は11、「死」は7収録〕 大14・1・3 不二 2-2 大14・2・1 六号雑記<実篤> 大13・1・4 不二 2-2 大14・2・1 瞑想(続篇)(想華欄) 大13・9・15 中央公論 40-2 大14・2・1 言葉と沈黙 大13・12・30 文芸春秋 3-2 大14・2・1 彼等と彼女達 一六−二四 改若き人々 女性 7-2 大14・2・1 新しき村より 大14・1・24 新しき村通信 4 大14・2・5 詩五つ<実篤> 新しき村通信 5 大14・2・20 九州の諸兄姉に<実篤> 新しき村通信 5 大14・2・20 村より<実篤> 大14・2・9 新しき村通信 5 大14・2・20 泉と鐘 アテネ書院 大14・2・23 平和な民 大14・2・7 不二 2-3 大14・3・1 彼等と彼女達 二五−三〇 改若き人々 女性 7-3 大14・3・1 詩二つ<実篤> 大14・2・28 新しき村通信 6 大14・3・5 新しき村より 大14・2・28 新しき村通信 6 大14・3・5 新しき村より 大14・3・10 新しき村通信 7 大14・3・20 想像の世界〔詩八篇〕 大14・3・6 不二 2-4 大14・4・1 詩〔詩一七篇〕 大14・3・7 不二 2-4 大14・4・1 木下は死んだ 大14・3・4 不二 2-4 大14・4・1 雑記 大14・3・9 不二 2-4 大14・4・1 短文二十六 大14・3・2 改造 7-4 大14・4・1 石濤の画によつて 大14・3・13 文芸春秋 3-4 大14・4・1 彼等と彼女達 三一−三六 改若き人々 女性 7-4 大14・4・1 影響をうけた人 演劇新潮 2-3 大14・4・1 新しき村より 大14・3・26 新しき村通信 8 大14・4・5 ゲーテの言葉〔訳注〕 新しき村通信 9 大14・4・20 雑感〔詩九篇は11収録〕 大14・4・5 不二 2-5 大14・5・1 詩〔詩七篇〕 大14・4・7 不二 2-5 大14・5・1 短文二十 改造 7-5 大14・5・1 彼等と彼女達 三七−三九 改若き人々 女性 7-5 大14・5・1 禅月大師の十六羅漢 文芸日本 1-2 大14・5・1 雑感<実篤> 大14・4・25 新しき村通信 10 大14・5・5 詩〔詩一三篇〕 大14・5・9 新しき村通信 11 大14・5・20 新しき村より 新しき村通信 11 大14・5・20 断片(脚本習作) 大14・5・7 不二 2-6 大14・6・1 人類の意志のまゝ其他〔詩七篇〕 不二 2-6 大14・6・1 六号雑記<無車> 不二 2-6 大14・6・1 彼等と彼女達 四〇−四五 改若き人々 女性 7-6 大14・6・1 「新しい村」の女性 (上)(下) 読売新聞 大14・6・15,16 新しき村より 大14・5・22 新しき村通信 12 大14・6・20 見知らぬ男の話 大14・6・20 不二 2-7 大14・7・1 六号雑記<無車> 大14・6・22 不二 2-7 大14・7・1 いろいろ〔詩五篇は11収録〕 大14・6・8 改造 7-7 大14・7・1 同人雑誌(新潮談話室欄) 新潮 43-1 大14・7・1 雑感 大14・6・5 不同調 1-1 大14・7・1 彼等と彼女達 四六−五五 改若き人々 女性 8-1 大14・7・1 人生を欺く考へる 新潮社 大14・7・10 東京にて 大14・6・23 新しき村通信 13 大14・7・20 詩其他〔詩一二篇は11収録〕 大14・7・11,20 不二 2-8 大14・8・1 新しき村雑感(想華欄) 大14・2・14 中央公論 40-8 大14・8・1 ある画を見てから 大14・6・17 新潮 43-2 大14・8・1 彼等と彼女達 五六−六〇 改若き人々 女性 8-2 大14・8・1 人生考察の断片 私の恋愛観・性慾観 文芸新聞 3 大14・8・1 読んだもの其他<実篤> 新しき村通信 14 大14・8・20 新しき村より<実篤> 大14・8・4 新しき村通信 14 大14・8・20 人生〔対話劇〕 不二 2-9 大14・9・1 三浦の叔父さん、其他 大14・8・6 不二 2-9 大14・9・1 六号雑記<無車> 大14・8・15 不二 2-9 大14・9・1 自分の信用する人としない人其他 大14・8・4 改造 7-9 大14・9・1 断片語 大14・8・2 文芸春秋 3-9 大14・9・1 親馬鹿 大14・7・26 婦人公論 10-10 大14・9・1 彼等と彼女達 六一−六七 改若き人々 女性 8-3 大14・9・1 恋愛と結婚雑感 婦人の国 1-5 大14・9・1 自撰 詩百篇<村の本1>新しき村印刷部 大14・9・5 運命と人々 新潮社 大14・9・10 伊福部氏にわらはれて 大14・9・8 報知新聞 大14・9・13 東京より<実篤> 新しき村通信 15 大14・9・20 サンダー・シングに就て 大14・9・7 読売新聞 大14・9・21 人生(つゞき) 不二 2-10 大14・10・1 雑感 大14・9・19 不二 2-10 大14・10・1 断片語(一) 文芸春秋 3-10 大14・10・1 彼等と彼女達 六八−七六 改若き人々 女性 8-4 大14・10・1 新しき村会則の改正 その他 新しき村通信 16 大14・10・20 旅行記 大14・10・22 不二 2-11 大14・11・1 六号雑記 大14・10・28 不二 2-11 大14・11・1 上京の日に(新潮談話室欄) 新潮 43-5 大14・11・1 断片語(二) 文芸春秋 3-11 大14・11・1 左傾的文芸について 彼等自身 1-1 大14・11・1 或る蜘蛛の死 婦人公論 10-11 大14・11・1 彼等と彼女達 七七−八一 改若き人々 女性 8-5 大14・11・1 東洋の古美術 展覧会について 時事新報 大14・11・7,8 断片語(三) 文芸春秋 3-12 大14・12・1 彼等と彼女達 八二−八八 改若き人々 女性 8-6 大14・12・1 新しき村の仕事<実篤> 新しき村通信 18 大14・12・20 亡き父の手紙其他 大14・12・6 不二 3-1 大15・1・1 六号雑記 大14・12・7,13 不二 3-1 大15・1・1 愛慾 大14・11・15? 改造 8-1 大15・1・1 大人物の出現 新潮 23-1 大15・1・1 或る画室の午後 大14・9・26 中央公論 41-1 大15・1・1 断片語(四) 文芸春秋 4-1 大15・1・1 想像の世界では 大14・12・3 文芸春秋 4-1 大15・1・1 脚本のト書き 不同調 2-1 大15・1・1 彼等と彼女達 八九−九三 改若き人々 女性 9-1 大15・1・1 奈良に引越したことと「愛慾」について 大15・1・13 読売新聞 大15・1・17,19 奈良にて 大15・1・8 新しき村通信 19 大15・1・20 友へ(奈良通信) 大15・1・19 不二 3-2 大15・2・1 六号雑記 大15・1・20 不二 3-2 大15・2・1 或る犬の品評会 大14・1・12 改造 8-2 大15・2・1 断片語(五) 文芸春秋 4-2 大15・2・1 彼等と彼女達 九四−九七 改若き人々 女性 9-2 大15・2・1 自然・人生・社会 新潮社 大15・2・7 雑感 大15・1・10 新しき村通信 20 大15・2・20 独立人 大15・2・10 改造 8-3 大15・3・1 浦島と乙姫 大15・2・9 新潮 23-3 大15・3・1 浦島と乙姫に就て一寸 大15・1・10 新潮 23-3 大15・3・1 断片語(六) 文芸春秋 4-3 大15・3・1 彼等と彼女達 九八−一〇八 改若き人々 大14・5・22 女性 9-3 大15・3・1 若き女性に寄せて 婦人世界 21-3 大15・3・1 愛慾 改造社 大15・3・8 独立と協力 大15・3・3 新しき村通信 21 大15・3・20 奈良より 大15・3・9 新しき村通信 21 大15・3・20 その男は 大15・3・17 不二 3-4 大15・4・1 奈良通信 不二 3-4 大15・4・1 六号雑記 大15・3・19,22 不二 3-4 大15・4・1 協力しやう 一−十二 大15・3・3 ひ 新しき村 1-1 大15・4・1 雑記 ひ 新しき村 1-1 大15・4・1 編輯雑記 大15・2・28 ひ 新しき村 1-1 大15・4・1 ある物語 大15・3・9 改造 8-4 大15・4・1 出鱈目 大15・3・12 中央公論 41-4 大15・4・1 断片語(七) 文芸春秋 4-4 大15・4・1 自分に許された仕事以外 大15・2・27 文章往来 1-4 大15・4・1 夢の国 大15・2・16 女性 9-4 大15・4・1 若き女に読ませる感想 大15・2・19 婦人公論 11-4 大15・4・1 村に来て 大15・4・6 新しき村通信 22 大15・4・20 雑感 大15・4・21 不二 3-5 大15・5・1 協力すれば 大15・4・5,6 ひ 新しき村 1-2 大15・5・1 論語の講義(一) 大15・3・28 改造 8-5 大15・5・1 断片語(八) 文芸春秋 4-5 大15・5・1 彼とT子 大15・4・10 文芸春秋 4-5 大15・5・1 父娘問答 大15・3・24 女性 9-5 大15・5・1 祭りの曲 大15・3・28 演劇・映画 1-5 大15・5・1 創作的エネルギー其他 大15・4・4 演劇新潮 1-1 大15・5・1 何処へ行つても 大15・4・5 不同調 2-5 大15・5・1 生命に役立つ程度で 新生 1-1 大15・5 文学に志す人に 改造社 大15・5・18 奈良より 大15・5・3 新しき村通信 23 大15・5・20 雑感 大15・5・4 ひ 新しき村 1-3 大15・6・1 奈良より 大15・5・11 ひ 新しき村 1-3 大15・6・1 論語の講義(二) 改造 8-6 大15・6・1 断片語(九) 文芸春秋 4-6 大15・6・1 自分の知つてゐる事 大15・5・2 生活者 1-2 大15・6・1 桜(詩三つ) 詩歌時代 1-2 大15・6・1 新らしき村の近状(談) 読売新聞 大15・6・24 心覚え 不二 3-7 大15・7・1 奈良より(大正一三年日記の内より) ひ 新しき村 1-4 大15・7・1 論語の講義(三) 改造 8-7 大15・7・1 孤独の魂 大15・6・10 中央公論 41-7 大15・7・1 断片語(一〇) 文芸春秋 4-7 大15・7・1 創作的本能〔講演記録〕 婦女新聞 大15・7・11 七つの夢 新潮社 大15・7・16 死に克つには 春秋社 大15・7・18 奈良より 新しき村通信 25 大15・7・20 階級闘争について 大15・7・1 ひ 新しき村 1-5 大15・8・1 雑記 ひ 新しき村 1-5 大15・8・1 論語の講義(四) 改造 8-9 大15・8・1 断片語(一一) 文芸春秋 4-8 大15・8・1 「愛慾」上演に 大15・7・5 演劇新潮 1-5 大15・8・1 母と子の無理心中 婦人世界 21-8 大15・8・1 大阪朝日の或る日の記事を見て 大15・8・1,2 新しき村通信 26 大15・8・20 雑感 大15・8・2 ひ 新しき村 1-6 大15・9・1 雑記<実篤> 大15・8・4 ひ 新しき村 1-6 大15・9・1 ある画室の主(愛慾後日譚) 大15・8・10 改造 8-10 大15・9・1 十が十まで(発売禁止制度に対する批判とその対策欄) 新潮 23-9 大15・9・1 断片語(一二) 文芸春秋 4-9 大15・9・1 呑気な離別 文芸春秋 4-9 大15・9・1 だんだん賢くなる 大15・8 婦人公論 11-9 大15・9・1 みない鳥 大15・7・28 女性 10-3 大15・9・1 母に感謝してゐることなど 大15・8 婦人画報 252 大15・9・1 雑感 婦人運動 4-9 大15・9・1 奈良より 大15・8・30 新しき村通信 27 大15・9・20 孤独の魂 改造社 大15・9・20 わしも知らない他四篇<村の本8> 日向新しき村出版部 大15・9・25 真人主義 大15・9・4 ひ 新しき村 1-7 大15・10・1 文芸雑感 改造 8-11 大15・10・1 断片語(一三) 文芸春秋 4-10 大15・10・1 「或る画室の主」の上演 演劇新潮 1-7 大15・10・1 須世理姫 週刊朝日 10-15 大15・10・1 雑感 婦人運動 4-9 大15・10・1 生命に役立つ為に 春秋社 大15・10・1 奈良より 大15・10・4 新しき村通信 28 大15・10・20 生活者其他 大15・10・4 ひ 新しき村 1-8 大15・11・1 雑記 大15・10・4 ひ 新しき村 1-8 大15・11・1 文芸雑感 改造 8-12 大15・11・1 生命の王 大15・10・8 中央公論 41-11 大15・11・1 断片語(一四) 文芸春秋 4-11 大15・11・1 人間の生命の豊富さ 大15・9・12 苦楽 5-11 大15・11・1 自分の望む世界 大15・9・7 生活者 1-7 大15・11・1 予は何新聞を愛読するか−及びその理由−(はがき評論) 不同調 3-5 大15・11・1 「生活」及びその他 大15・9・27 女性 10-5 大15・11・1 恋愛・結婚・貞操 新潮社 大15・11・5 自分の出す雑誌 読売新聞 大15・11・15 奈良より 新しき村通信 29 大15・11・20 断片語(19片) 大15・11・15 ひ 新しき村 1-9 大15・12・1 明治文学について一寸(文芸雑感) 改造 8-13 大15・12・1 問題外かも知れませんが(私が本年発表した創作に就いて欄) 新潮 23-12 大15・12・1 断片語(一五) 文芸春秋 4-12 大15・12・1 罰すべきではない(鬼熊の兄の場合) 婦人公論 11-12 大15・12・1 気まぐれ日記 新潮社 大15・12・15 村にて 大15・12・14 ひ 新しき村 2-1 昭2・1・1 一九二七年 大15・12・14 ひ 新しき村 2-1 昭2・1・1 石川秀太郎画会趣意書 ひ 新しき村 2-1 昭2・1・1 奈良をたつ前 大15・12・8 改造 9-1 昭2・1・1 田舎小景 中央公論 42-1 昭2・1・1 断片語(一六) 文芸春秋 5-1 昭2・1・1 演説 大15・12・4 文芸春秋 5-1 昭2・1・1 雑感 大15・12・3 不同調 4-1 昭2・1・1 王摩誥 大15・11・12 女性 11-1 昭2・1・1 人類の意志のまゝ 春秋社 昭2・1・8 若き人々 叢文閣 昭2・1・10 兄弟姉妹よ(習作) 昭2・1・5 新しき村通信 31 昭2・1・20 曠野社の事件について(上)(中)(下) 昭2・1・12 読売新聞 昭2・1・20−22 雑感 昭2・1・16 ひ 新しき村 2-2 昭2・2・1 老彫刻家の道徳心 昭1・12・30 改造 9-2 昭2・2・1 断片語(一七) 文芸春秋 5-2 昭2・2・1 関西の思ひ出 大阪毎日新聞 昭2・2・15 作者の言葉 東京朝日新聞 昭2・2・21 母と子 東京朝日新聞・大阪朝日新聞 昭2・2・28−8・9(一六八回) 「愛慾」について 築地小劇場 臨時号 昭2・2・22 運命と碁をする男 岩波書店 昭2・2・25 断片語(一八) 文芸春秋 5-3 昭2・3・1 創作する気持 東京朝日新聞 昭2・3・12 発刊の辞 大調和 1-1 昭2・4・1 思つたまゝ 大調和 1-1 昭2・4・1 続「或る男」 序・一 大調和 1-1 昭2・4・1 六号記事<無車> 大調和 1-1 昭2・4・1 六号雑記<無車> 大調和 1-1 昭2・4・1 編輯後記<無車> 大調和 1-1 昭2・4・1 断片語(一九) 文芸春秋 5-4 昭2・4・1 Dと女の友 文芸春秋 5-4 昭2・4・1 のり切るもの(演劇随筆) 演劇新潮 2-4 昭2・4・1 よき父(恋愛一幕戯曲) 婦人世界 22-4 昭2・4・1 小岩井より 新しき村通信 34 昭2・4・20 雑感(上)(中)(下) 昭2・4・15 読売新聞 昭2・4・20−22 独立人と奴隷人<MUSHA>(巻頭言) 大調和 1-2 昭2・5・1 思つたまゝ 大調和 1-2 昭2・5・1 三段詩<無車>(詩四篇) 昭2・4・7 大調和 1-2 昭2・5・1 或る男(二) 二−七 大調和 1-2 昭2・5・1 三段雑記<実篤> 昭2・4・9 大調和 1-2 昭2・5・1 カットがはり<無車>〔詩二篇〕 大調和 1-2 昭2・5・1 編輯後記<実篤> 大調和 1-2 昭2・5・1 新しき村(武者小路実篤全集より) ひ 新しき村 2-5 昭2・5・1 断片語(二〇) 文芸春秋 5-5 昭2・5・1 無題(上)(中)(下) 読売新聞 昭2・5・20−22 小さい調和大きな調和<武>(巻頭言) 大調和 1-3 昭2・6・1 思つたまゝ 大調和 1-3 昭2・6・1 或る男(三) 八−一〇〔未完のまま連載中止〕 大調和 1-3 昭2・6・1 編輯後記<武> 大調和 1-3 昭2・6・1 断片語(二一) 文芸春秋 5-6 昭2・6・1 無題(月曜論壇) 昭2・6・2 読売新聞 昭2・6・6 文芸雑感 春秋社 昭2・6・10 日本仏教美術写真展覧会について 読売新聞 昭2・6・13 新しき村の同志を求む 昭2・6・9 第三木曜新聞 1 昭2・6・20 『或る男』のかはり〔詩一篇は11収録〕 昭2・6・8 大調和 1-4 昭2・7・1 思つたまゝ 昭2・6・5 大調和 1-4 昭2・7・1 三段雑記<無車> 大調和 1-4 昭2・7・1 明治大正名作展を見る 総三段雑記<無車> 大調和 1-4 昭2・7・1 編輯後記<武> 大調和 1-4 昭2・7・1 無題〔詩五篇〕 昭2・5・23 ひ 新しき村 2-7 昭2・7・1 断片語(二二) 文芸春秋 5-7 昭2・7・1 文士の喜び 昭2・6・2 不同調 5-1 昭2・7・1 自分のしたいこと二三 第三木曜新聞 2 昭2・7・21 論語を読んで 大調和 1-5 昭2・8・1 挿画の説明 総三段雑記<実篤> 大調和 1-5 昭2・8・1 六号雑記 総三段雑記<実篤> 大調和 1-5 昭2・8・1 編輯後記<武> 大調和 1-5 昭2・8・1 雑感 昭2・7・17 ひ 新しき村 2-8 昭2・8・1 断片語(二三) 文芸春秋 5-8 昭2・8・1 雑感 第三木曜新聞 3 昭2・8・18 大きく生きろ 大調和 1-6 昭2・9・1 Aの夢 大調和 1-6 昭2・9・1 六号雑記 大調和 1-6 昭2・9・1 編輯後記 大調和 1-6 昭2・9・1 東京より ひ 新しき村 2-9 昭2・9・1 手帖より〔詩四篇は11収録〕 ひ 新しき村 2-9 昭2・9・1 断片 昭2・8・13 改造 9-9 昭2・9・1 芥川君の死 中央公論 42-9 昭2・9・1 雰囲気 昭2・8・8 文芸春秋 5-9 昭2・9・1 ブレークについて 昭2・7・16 太陽花 10 昭2・9・1 一日の素盞嗚尊他三篇<村の本13> 日向新しき村出版部 昭2・9・15 平和の民 新潮社 昭2・9・15 謎の国支那と印度(巻頭言) 大調和 1-7 昭2・10・1 支那の三つの画について 大調和 1-7 昭2・10・1 大調和展について 大調和 1-7 昭2・10・1 編輯後記<実篤> 大調和 1-7 昭2・10・1 若槻と箕浦 昭2・9・4 中央公論 42-10 昭2・10・1 嘘つきの夢 昭2・9・12 中央公論 42-10 昭2・10・1 断片語(二四) 文芸春秋 5-10 昭2・10・1 母と子 改造社 昭2・10・10 巻頭言 大調和 1-8 昭2・11・1 思つたまゝ 大調和 1-8 昭2・11・1 詩二つ 昭2・10・9 大調和 1-8 昭2・11・1 三段雑記 大調和 1-8 昭2・11・1 編輯後記 大調和 1-8 昭2・11・1 新しいもの 昭2・9・13 ひ 新しき村 2-11 昭2・11・1 断片語(二五) 文芸春秋 5-11 昭2・11・1 禅月大師の羅漢を見る(上)(中)(下) 読売新聞 昭2・11・2−4 巻頭言 昭2・11・5 大調和 1-9 昭2・12・1 思つたまゝ 大調和 1-9 昭2・12・1 人間といふもの(一幕狂言) 大調和 1-9 昭2・12・1 東京より 大調和 1-9 昭2・12・1 三段雑記<無車> 大調和 1-9 昭2・12・1 編輯後記 大調和 1-9 昭2・12・1 断片その他 昭2・11・3 ひ 新しき村 2-12 昭2・12・1 断片語(二六) 文芸春秋 5-12 昭2・12・1 若い木と巨木 太陽花 昭2・12 画家と美 みづゑ 27-4 昭2・12・3 村がものになる時 第三木曜新聞 5 昭2・12・22 巻頭言<実篤> 大調和 2-1 昭3・1・1 人間と云ふもの(断り・戯曲) 大調和 2-1 昭3・1・1 千九百二十八年を迎へるに際し 昭2・12・5 大調和 2-1 昭3・1・1 三段詩<無車>〔詩八篇〕 大調和 2-1 昭3・1・1 三段雑記 大調和 2-1 昭3・1・1 カツト代り<無車> 大調和 2-1 昭3・1・1 美を射るもの<実篤> 大調和 2-1 昭3・1・1 村の十年を祝す ひ 新しき村 3-1 昭3・1・1 脳の洗濯 改造 10-1 昭3・1・1 断片語(二七) 文芸春秋 6-1 昭3・1・1 夜の小曲 文芸春秋 6-1 昭3・1・1 一つの話(童話) 不同調 6-1 昭3・1・1 大調和展に就て アトリヱ 昭3・1・1 僕の期待する人 読売新聞 昭3・1・5 我等の仲間 第三木曜新聞 6 昭3・1・19 無 題(文芸月曜付録) 読売新聞 昭3・1・23 巻頭言<実篤> 大調和 2-2 昭3・2・1 三段雑記 大調和 2-2 昭3・2・1 詩人の夢想(狂言) 大調和 2-2 昭3・2・1 東京より ひ 新しき村 3-2 昭3・2・1 断片語(二八) 文芸春秋 6-2 昭3・2・1 無題(上)(下) 読売新聞 昭3・2・11,12 自分達の仲間 第三木曜新聞 7 昭3・2・16 雑感 新しき村通信 44 昭3・2・20 二つの道(文芸月曜付録) 読売新聞 昭3・2・20 巻頭言<無車> 大調和 2-3 昭3・3・1 狂言三つ 昭3・1・21/2・2 大調和 2-3 昭3・3・1 論語を読んで 大調和 2-3 昭3・3・1 三段雑記 大調和 2-3 昭3・3・1 我等の仲間〔詩四篇〕 昭3・1・29 ひ 新しき村 3-3 昭3・3・1 文士の代表菊池君 中央公論 43-3 昭3・3・1 断片語(二九) 文芸春秋 6-3 昭3・3・1 大調和回顧展(私信のかはり) 読売新聞 昭3・3・5 雪舟 大調和刊行部 昭3・3・10 雪舟に就て 画集『雪舟』(大調和刊行部)序文 昭3・3・10 〔推薦文〕 「漱石全集」(普及版・岩波書店)内容見本 昭3・3 精神上の御馳走 「世界戯曲全集」(同全集刊行会)内容見本 昭3・3 雑感 第三木曜新聞 8 昭3・3・16 無題 昭3・3・16 読売新聞 昭3・3・19 巻頭言 大調和 2-4 昭3・4・1 村の会場報告 大調和 2-4 昭3・4・1 ある不幸な人について 改造 10-4 昭3・4・1 断片語(三〇) 文芸春秋 6-4 昭3・4・1 無題 昭3・4・6 読売新聞 昭3・4・9 自己と他人の生命 第三木曜新聞 9 昭3・4・19 無題(上)(下) 読売新聞 昭3・4・27,28 巻頭言<実篤> 大調和 2-5 昭3・5・1 個人の生命に就て 大調和 2-5 昭3・5・1 失題(詩)〔詩一四篇〕 大調和 2-5 昭3・5・1 三段詩 其他<無車> 昭3・4・13 大調和 2-5 昭3・5・1 「放浪時代」と「泥濘」をよんで 改造 10-5 昭3・5・1 殺される人々 昭3・4・1 中央公論 43-5 昭3・5・1 断片語(三一) 文芸春秋 6-5 昭3・5・1 巻頭言 大調和 2-6 昭3・6・1 三段雑記 大調和 2-6 昭3・6・1 ゴヤの画に就て 昭3・5・12 大調和 2-6 昭3・6・1 日蓮 改造 10-6 昭3・6・1 断片語(三二) 文芸春秋 6-6 昭3・6・1 完全的な慾求 不同調 6-6 昭3・6・1 無題 愛書趣味 3-4 昭3・6・10 村の仕事に興味をもつ人に 第三木曜新聞 11 昭3・6・21 雑感(上)(下) 読売新聞 昭3・6・26,27 思つたまゝ 新潮社 昭3・6・26 新国家主義(巻頭言) 大調和 2-7 昭3・7・1 北斎雑感 昭3・6・7 大調和 2-7 昭3・7・1 三段雑記<無車> 大調和 2-7 昭3・7・1 レフ・トルストイ伝(一) 大調和 2-7 昭3・7・1 反省させる時も ひ 新しき村 3-7 昭3・7・1 断片語(三三) 文芸春秋 6-7 昭3・7・1 文芸時評其他 文芸春秋 6-7 昭3・7・1 雑感 第三木曜新聞 12 昭3・7・19 巻頭言 大調和 2-8 昭3・8・1 思つたまゝ 大調和 2-8 昭3・8・1 レフ・トルストイ伝(二) 大調和 2-8 昭3・8・1 三段雑記<無車> 大調和 2-8 昭3・8・1 「我が懺悔」を中心として見たトルストイ 改造 10-8 昭3・8・1 断片語(三四) 文芸春秋 6-8 昭3・8・1 三和尚について 大阪朝日新聞 昭3・8・8 僕の作品及び長与善郎のこと 「明治大正文学全集」(春陽堂)月報 昭3・8・13 自作短評〔『耶蘇』〕 「明治大正文学全集」34(春陽堂) 昭3・8・15 麹町より 第三木曜新聞 13 昭3・8・16 トルストイに就て 廿八日が誕生百年記念の当日(文芸日曜付録) 読売新聞 昭3・8・26 三段雑記 昭3・8・11 大調和 2-9 昭3・9・1 トルストイ雑感 大調和 2-9 昭3・9・1 佐渡の日蓮 改造 10-9 昭3・9・1 断片語(三五) 文芸春秋 6-9 昭3・9・1 笑ひ〔詩六篇は11収録〕 昭3・8・8 文芸春秋 6-9 昭3・9・1 文学の仕事は 昭3・8・2 不同調 7-3 昭3・9・1 秋(日曜のぺいぢ) 大阪朝日新聞 昭3・9・2 第三木曜新聞最終号に 第三木曜新聞 14 昭3・9・27 「第三の者」発刊の辞<実篤> 第三木曜新聞 14 昭3・9・27 夏目さん 大調和 2-10 昭3・10・1 トルストイ伝(三) 大調和 2-10 昭3・10・1 三段雑記 大調和 2-10 昭3・10・1 会員諸兄姉に ひ 新しき村 3-10 昭3・10・1 断片語(三六) 文芸春秋 6-10 昭3・10・1 或る画家の友人(一)−(四) 東京朝日新聞 昭3・10・2−5 雑感 学習院輔仁会雑誌 134 昭3・10・18 正直国 独立人 2-11 昭3・11・1 感想 独立人 2-11 昭3・11・1 対話と詩〔詩六篇は11収録〕 昭3・10・3,5 独立人 2-11 昭3・11・1 私信がはり 独立人 2-11 昭3・11・1 雑二つ 独立人 2-11 昭3・11・1 編輯雑記 独立人 2-11 昭3・11・1 俺は好きだよ 第三の者 2 昭3・11・5 偶感四つ サイプレス 1-1 昭3・11・14 私信がはり〔詩一篇は11収録〕 新しき村通信 53 昭3・11・20 今秋感心した画家三人その他 (上)(中)(下) 読売新聞 昭3・11・21−23 結婚(対話と脚本の間) 昭3・10・30 独立人 2-12 昭3・12・1 一個の人間として云ふ〔詩三篇は11収録〕 独立人 2-12 昭3・12・1 信長と秀吉(寸劇) 独立人 2-12 昭3・12・1 私信がはり 独立人 2-12 昭3・12・1 ウーフアの人種の進化の試演を見る 独立人 2-12 昭3・12・1 三段雑記 昭3・11・14 独立人 2-12 昭3・12・1 口絵について 独立人 2-12 昭3・12・1 村へ来て 新しき村通信 54 昭3・12・20 我等の望む世界 昭3・12・9 独立人 3-1 昭4・1・1 狂言二つ 独立人 3-1 昭4・1・1 生きる者 独立人 3-1 昭4・1・1 作家と批評家(詩七篇は11収録) 独立人 3-1 昭4・1・1 私信がはり 独立人 3-1 昭4・1・1 三段雑記 独立人 3-1 昭4・1・1 口絵の説明 独立人 3-1 昭4・1・1 運命のたわむれ(四幕) 改造 11-1 昭4・1・1 黄子久のある画を見て 文芸春秋 7-1 昭4・1・1 徽宗皇帝の独白 独立人 3-2 昭4・2・1 雑感 (一) 独立人 3-2 昭4・2・1 詩三篇 独立人 3-2 昭4・2・1 番町随筆 独立人 3-2 昭4・2・1 二宮翁夜話から 独立人 3-2 昭4・2・1 私信がはり 独立人 3-2 昭4・2・1 口絵に就いて 独立人 3-2 昭4・2・1 三段雑記 昭4・1・15 独立人 3-2 昭4・2・1 二宮尊徳 昭4・1・8 改造 11-2 昭4・2・1 河上博士に(上)(下) 読売新聞 昭4・2・27,28 レフ・トルストイ 1 独立人 3-3 昭4・3・1 番町随筆 独立人 3-3 昭4・3・1 宝玉の詩三つ 独立人 3-3 昭4・3・1 私信がはり 独立人 3-3 昭4・3・1 西郷隆盛と二宮尊徳 独立人 3-3 昭4・3・1 三段雑記 独立人 3-3 昭4・3・1 黄子久の秋山放棹 独立人 3-3 昭4・3・1 個人蒐集に就て 美之国 5-3 昭4・3・1 村外会員諸兄姉に 新しき村通信 57 昭4・3・20 名宝展を観る 読売新聞 昭4・3・24 レフ・トルストイ 2 独立人 3-4 昭4・4・1 不可能ではない 独立人 3-4 昭4・4・1 詩十二 独立人 3-4 昭4・4・1 人類の意志(私信がはりのかはり) 独立人 3-4 昭4・4・1 私信がはり 独立人 3-4 昭4・4・1 前号西郷の話の訂正 独立人 3-4 昭4・4・1 同感者の言葉 独立人 3-4 昭4・4・1 三段雑記 昭4・3・10 独立人 3-4 昭4・4・1 口絵の説明 独立人 3-4 昭4・4・1 後ろに 独立人 3-4 昭4・4・1 内に燃ゆる力 ひ 新しき村 4-4 昭4・4・1 小川竜一兄の感想を読んで ひ 新しき村 4-4 昭4・4・1 「新四谷怪談」をよんで 新潮 26-4 昭4・4・1 出版と上演との(最初のものの記憶) 文章倶楽部 14-4 昭4・4・1 「新しき村」に就て〔木曜会講座より〕 婦女新聞 昭4・4・28 真剣・本気・正直・率直 「有島武郎全集」(新潮社)内容見本 昭4・4 新しき村の仕事 独立人 3-5 昭4・5・1 国家の義務 独立人 3-5 昭4・5・1 自分の画について 独立人 3-5 昭4・5・1 英国に於けるトルストイ主義者の村と新しき村 独立人 3-5 昭4・5・1 私信がはり 独立人 3-5 昭4・5・1 編輯だより 独立人 3-5 昭4・5・1 彼の誕生(一幕狂言) 昭4・4・4 改造 11-5 昭4・5・1 病床随筆〔詩十四篇は11収録〕 独立人 3-6 昭4・6・1 自己を正しく生かしたい人(断片) 独立人 3-6 昭4・6・1 私信がはり 独立人 3-6 昭4・6・1 口絵について 独立人 3-6 昭4・6・1 編輯記事 独立人 3-6 昭4・6・1 日蓮 改造社 昭4・6・3 コクトウ抄とジヤム詩抄を読む 独立人 3-7 昭4・7・1 人間が出来かけてゐるのだ 独立人 3-7 昭4・7・1 性慾に関する断片 独立人 3-7 昭4・7・1 私信がはり其他 独立人 3-7 昭4・7・1 編輯だより 独立人 3-7 昭4・7・1 丸上と或る少年 昭4・5・27 祖国 2-7 昭4・7・1 レヴユーに就いて 演芸画報 23-7 昭4・7・1 近頃の感想 独立人 3-8 昭4・8・1 私信がはり 独立人 3-8 昭4・8・1 編輯だより 昭4・7・14 独立人 3-8 昭4・8・1 川越の土地について ひ 新しき村 4-8 昭4・8・1 独立人 処女の友 12-8 昭4・8・1 この頃の感想 独立人 3-9 昭4・9・1 再び二宮尊徳の言葉をよんで 独立人 3-9 昭4・9・1 雑感 独立人 3-9 昭4・9・1 私信がはり 独立人 3-9 昭4・9・1 外山楢夫兄の死をいたむ 独立人 3-9 昭4・9・1 画集発刊計画 独立人 3-9 昭4・9・1 宗教に就て 独立人 3-10 昭4・10・1 無頭無尾随筆 独立人 3-10 昭4・10・1 加藤勘助兄の死 独立人 3-10 昭4・10・1 三段雑記 独立人 3-10 昭4・10・1 口絵に就て 独立人 3-10 昭4・10・1 変な村 昭4・9・3 中央公論 44-10 昭4・10・1 Xの死 文芸春秋 7-10 昭4・10・1 二宮尊徳 1 キング 5-10 昭4・10・1 加藤勘助兄 新しき村通信(加藤勘助兄追悼号) 昭4・10・9 宗教の特質 独立人 3-11 昭4・11・1 無頭無尾随筆 独立人 3-11 昭4・11・1 三段雑記 昭4・10・13 独立人 3-11 昭4・11・1 編輯後記 独立人 3-11 昭4・11・1 我等の仲間 新しき村 1-1 昭4・11・1 三段雑記<S・M> 新しき村 1-1 昭4・11・1 白日夢 新しき村 1-1 昭4・11・1 二宮尊徳 2 キング 5-11 昭4・11・1 論語随意講義 独立人 3-12 昭4・12・1 八大山人雑感 独立人 3-12 昭4・12・1 心がけ 独立人 3-12 昭4・12・1 共産党事件に就て 独立人 3-12 昭4・12・1 日向堂開業について 独立人 3-12 昭4・12・1 私信がはり 独立人 3-12 昭4・12・1 編輯だより 独立人 3-12 昭4・12・1 人類の生長と個人 昭4・10・27 新しき村 1-2 昭4・12・1 三段雑記<SM> 新しき村 1-2 昭4・12・1 文芸に就ての二三の考察 昭4・10・19 改造 11-12 昭4・12・1 二宮尊徳 3 キング 5-12 昭4・12・1 日向堂私信がはり(一)<実篤> 昭4・12・1 日向堂通信 1 昭4・12・10 岸田の死(上)(中)(下) 東京日日新聞 昭4・12・24,25,27 再び日向堂の仕事に就て 独立人 4-1 昭5・1・1 村の会員になつてほしく思ひます 独立人 4-1 昭5・1・1 人類はさう云つた 昭4・12・13 独立人 4-1 昭5・1・1 論語随意講義 独立人 4-1 昭5・1・1 村外会員 新しき村 2-1 昭5・1・1 二宮尊徳 4 キング 6-1 昭5・1・1 牛若丸 昭4・12・1 舞台戯曲 2-1 昭5・1・1 だまされぬ人間 昭4・11・2 現代 11-1 昭5・1・1 感想と詩<無署名> 日向堂通信 2 昭5・1・10 日向堂広告通信<無署名> 日向堂通信 2 昭5・1・10 私信がはり(二)<無署名> 日向堂通信 2 昭5・1・10 岸田劉生思ひ出 独立人 4-2 昭5・2・1 岸田の思ひ出(二) 独立人 4-2 昭5・2・1 論語自由講義 独立人 4-2 昭5・2・1 六号雑記 独立人 4-2 昭5・2・1 風流について 雄弁 21-2 昭5・2・1 二宮尊徳 5 キング 6-2 昭5・2・1 岸田劉生兄〔追悼文〕 アトリヱ 7-2 昭5・2・1 長岡だより<実篤> 日向堂通信 3 昭5・2・10 東京に帰つて<実篤> 日向堂通信 3 昭5・2・10 「高村光太郎全集」(筑摩書房)広告推薦文 朝日新聞 昭5・2・11 論語自由講義 独立人 4-3 昭5・3・1 平和な戦士 独立人 4-3 昭5・3・1 義務教育について 独立人 4-3 昭5・3・1 この事を本当に知つた者は 独立人 4-3 昭5・3・1 私信がはり 独立人 4-3 昭5・3・1 三段雑記 独立人 4-3 昭5・3・1 二宮尊徳 6 キング 6-3 昭5・3・1 日本の内で好きな美術家四五人<実篤> 日向堂通信 4 昭5・3・20 フランスと云ふ国<無署名> 日向堂通信 4 昭5・3・20 日向堂の仕事について<無署名> 日向堂通信 4 昭5・3・20 二宮尊徳の言葉の断片二つ<無署名> 日向堂通信 4 昭5・3・20 新しき村の運動 独立人 4-4 昭5・4・1 論語自由講義 独立人 4-4 昭5・4・1 私信がはり 昭5・3・14 独立人 4-4 昭5・4・1 三段雑記 独立人 4-4 昭5・4・1 我等の仕事 昭5・2・22 新しき村 2-3 昭5・4・1 二宮尊徳 7 キング 6-4 昭5・4・1 棘まで美し 一−六 婦人倶楽部 11-4 昭5・4・1 詩集 日向堂 昭5・4・1 行列への割り込み(これだけは…欄) 日本経済新聞 昭5・4・6 村へ来て<実篤> 新しき村通信 69 昭5・4・20 論語自由講義 独立人 4-5 昭5・5・1 自分の詩に就て 独立人 4-5 昭5・5・1 私信がはり 独立人 4-5 昭5・5・1 三段雑記 独立人 4-5 昭5・5・1 断片<実篤> 日向堂通信 5 昭5・5・1 自分の今かきたいもの<無署名> 日向堂通信 5 昭5・5・1 雑記<実篤> 日向堂通信 5 昭5・5・1 加藤勘助詩集について<無署名> 日向堂通信 5 昭5・5・1 二宮尊徳 8 キング 6-5 昭5・5・1 棘まで美し 七−十二 婦人倶楽部 11-5 昭5・5・1 論語自由講義 独立人 4-6 昭5・6・1 雑感〔詩七篇は11収録〕 独立人 4-6 昭5・6・1 優れた芸術品を見て 独立人 4-6 昭5・6・1 私信がはり 独立人 4-6 昭5・6・1 三段雑記 昭5・5・20 独立人 4-6 昭5・6・1 挿画について 独立人 4-6 昭5・6・1 雑感<実篤> 昭5・5・17 日向堂通信 6 昭5・6・1 二宮尊徳 9 キング 6-6 昭5・6・1 棘まで美し 十三−二十二 婦人倶楽部 11-6 昭5・6・1 劇五篇 日向堂 昭5・6・1 日向堂雑記 日向堂通信 7 昭5・7・1 二宮尊徳 10 キング 6-7 昭5・7・1 棘まで美しい 二十三−三十 婦人倶楽部 11-7 昭5・7・1 独立人的に 読売新聞 昭5・7・13 論語自由講義 新しき村 2-6 昭5・8・1 私信がはり 昭5・7・15 日向堂通信 8 昭5・8・1 棘まで美し 三十一−三十五 婦人倶楽部 11-8 昭5・8・1 新しき村らしい労働 新しき村 2-7 昭5・9・1 詩二つ<実篤> 日向堂通信 9 昭5・9・1 レンブラントに就て<実篤> 日向堂通信 9 昭5・9・1 ヂイドのドストエフスキー論について<実篤> 日向堂通信 9 昭5・9・1 商人として其他<実篤> 日向堂通信 9 昭5・9・1 頑固な男 昭5・7・22 文芸春秋 8-9 昭5・9・1 棘まで美し 三十六−三十八 婦人倶楽部 11-9 昭5・9・1 竹内豊君の画について及び其他 『少年竹内豊画集』 昭5・9・10 村外会員に頼む 新しき村通信 73 昭5・9・30 実朝の死 改造 12-10 昭5・10・1 棘まで美し 三十九−四十五 婦人倶楽部 11-10 昭5・10・1 雑記<実篤> 日向堂通信 10 昭5・11・1 『棘まで美し』出版について<無署名> 日向堂通信 10 昭5・11・1 ヂイドの「ドストエフスキー」は出来ました。<実篤> 日向堂通信 10 昭5・11・1 カツトがはり<無署名> 日向堂通信 10 昭5・11・1 よき評論家と蛆虫批評家<無署名> 日向堂通信 10 昭5・11・1 棘まで美し 四十六−五十三 婦人倶楽部 11-11 昭5・11・1 二宮尊徳について 斯民 25-10,11 昭5・11・1 マチスについて 建設 1 昭5・11・1 面足千木氏著「青久清伎所」を読む 東京日日新聞 昭5・11・17 雑感<実篤> 日向堂通信 12 昭5・12・1 「棘まで美し」<無署名> 日向堂通信 12 昭5・12・1 雑誌星雲を発行す<無署名> 日向堂通信 12 昭5・12・1 挿画<無署名> 日向堂通信 12 昭5・12・1 棘まで美し 日向堂 昭5・12・5 二宮尊徳 講談社 昭5・12・5 随想録(一)〔詩四篇は11収録〕 星雲 1 昭6・1・1 レンブラント 星雲 1 昭6・1・1 三段雑記<実篤> 星雲 1 昭6・1・1 アンデパンダンの欄について<実篤> 星雲 1 昭6・1・1 編輯後記<実篤> 星雲 1 昭6・1・1 純文学の立場から 新潮 28-1 昭6・1・1 長岡で地震にあつて 文芸春秋 9-1 昭6・1・1 會呂利と秀吉 1 現代 12-1 昭6・1・1 「新しき村」にゐた「留ちやん」 婦人公論 16-1 昭6・1・1 赤穂の義士達 1 主婦之友 15-1 昭6・1・1 二宮尊徳の仕事の一つ 斯民 26-1 昭6・1・1 随想録(二)〔詩一二篇は11収録〕 星雲 2 昭6・2・1 詩十二 星雲 2 昭6・2・1 日向堂通信<実篤> 星雲 2 昭6・2・1 三段雑記<無車> 星雲 2 昭6・2・1 編輯後記 星雲 2 昭6・2・1 會呂利と秀吉 2 現代 12-2 昭6・2・1 赤穂の義士達 2 主婦之友 15-2 昭6・2・1 随想録(三) 死について 星雲 3 昭6・3・1 実篤の仕事を助ける会<実篤> 星雲 3 昭6・3・1 三段雑記<実篤> 星雲 3 昭6・3・1 ある男に逢つた話 星雲 3 昭6・3・1 新しいと云ふことに就て(巻頭随筆) 文芸春秋 9-3 昭6・3・1 會呂利と秀吉 3 現代 12-3 昭6・3・1 赤穂の義士達 3 主婦之友 15-3 昭6・3・1 文句がない(感想) 雄弁 22-3 昭6・3・1 主義と作家 文学時代 3-3 昭6・3・1 実朝の死及び其他 日向堂 昭6・3・20 性慾と恋愛(随想録)〔詩は11収録〕 星雲 4 昭6・4・1 ヘボ画家の雑記<無車>〔詩九篇は11収録〕 昭6・3・10 星雲 4 昭6・4・1 ゲーテの詩五つ<武者小路実篤訳> 星雲 4 昭6・4・1 三段雑記<無車>〔詩は11収録〕 星雲 4 昭6・4・1 新しき村演劇部第二回公演<実篤> 星雲 4 昭6・4・1 編輯後記<無署名> 星雲 4 昭6・4・1 日向堂通信<実篤> 日向堂通信 13 昭6・4・1 二三ヶ月休んだことについて<実篤> 日向堂通信 13 昭6・4・1 赤穂の義士達 4 主婦之友 15-4 昭6・4・1 随想録(四) 星雲 5 昭6・5・1 自分の好きな男の人の顔 文芸春秋 9-5 昭6・5・1 赤穂の義士達 5 主婦之友 15-5 昭6・5・1 三段雑記<無車> 星雲 6 昭6・6・1 七代将軍 星雲 6 昭6・6・1 赤穂の義士達 6 主婦之友 15-6 昭6・6・1 我れを描く(上)(下) 東京日日新聞 昭6・6・11,12 志賀の一面観 「日本文学大全集」(改造社)月報4 昭6・6・15 井原西鶴(三三回連載) 時事新報 昭6・6・24−8・1 昨今の自分(六号雑記) 星雲 7 昭6・7・1 露骨でガツガツした女 婦人倶楽部 12-7 昭6・7・1 木竜忠臣蔵 一−三場 文芸春秋 オール読物号 1-4 昭6・7・1 昇曙夢「トルストイ」を読む 読売新聞 昭6・7・8 詩四つ 星雲 8 昭6・8・1 由良之助の最後 星雲 8 昭6・8・1 私信がはり 星雲 8 昭6・8・1 木竜忠臣蔵 四−六場 文芸春秋 オール読物号 1-5 昭6・8・1 赤穂の義士達 7 主婦之友 15-8 昭6・8・1 口絵について<実篤> 星雲 9 昭6・9・1 矢を射る者 星雲 9 昭6・9・1 三段雑記<無車> 星雲 9 昭6・9・1 雑感 文芸春秋 9-9 昭6・9・1 木竜忠臣蔵 七−九場 文芸春秋 オール読物号 1-6 昭6・9・1 小林秀雄君の批評 作品 2-9 昭6・9・1 赤穂の義士達 8 主婦之友 15-9 昭6・9・1 宮内の細君 創造 1-1 昭6・10・1 反宗教運動に就て(一)−(三) 報知新聞 昭6・10・15−17 夫婦の愛情のもつれ 婦人公論 16-11 昭6・11・1 農村について 家庭 1-6 昭6・11・1 二科を見て 古東多万 1-2 昭6・11・5 武者小路実篤先生近作洋画展観(室内社画堂) 案内状挨拶文 昭6・12・15−19 大石良雄 1 現代 13-1 昭7・1・1 井原西鶴<日本小説文庫7> 春陽堂 昭7・1・25 大石良雄 2 現代 13-2 昭7・2・1 2×2=4 新科学的文芸 3-2 昭7・2・1 封鎖された純文学(机上空想) 時事新報 昭7・2・14 四十の手習ひ(机上空想) 時事新報 昭7・2・15 進んで止まない道(机上空想) 時事新報 昭7・2・16 進んで止まない道(机上空想) 時事新報 昭7・2・18 美人の復讐 週刊朝日 21-10 昭7・2・21 転業志願 文芸春秋 10-3 昭7・3・1 大石良雄 3 現代 13-3 昭7・3・1 わが人生読本 新潮 29-4 昭7・4・1 大石良雄 4 現代 13-4 昭7・4・1 芸術雑感 昭7・3・10 古東多万 2-4 昭7・4・1 芸術家とエゴイスト (一)−(三) 読売新聞 昭7・4・22−24 大石良雄 5 現代 13-5 昭7・5・1 文芸時評 新潮 29-6 昭7・6・1 大石良雄 6 現代 13-6 昭7・6・1 大石良雄 講談社 昭7・6・25 谷崎潤一郎論 新潮 29-7 昭7・7・1 A先生の遺稿 中央公論 47-9 昭7・8・1 雑感 作品 3-8 昭7・8・1 出来る方面と出来ない方面 婦人サロン 4-9 昭7・9・1 支部通信に就いて<実篤> 新しき村支部通信 1 昭7・9・15 〔村の兄弟達は…〕<実篤> 新しき村支部通信 3 昭7・9・19 三宅雪嶺氏の事など 文芸春秋 10-10 昭7・10・1 和して同ぜず キング 8-10 昭7・10・1 「重光」発行に就て 昭7・9 新しき村通信 94 昭7・10・20 重光発行に就て及びその他 昭7・10・22 重光 1-1 昭7・11・1 雑感 重光 1-1 昭7・11・1 一休和尚に就いて 重光 1-1 昭7・11・1 哲学者ラメーの死 中央公論 47-11 昭7・11・1 茗荷その他 令女界 昭7・11・1 村へ行つて 新しき村支部通信 8 昭7・11・3 宗教に就て 重光 1-2 昭7・12・1 無題 重光 1-2 昭7・12・1 雑七つ 重光 1-2 昭7・12・1 雑記<無車> 昭7・11・21 重光 1-2 昭7・12・1 雑感<実篤> 新しき村支部通信 13 昭7・12・8 止むを得ぬ男の立場 サンデー毎日 11-75 昭7・12・11 演説断片 昭7・12・15 新しき村支部通信 16 昭7・12・29 自分で歩く道〔詩七篇は11収録〕 重光 2-1 昭8・1・1 志賀あての手紙 重光 2-1 昭8・1・1 雑三つ 重光 2-1 昭8・1・1 法然のことなど〔一部9収録〕 重光 2-1 昭8・1・1 一休和尚 1 現代 14-1 昭8・1・1 日蓮と千日尼 主婦之友 17-1 昭8・1・1 日本画雑感 塔影 9-1 昭8・1・15 〔新年の言葉〕 新しき村支部通信 17 昭8・1・19 村へ行つて 昭7・10・27 新しき村支部通信 18 昭8・1・26 義時と泰時 重光 2-2 昭8・2・1 論語を読む 重光 2-2 昭8・2・1 一休和尚 2 現代 14-2 昭8・2・1 親鸞の結婚 主婦之友 17-2 昭8・2・1 考と実行 昭8・2・13 新しき村支部通信 21 昭8・2・16 詩か、何だか知らない〔詩一五篇〕 重光 2-3 昭8・3・1 雑感 重光 2-3 昭8・3・1 自分達は思つてゐるのだ 新しき村 1 昭8・3・1 一休和尚 3 現代 14-3 昭8・3・1 「実朝と義時」を見て 新しい村支部通信 23 昭8・3・2 西田君の画工志願について エッチング 5 昭8・3・15 ラファエルの二つの画 重光 2-4 昭8・4・1 雑記 重光 2-4 昭8・4・1 若い兄弟姉妹に期待するのだ 昭8・3・8 新しき村 2 昭8・4・1 花について 昭8・3・5 改造 15-4 昭8・4・1 一休和尚 4 現代 14-4 昭8・4・1 中山美支子 1 主婦之友 17-4 昭8・4・1 春陽会展を見て (1)(2) 報知新聞 昭8・4・27,28 人類の意志 重光 2-5 昭8・5・1 泉があふれるのは 新しき村 3 昭8・5・1 ストリントベルクの事及び其他 昭8・4・20 新しき村 3 昭8・5・1 一休和尚 5 現代 14-5 昭8・5・1 中山美支子 2 主婦之友 17-5 昭8・5・1 清光会を見て ATELIER 10-5 昭8・5・1 〔梅原龍三郎の芸術〕 みづゑ 339 昭8・5・3 支部通信には 昭8・4・20 新しき村支部通信 31 昭8・5・4 佐藤哲三君の画に就て 昭8・5・30 佐藤哲三作品頒布会リーフレット 五月及び其他〔詩七篇〕 昭8・5 重光 2-6 昭8・6・1 愛読の詩 重光 2-6 昭8・6・1 一休和尚 6 現代 14-6 昭8・6・1 中山美支子 3 主婦之友 17-6 昭8・6・1 偶感四つ 重光 2-7 昭8・7・1 思ひつくまゝ 重光 2-7 昭8・7・1 黒住宗忠のこと 重光 2-7 昭8・7・1 文学の一つの使命 新潮 30-7 昭8・7・1 逆境と人生(『文壇大家演説集』) 雄弁(別冊付録) 24-7 昭8・7・1 中山美支子 4 主婦之友 17-7 昭8・7・1 論語の講義 重光 2-8 昭8・8・1 インマヌエル・カント(世界哲人伝) キング 9-8 昭8・8・1 自分の好きな日本画家三四 塔影 9-7 昭8・8・10 「三沢村日記」を読んで 時事新報 昭8・8・15 論語の講義 重光 2-9 昭8・9・1 雑記<無車> 重光 2-9 昭8・9・1 小原さんの名誉の為めに 女性日本 16 昭8・9・15 「僕」考 重光 2-10 昭8・10・1 論語雑感に就て及びその他 重光 2-10 昭8・10・1 宮本武蔵の一面 改造 15-10 昭8・10・1 青龍社を見て 塔影 9-8 昭8・10・1 論語私感 岩波書店 昭8・10・5 〔「重光」読者への訴え〕〔長与と連名〕 昭8・10 宣伝用リーフレット 雑感 重光 2-11 昭8・11・1 いろいろのこと 重光 2-11 昭8・11・1 六号雑記<無車> 重光 2-11 昭8・11・1 柳里恭に就いて 文芸春秋 11-11 昭8・11・1 糞批評 文学界 1-2 昭8・11・1 秋の美術(二科、院展をのぞいて) 文芸 1-1 昭8・11・1 日本の国民性の一面 きぬた 1 昭8・11・5 新しき村の十五年を迎へて(上)(下) 読売新聞 昭8・11・11,12 新しき村満十五年を祝して 新しき村 1-4 昭8・11・14 開会の口上 新しき村 1-4 昭8・11・14 新しき村に就ての断片 新しき村 1-4 昭8・11・14 新しき村の半面 一−五 東京日日新聞 昭8・11・24−30 日記がはり 重光 2-12 昭8・12・1 偶感〔詩一篇は11収録〕 重光 2-12 武者小路実篤油絵日本画個展(日動画廊) 昭8・12 案内状挨拶文 昭8・12・1−4 画工志願読書感 エッチング 14 昭8・12・15 大雅堂の十便を見て<実篤> 昭8・10・12 新しき村支部通信 57 昭8・12・21 断片語 重光 3-13 昭9・1・1 偶 感〔詩一篇は11収録〕 重光 3-13 昭9・1・1 男装した女弟子 重光 3-13 昭9・1・1 村に帰つて 新しき村通信 107 昭9・1・20 ドストエフスキー 「ジイド全集」(金星堂)内容見本 昭9 面白半分面黒半分 重光 3-14 昭9・2・1 六号雑記<無車> 重光 3-14 昭9・2・1 偶感雑記 昭9・1・24,25,26 重光 3-14 昭9・2・1 人類の愛児の自覚〔詩は11収録〕 新しき村 2 昭9・2・1 六号雑記 新しき村 2 昭9・2・1 日本の南画について 塔影 10-2 昭9・2・10 原敬を憶ふ(日曜夕語) 報知新聞 昭9・2・26 いろいろ 重光 3-15 昭9・3・1 爪切り 重光 3-15 昭9・3・1 子規の手紙の文句より 重光 3-15 昭9・3・1 詩四つ 昭9・2・18 重光 3-15 昭9・3・1 宮本武蔵 キング 10-3 昭9・3・1 文相のことなど(日曜夕語) 報知新聞 昭9・3・5 競争心(日曜夕語) 報知新聞 昭9・3・12 人力(日曜夕語) 報知新聞 昭9・3・19 直木について(日曜夕語) 報知新聞 昭9・3・26 吉祥寺雑記 重光 3-16 昭9・4・1 生きてゐる限りは〔詩は11収録〕 重光 3-16 昭9・4・1 尊徳の言葉 新しき村 4 昭9・4・1 編輯後記 新しき村 4 昭9・4・1 空海に就て 改造 16-5 昭9・4・1 心より心へ−胡麻の虫− 現代 15-4 昭9・4・1 日曜夕語〔無題〕 報知新聞 昭9・4・2 日曜夕語〔無題〕 報知新聞 昭9・4・9 日曜夕語〔無題〕 報知新聞 昭9・4・16 夢もの語り(日曜夕語) 報知新聞 昭9・4・23 極東大会問題(日曜夕語) 報知新聞 昭9・4・30 ルノアール、セザンヌを見て 重光 3-17 昭9・5・1 無題 重光 3-17 昭9・5・1 偶感 重光 3-17 昭9・5・1 六号雑記 重光 3-17 昭9・5・1 尊徳の言葉(二) 新しき村 5 昭9・5・1 ルオーの口絵について 新しき村 5 昭9・5・1 編輯室にて 新しき村 5 昭9・5・1 『ルチエルン』と兄貴 現代 15-5 昭9・5・1 完全な夫婦 婦人公論 19-5 昭9・5・1 日本と支那(日曜夕語) 報知新聞 昭9・5・7 国宝展を見て(日曜夕語) 報知新聞 昭9・5・14 芸術家の頑固さなど(日曜夕語) 報知新聞 昭9・5・21 金と生活(日曜夕語) 報知新聞 昭9・5・28 武蔵の画及びその他 重光 3-18 昭9・6・1 パアテル・セルギウスを読む 重光 3-18 昭9・6・1 著者の言葉〔『空海及びその他』広告より〕 重光 3-18 昭9・6・1 手紙一つ〔詩は11収録〕 新しき村 2-6 昭9・6・1 編輯雑記<無車> 新しき村 2-6 昭9・6・1 若き大雅堂 塔影 10-6 昭9・6・1 空海及びその他 山本書店 昭9・6・1 今後の文壇について 通信(山本書店) 1 昭9・6 日曜夕語〔無題〕 報知新聞 昭9・6・4 文芸復興について(日曜夕語) 報知新聞 昭9・6・11 東郷大将に就いて(日曜夕語) 報知新聞 昭9・6・18 日曜夕語〔無題〕 報知新聞 昭9・6・25 詩十篇 重光 3-19 昭9・7・1 同級生三四人(同窓随筆) 文芸春秋 12-7 昭9・7・1 黒住宗忠 キング 10-7 昭9・7・1 風呂たき名人(心境随筆) 現代 15-7 昭9・7・1 志賀のことを一寸 鷭 第二輯 昭9・7・1 友情及びその他 一−四 東京日日新聞 昭9・7・17−20 維摩経<仏教聖典を語る叢書6>大東出版社 昭9・7・25 手紙がはり 重光 3-20 昭9・8・1 維摩経に就て 新しき村 2-7 昭9・8・1 土地争ひ(パウル・エルンスト)〔翻訳〕 新しき村 2-7 昭9・8・1 新しき村の為に<無車> 新しき村 2-7 昭9・8・1 編輯室にて<実篤> 新しき村 2-7 昭9・8・1 白隠 キング 10-8 昭9・8・1 西行と天竜の渡し場(英傑コント) キング 10-8 昭9・8・1 夏の思ひ出 女子文苑 2 昭9・8・1 死の恐怖に就いて 行動 2-8 昭9・8・1 長浜随筆 重光 3-21 昭9・9・1 釈迦の伝記書かうとして 重光 3-21 昭9・9・1 東京支部の村外会員の共有財産について 新しき村 2-8 昭9・9・1 断片〔詩は11収録〕 重光 3-22 昭9・10・1 重光を休刊するに際して 重光 3-22 昭9・10・1 伊豆長浜雑話 現代 15-10 昭9・10・1 悉多太子と五比丘 大法輪 1-1 昭9・10・1 秋 女子文苑 2 昭9・10・1 雑感 文芸 2-11 昭9・11・1 鳥に就いての思ひ出 野鳥 1-7 昭9・11・1 釈迦 講談社 昭9・11・6 新しい種族(巻頭言) 新しき村 昭9・11・14 よき笛吹き及び其他 新しき村 昭9・11・14 新しき村言<無車>〔詩は11収録〕 新しき村 昭9・11・14 精進(木曜会談話より) 昭9・9・20 新しき村 昭9・11・14 口絵について一寸<無車> 新しき村 昭9・11・14 生きてゐる画と死んだ画 塔影 10-11 昭9・11・15 二つの個展に就て〔梅原龍三郎・岡崎桃乞〕 読売新聞 昭9・11・22 『白樺』とその前後 昭9・10・20 現代 15-12 昭9・12・1 勤勉家を讃美す 現代 15-12 昭9・12・1 新しき村に来て 新しき村通信 118 昭9・12・20 目出たい話 婦人公論 20-1 昭10・1・1 実質主義(巻頭言) 新しき村 昭10・2・1 ブルデルの画を見て 新しき村 昭10・2・1 伝説にあらはれた釈迦 新しき村 昭10・2・1 武者小路実篤先生小品展(室内社画堂) 昭10・2 案内状挨拶文 昭10・2・5−9 ドストイエフスキイに就て 「ドストイエフスキイ全集」(三笠書房)内容見本 昭10・2 室伏君の『孔子』 東京日日新聞 昭10・2・16 父の笑ひ(四幕) 昭10・2・5 経済往来 10-3 昭10・3・1 序 昭10・2・12 歌集『旅路』園部英文(洛北の里社) 昭10・3・15 理想の世界(巻頭言) 新しき村 昭10・4・1 口絵について 新しき村 昭10・4・1 村の人と悪魔 新しき村 昭10・4・1 編輯雑記<無車> 新しき村 昭10・4・1 文章雑感(文章の研究欄) 文芸 3-4 昭10・4・1 美に就ての雑感 塔影 11-4 昭10・4・10 仲間がふへれば(巻頭言) 新しき村 昭10・5・1 新しき村言<実篤> 新しき村 昭10・5・1 志賀の手紙(1) 新しき村 昭10・5・1 雑記 新しき村 昭10・5・1 雑感 新しき村 昭10・5・1 白樺のことなど 日本評論 10-5 昭10・5・1 黒田如水 キング 11-5 昭10・5・1 私の恋愛観(新恋愛教科書) 婦人公論 20-5 昭10・5・1 国展感想 現代美術 2-2 昭10・5・20 幸田露伴先生を訪ふ 経済往来 10-6 昭10・6・1 南画展を見て 塔影 11-6 昭10・6・1 日本の偉れた人々 山本書店 昭10・6・17 西行スケッチ 改造 17-7 昭10・7・1 勝海舟 現代 16-7 昭10・7・1 人類の意志に就て 岩波書店 昭10・7・15 第五十回の誕生日の朝の感想 昭10・5・12 新しき村 昭10・8・1 志賀の手紙(2) 新しき村 昭10・8・1 木曜会にて 昭10・5・2/7・4 新しき村 昭10・8・1 志賀の手紙(3) 新しき村 昭10・9・1 人間の力と運命 中央公論 50-9 昭10・9・1 熊谷次郎直実 キング 11-10 昭10・9・1 齢 中央公論 50-10 昭10・10・1 病床雑記 日本評論 10-10 昭10・10・1 死の恐怖 キング 11-11 昭10・10・1 第二部会展を見て (一)−(五) 東京日日新聞 昭10・10・22−26 日暮硯 現代(別冊付録) 16-11 昭10・11・1 二宮尊徳に就て 理想 60 昭10・11・1 トルストイと現代 (一)−(三) 都新聞 昭10・11・6−8 トルストイを想ふ(上)(下) 昭10・11・20 東京日日新聞 昭10・11・21,22 人生・宗教・文芸 学芸社 昭10・11・22 自己に忠実なもの 日本評論 10-12 昭10・12・1 墨 子<漢籍を語る叢書8> 大東出版社 昭10・12・20 牧野元次郎 学芸社 昭10・12・23 ある夜のいたづら書き 昭10・8・1,2 新しき村 昭11・1・1 志賀の手紙(4) 新しき村 昭11・1・1 厳粛な仕事 昭10・10・17 新しき村 昭11・1・1 彼の日常生活 中央公論 51-1 昭11・1・1 子供の読みもの 新潮 33-1 昭11・1・1 良寛 現代 17-1 昭11・1・1 或る女の物語 1 日本評論 11-1 昭11・1・1 良人を愛し得ない妻はどうするか? 主婦之友 20-1 昭11・1・1 或る女の物語 2 日本評論 11-2 昭11・2・1 宗教−主としてニセ宗教に就て− 婦人公論 21-2 昭11・2・1 女性について(今日の女性問題) セルパン 60 昭11・2・1 或る女の物語 3 日本評論 11-3 昭11・3・1 志賀直哉の手紙 山本書店 昭11・3・8 美の追求 塔影 12-4 昭11・4・10 偶感 塔影 12-4 昭11・4・10 『志賀直哉の手紙』の序 昭11・2・2 新しき村通信 133 昭11・4・20 渡欧前雑感 (一)−(四) 都新聞 昭11・4・21−24 トルストイ 講談社 昭11・4・28 渡欧雑感 文芸通信 4-5 昭11・5・1 水量の多い大河 「大トルストイ全集」(中央公論社)内容見本 昭11・5 渡欧第一信−上海にて− 中央公論 51-6 昭11・6・1 郡虎彦 「郡虎彦全集」(創元社)内容見本 昭11・6 美術館を見る(一−五) 昭11・7・6 東京日日新聞 昭11・7・29−8・2 渡欧通信 第二 中央公論 51-8 昭11・8・1 文学を愛する女の人に 明日香 1-4 昭11・8・1 渡欧第一信 ベルリンに来て見た映画と芝居 週刊朝日 30-7 昭11・8・9 開会式を見る 東京朝日新聞 昭11・8・2 起る敵愾心 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・3 敗れて悔なし 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・4 余裕ある無表情の顔 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・5 嬉しかつた初めての日章族 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・6 記録・隔世の感 驚く十六年の躍進 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・6 薄暮の空に描く白き虹模様 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・7 我等高らかに歌ふあゝ君が代の感激 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・8 もう安心愉快なり”日本人の鼻高々 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞(号外) 昭11・8・9 復讐に燃ゆる力泳 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・11 拍手の嵐・心楽し競泳日本の強さよ 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・12 勝つた! 女連喜ぶ 天気も日本晴なり 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・13 あつ・危い! 遂に敗れ去る 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・14 壮観・飛沫をあげ背泳の白熱戦! 総オリムピツク観戦記 東京朝日新聞 昭11・8・15 洋行雑話 文芸春秋 14-9 昭11・9・1 欧洲見聞記(二) 伯林より 現代 17-9 昭11・9・1 船旅 昭11・6・4 旅 13-9 昭11・9・1 レンブラント其他 文芸春秋 14-10 昭11・10・1 オリンピツク見聞記(伯林だより) 現代 17-10 昭11・10・1 或る決闘状(別れの書簡集) 婦人公論 21-10 昭11・10・1 ナチス党大会を観る 昭11・9・14 週刊朝日 30-18 昭11・10・18 名画の感激 昭11・9・22 文芸春秋 14-11 昭11・11・1 欧洲見聞記(四) 伯林だより 現代 17-11 昭11・11・1 欧洲見聞記(第五信) 現代 17-12 昭11・12・1 ウヰンより 旅 13-12 昭11・12・1 民衆煽動の天才 報知新聞 昭11・12・13 欧米美術行脚より帰りて(上)(中)(下) 読売新聞 昭11・12・13,15,16 欧洲見聞記 山本書店 昭11・12・20 欧洲見聞記 羅馬・ナポリ・ポンペイ 現代 18-1 昭12・1・1 正月の夢 (一)−(三) 都新聞 昭12・1・1,3,4 アメリカで見た画から 一−五 東京日日新聞 昭12・1・1,3−6 巴里絵画雑談 一−五 文芸春秋 15-2 昭12・2・1 七代将軍の告白 改造 19-2 昭12・2・1 武者小路渡欧記念小品展(室内社画堂) 昭12・1 案内状挨拶文 昭12・2・1−5 人生読本 学芸社 昭12・2・20 マチス・ルオー・ドラン・ピカソ訪問記 中央公論 52-3 昭12・3・1 日本人は勉強家 (話のサロン) 家の光 13-3 昭12・3・1 欧洲旅行雑感 東京朝日新聞 昭12・3・13−15 ミケルアンゼロ其他−欧洲絵画印象記− 中央公論 52-4 昭12・4・1 新しき村を訪問して 日本評論 12-4 昭12・4・1 書に就ての雑感 瓶史 8-春号 昭12・4・1 池大雅 冨士 10-4 昭12・4・1 雑感〔詩二篇は11収録〕 新しき村 5-19 昭12・4・15 いろいろ 新しき村 5-19 昭12・4・15 口絵のレンブラントに題する 新しき村 5-19 昭12・4・15 編輯雑記<無車> 新しき村 5-19 昭12・4・15 正成の最後 キング(春の増刊号) 13-5 昭12・4・15 三つの展覧会を見て 改造 19-5 昭12・5・1 良寛 日本評論 12-5 昭12・5・1 志賀直哉について 文芸 5-5 昭12・5・1 日本の女性 明日香 2-5 昭12・5・1 新しき村に就てのある批評を見て 新しき村 5-20 昭12・5・5 いろいろ 新しき村 5-20 昭12・5・5 大西洋上のいたづらがき 昭11・11・11 新しき村 5-20 昭12・5・5 編輯後記<無車> 新しき村 5-20 昭12・5・5 国民の一人として 改造 19-6 昭12・6・1 日本のことなど いのち 5-6 昭12・6・1 風流に就ての雑感 俳句研究 4-6 昭12・6・1 新しき村村外会員に 新しき村 5-21 昭12・6・5 大西洋上のいたづらがき(二) 新しき村 5-21 昭12・6・5 編輯後記<無車> 新しき村 5-21 昭12・6・5 一休 會呂利 良寛 講談社 昭12・6・12 色紙展に際して(銀座・吾八) これくしよん(吾八のパンフレット) 3 昭12・6・20−26 近衛内閣 総偶感録 改造 19-7 昭12・7・1 泉鏡花と文化勲章 総偶感録 改造 19-7 昭12・7・1 見たもの 総偶感録 改造 19-7 昭12・7・1 日本の女の洋装 総偶感録 改造 19-7 昭12・7・1 五十歳時代 日本評論 12-7 昭12・7・1 息子の結婚 一−二幕 いのち 5-7 昭12・7・1 梅原の画に就て みづゑ 389 昭12・7・3 滞欧後記より−出さなかつた原稿二つ− 昭11・8・28 新しき村 5-22 昭12・7・5 今が大事な時だ 新しき村 5-22 昭12・7・5 編輯後記<無車> 新しき村 5-22 昭12・7・5 日本人の使命の一つ 改造 19-8 昭12・8・1 幸田露伴翁を囲んで(祝賀会談話より) 文学 5-8 昭12・8・1 陶淵明の言葉 キング 13-9 昭12・8・1 息子の結婚 三−四幕 昭12・6・5 いのち 5-8 昭12・8・1 この頃の自分 新しき村 5-23 昭12・9・1 編輯後記 新しき村 5-23 昭12・9・1 どの頁も生きてゐる全集 「志賀直哉全集」(改造社)内容見本 昭12・9 牟礼より 新しき村 昭12・10・1 編輯雑記<無車> 新しき村 昭12・10・1 戦争と文芸 日本評論 12-11 昭12・10・1 美術雑感 ホーム・ライフ 3-10 昭12・10・1 城米さんその他 いのち 5-10 昭12・10・1 楠木正成 講談社 昭12・10・17 デュアメル・鉄斎・恭助のことなど 日本読書新聞 24 昭12・11・25 王道楽土 (一)−(三) 都新聞 昭12・10・26−28 村の兄弟に 総身辺雑事 新しき村 5-25 昭12・11・1 編輯後記<無車> 新しき村 5-25 昭12・11・1 友田君の死 劇作 6-11 昭12・11・1 一人の読者に 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 戦争 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 照宮内親王の千人針 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 殊に英国人に 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 支那人よ 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 明治以後の最大芸術家 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 英国 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 北支 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 仲よくするには 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 トルストイ主義 総書きたきこと いのち 5-12 昭12・12・1 新年を迎へる 新しき村 6-26 昭13・1・1 編輯雑記 新しき村 6-26 昭13・1・1 画と文学(文芸偶感) 中央公論 53-1 昭13・1・1 憤慨したこともあつたが(「新潮」四百号記念号に寄せる言葉) 新潮 35-1 昭13・1・1 乃木将軍 現代 19-1 昭13・1・1 牟礼随筆 日本評論 13-1 昭13・1・1 支那事変をきつかけにして 新日本 1-1 昭13・1・1 新時代の女性に 明日香 3-1 昭13・1・1 日本の将来 日本評論 13-2 昭13・1・10 牟礼随筆〔12、15に分割収録〕 日本評論 13-3 昭13・2・1 盲目の大学者塙保己一 少年倶楽部 25-3 昭13・2・1 武者小路実篤氏日本画個人展覧会(新宿・天城画廊) 昭13・2・23 案内状挨拶文 昭13・2・26−3・4 画讃其他 新しき村 6-28 昭13・3・1 編輯雑記 新しき村 6-28 昭13・3・1 文芸時評 文芸春秋 16-4 昭13・3・1 牟礼随筆 日本評論 13-4 昭13・3・1 わが母 婦人倶楽部 19-3 昭13・3・1 美に就ての断片 改造 20-4 昭13・4・1 文芸時評 文芸春秋 16-6 昭13・4・1 ある男、神の如き 雄弁 29-4 昭13・4・1 田舎娘 日本評論 13-5 昭13・4・1 牟礼随筆 日本評論 13-5 昭13・4・1 新日本文化講座第一講 新日本 1-4 昭13・4・1 心を美しくもつ事 婦人公論 23-4 昭13・4・1 わしも知らぬ(文壇朝から夜中まで) 都新聞 昭13・4・13 文芸時評 文芸春秋 16-7 昭13・5・1 牟礼随筆〔詩一篇は11収録〕 日本評論 13-6 昭13・5・1 「楠正成」に就て 東宝 53 昭13・5 岸田劉生画 エッチング 67 昭13・5・15 文芸時評 文芸春秋 16-9 昭13・6・1 牟礼随筆 日本評論 13-7 昭13・6・1 露伴翁に敬意を表して 文学 6-6 昭13・6・1 〔提言〕 新日本 1-6 昭13・6・1 孔子 −その鱗片− 真理 4-6 昭13・6・1 人間と神の間 総文芸偶感 婦人公論 23-6 昭13・6・1 二宮尊徳の愚妻賢妻 1 主婦之友 22-6 昭13・6・1 歌大臣から(上)(下)(わが血統診断書”) 都新聞 昭13・6・1,2 日本画に就ての断片 塔影 14-6 昭13・6・18 毎日心がけてゐること 現代 19-7 昭13・7・1 島へ流された隆盛 キング 14-8 昭13・7・1 牟礼随筆〔「岸田の画」のみ12収録〕 日本評論 13-8 昭13・7・1 孔子をかくことに就て 真理 4-7 昭13・7・1 二宮尊徳の愚妻賢妻 2 主婦之友 22-7 昭13・7・1 人生と文芸 学習院輔仁会雑誌 162 昭13・7・15 単純の美(上)(下) 東京日日新聞 昭13・7・29,30 牟礼随筆〔「土田麦僊の画」のみ12収録〕 日本評論 13-9 昭13・8・1 孔子 −小伝− 真理 4-8 昭13・8・1 海 新風土 1-3 昭13・8・1 牟礼随筆 日本評論 13-10 昭13・9・1 孔子 −小伝(二)− 真理 4-9 昭13・9・1 牟礼随筆〔一部9、12収録〕 日本評論 13-11 昭13・10・1 私の言葉 キング 14-12 昭13・10・1 わが子に(父より)(家郷より出征軍人に送る手紙) キング 14-12 昭13・10・1 欧米旅行雑記 旅 15-10 昭13・10・1 塩原多助の妻 主婦之友 22-10 昭13・10・1 西郷隆盛 講談社 昭13・10・20 牟礼随筆〔「好きな画」のみ12収録〕 日本評論 13-12 昭13・11・1 孔子 −小伝(三)− 真理 4-11 昭13・11・1 勤倹興家発明の偉人の名訓 主婦之友 22-11 昭13・11・1 「戴冠詩人の御一人者」に就て 東京堂月報 25-11 昭13・11・15 人生論 岩波書店 昭13・11・20 愛情の書〔戯曲集〕育生社 昭13・11・25 牟礼随筆〔前半15、後半12収録〕 日本評論 13-13 昭13・12・1 孔子 真理 4-12 昭13・12・1 小野寺十内夫婦 家の光 14-14 昭13・12・1 心の鍛練 明日香 4-1 昭14・1・1 親鸞上人 1 婦人倶楽部 20-1 昭14・1・1 帝室博物館に希望其他(一)(二) 都新聞 昭14・1・5,6 木下の思ひ出 昭13・10・26 立春 2-1 昭14・1・1 続牟礼随筆〔12、15に分割収録〕 日本評論 14-2 昭14・2・1 随筆 孔子 真理 5-2 昭14・2・1 原惣右衛門とその母 講談倶楽部 29-3 昭14・2・1 親鸞上人 2 婦人倶楽部 20-2 昭14・2・1 続牟礼随筆〔12、15に分割収録〕 日本評論 14-3 昭14・3・1 親鸞上人 3 婦人倶楽部 20-3 昭14・3・1 金を忘れた仕事 現代 20-4 昭14・4・1 牟礼随筆 講談社 昭14・3・19 続牟礼随筆〔「個展」のみ12収録〕 日本評論 14-4 昭14・4・1 独身婦人に与ふる書 婦人公論 24-4 昭14・4・1 親鸞上人 4 婦人倶楽部 20-5 昭14・4・1 岸田劉生の画 芸美 70 昭14・4・20 ルオー<西洋美術文庫20> アトリヱ社 昭14・4・25 ある空想家雑記 昭14・4・9,10 改造 21-5 昭14・5・1 続牟礼随筆〔「「雪たたき」を読む」のみ9収録〕 日本評論 14-5 昭14・5・1 馬鈴薯〔自作画と随想〕 ホーム・ライフ 5-5 昭14・5・1 運命と死 (一)(二)(三) 朝日新聞 昭14・5・18−20 続牟礼随筆〔12、15に分割収録〕 日本評論 14-6 昭14・6・1 買ひたいもの 新風土 2-5 昭14・6・1 真心生きる処に〔詩六篇は11収録〕 新しき村 昭14・7・1 愛と死 日本評論 14-7 昭14・7・1 続牟礼随筆〔「隠世造宝」のみ12収録〕 日本評論 14-7 昭14・7・1 生々した心の喜び 新しき村 6-2 昭14・8・1 第五十四回の誕生日に 新しき村 6-2 昭14・8・1 ドレスデンとライプチヒにて 新しき村 6-2 昭14・8・1 続牟礼随筆 日本評論 14-8 昭14・8・1 果して彼等は老いぼれたのか 文芸世紀 創刊号 昭14・8・4 金色の鳥(新いそつぷ) 文芸春秋 17-9 昭14・9・1 生と死(人生探究・生と死) 日本評論 14-9 昭14・9・1 続牟礼随筆 日本評論 14-9 昭14・9・1 木下の和歌 立春 2-9 昭14・9・1 ヒトラーの態度(槍騎兵欄) 朝日新聞 昭14・9・2 ヘッセ全集を奨む(三笠書房)広告推薦文 朝日新聞 昭14・9・15 ヘルマン・ヘッセ全集に就て 「ヘルマン・ヘッセ全集」(三笠書房)内容見本 昭14・9 愛と死 青年書房 昭14・9・20 続牟礼随筆 日本評論 14-10 昭14・10・1 時間の空費 会館芸術 8-10 昭14・10・1 武者小路実篤近作展覧会(吉祥寺・ナナン) 昭14・10 案内状挨拶文 昭14・10・13−15 井原西鶴 甲鳥書林 昭14・10・30 新しき村の土地がきまつた事に就き 新しき村 昭14・11・1 続牟礼随筆 日本評論 14-11 昭14・11・1 孔子 公論 2-9 昭14・11・1 友人の作一つ 翠彩 1-2 昭14・11・18 新しき村覚え書 昭14・9・11 新しき村 昭14・12・1 東の村の仕事始めの日に−東の村にて− 昭14・9・17 新しき村 昭14・12・1 続牟礼随筆〔「柿と蜜柑の画」のみ12収録〕 日本評論 14-12 昭14・12・1 作者の言葉〔「幸福な家族」〕 婦人公論 24-12 昭14・12・1 僕の井原西鶴 甲鳥 2 昭14・12・15 映画の長短 日本映画 4-12 昭14・12・1 健康な読みもの〔「愛」ポオル・ブルジエ作 木村太郎訳(春陽堂)について〕 批評集並びに文芸書目(春陽堂) 昭14・12・15 文芸雑話(演説筆記) 新しき村 昭15・1・26 ある花園 改造 22-1 昭15・1・1 人生雑記 日本評論 15-1 昭15・1・1 芋銭に就て、その他 公論 3-1 昭15・1・1 いろいろのものの美 明日香 5-1 昭15・1・1 幸福な家族 一−七 婦人公論 25-1 昭15・1・1 自信をもつこと(一) 国民新聞 昭15・1・1 正月の思い出と祈り(一)−(三) 都新聞 昭15・1・2,4,5 日本的性格(一)−(三) 東京日日新聞 昭15・1・12−14 奈良に引越したことと「愛慾」について 読売新聞 昭15・1・19 人生雑記 日本評論 15-2 昭15・2・1 幸福な家族 八−一三 婦人公論 25-2 昭15・2・1 『愛』(ブルジエ作)広告と評 朝日新聞 昭15・2・8 小林古径に就て 文芸春秋 18-4 昭15・3・1 いゝもの 明日香 5-3 昭15・3・1 幸福な家族 一四−二〇 婦人公論 25-3 昭15・3・1 オランダ日記その他 東西 6-3 昭15・3・1 蝸牛独語 中央公論社 昭15・3・7 薔薇は生きてるの感想 甲鳥 3 昭15・3・20 木下利玄全集(弘文堂)刊行之辞 帝大新聞 昭15・3・25 人間雑記 日本評論 15-4 昭15・4・1 幸福な家族 二一−二七 婦人公論 25-4 昭15・4・1 人間雑記 日本評論 15-5 昭15・5・1 文学の仕事をする若き人に 明日香 5-5 昭15・5・1 幸福な家族 二八−三三 婦人公論 25-5 昭15・5・1 蒋介石に与ふ(人間雑話) 日本評論 15-6 昭15・6・1 個性に就いて 明日香 5-6 昭15・6・1 幸福な家族 三四−三五 婦人公論 25-6 昭15・6・1 湖畔の画商 甲鳥書林 昭15・6・5 周作人氏への往信 読売新聞 昭15・6・21 人間雑記 日本評論 15-7 昭15・7・1 客観と主観 明日香 5-7 昭15・7・1 人生について 公論 3-7 昭15・7・1 幸福な家族 三六−四三 婦人公論 25-7 昭15・7・1 眼眩しい時代に 文芸世紀 2-8 昭15・7・12 新内閣に望む 都新聞 昭15・7・19 自分の好きな人々(人間雑話) 日本評論 15-8 昭15・8・1 新体制への要望〔アンケート回答〕 日本評論 15-8 昭15・8・1 波紋 オール読物 10-8 昭15・8・1 幸福な家族 四四−五〇 婦人公論 25-8 昭15・8・1 「万葉読本」(第一書房)広告推薦文 朝日新聞 昭15・8・28 八十三歳でまだ若い男 明日香 5-9 昭15・9・1 幸福な家族 五一−五八 婦人公論 25-9 昭15・9・1 大西洋いたづらがき補遺その他 甲鳥 4 昭15・9・1 人間雑話 日本評論 15-9 昭15・9・20 窮屈は禁物(転形期の文学者(1)) 都新聞 昭15・9・25 人間雑話 日本評論 15-10 昭15・10・1 幸福な家族 五九−六三 婦人公論 25-10 昭15・10・1 個展について 『わが小画冊』 昭15・10・15 自分の画に就て(二) 『わが小画冊』 昭15・10・15 武者小路実篤個展(鳩居堂) 案内状挨拶文 昭15・10・15−17 劉生日本画展について 昭15・10・上旬 岸田劉生遺作日本画展案内状 幸福な家族 中央公論社 昭15・10・20 人間雑話 日本評論 15-11 昭15・11・1 正倉院御物を拝観して 改造 22-22 昭15・12・1 人間雑話 日本評論 15-12 昭15・12・1 手紙の形で 明日香 5-12 昭15・12・1 日本と支那と仲よくするには−日支文化提携具体策六− 現地報告 8-13 昭15・12・10 「幸福な家族」映画化その他 日本映画 5-12 昭15・12・1 楽園の子等 甲鳥書林 昭15・12・10 七福神(狂言) 日本評論 16-1 昭16・1・1 人物記 日本評論 16-1 昭16・1・1 聖人と英雄 知性 4-1 昭16・1・1 新年 明日香 6-1 昭16・1・1 影響を受けた人々(わが師わが友) 婦人公論 26-1 昭16・1・1 美しき心の物語 1 新女苑 5-1 昭16・1・1 個展について<実篤> 阪急美術 40 昭16・1・5 孔子 講談社 昭16・1・21 独語 中央公論 56-3 昭16・3・1 人物記 日本評論 16-2 昭16・2・1 美しき心の物語 2 新女苑 5-2 昭16・2・1 人物記 日本評論 16-3 昭16・3・1 美しき心の物語 3 新女苑 5-3 昭16・3・1 日本にもいい全集が出た! 「パルザック全集」(河出書房)内容見本 昭16・3 欧米旅行日記 河出書房 昭16・3・7 人間雑話 青年書房 昭16・3・12 三条実美公 改造 23-7 昭16・4・1 私は冒険と結婚した 文芸 9-4 昭16・4・1 人物記 日本評論 16-4 昭16・4・1 美しき心の物語 4 新女苑 5-4 昭16・4・1 無車詩集 甲鳥書林 昭16・4・3 自画像 筑摩書房 昭16・4・15 発刊の辞 馬鈴薯 1-1 昭16・5・1 日々草〔詩一篇は11収録〕 馬鈴薯 1-1 昭16・5・1 良寛の涅槃図に就て 馬鈴薯 1-1 昭16・5・1 編輯後記<無車> 馬鈴薯 1-1 昭16・5・1 人物記 日本評論 16-5 昭16・5・1 美しき心の物語 5 新女苑 5-5 昭16・5・1 文学鑑賞に就て 新女苑 5-5 昭16・5・1 日本の偉れた人々 河出書房 昭16・5・15 「カロッサ全集」(三笠書房)広告推薦文 朝日新聞 昭16・5・24 漱石と独歩 「三代名作全集」(河出書房)内容見本 昭16・5 序 昭16・4・5 『美乃本体』岸田劉生(河出書房) 昭16・5 新しき村に就て 馬鈴薯 1-2 昭16・6・1 日々草〔詩四篇は11収録〕 馬鈴薯 1-2 昭16・6・1 編輯後記 馬鈴薯 1-2 昭16・6・1 周作人との友情の思出 文芸 9-6 昭16・6・1 趙陶斎の画 知性 4-6 昭16・6・1 人物記 日本評論 16-6 昭16・6・1 美しき心の物語 6 新女苑 5-6 昭16・6・1 周作人と私 婦人画報 448 昭16・6・1 カロッサに就て 「ハンス・カロッサ全集」(三笠書房)内容見本 昭16・6 日々草〔「雪舟の益田兼堯像」のみ12収録〕 馬鈴薯 1-3 昭16・7・1 ブルデルに就て 馬鈴薯 1-3 昭16・7・1 編輯後記<無車> 馬鈴薯 1-3 昭16・7・1 画人としての富岡鉄斎(わが画人伝1) 婦人公論 26-7 昭16・7・1 美しき心の物語 7 新女苑 5-7 昭16・7・1 実篤個展(鳩居堂) 昭16・10 案内冊子挨拶文 昭16・10・7−10 レンブラント 甲鳥 7 昭16・7・15 日々草 馬鈴薯 1-4 昭16・8・1 レムブラントの画に就て(木曜会の話より) 馬鈴薯 1-4 昭16・8・1 レムブラントの矢を持つ女(口絵に就て) 馬鈴薯 1-4 昭16・8・1 編輯後記<無車> 馬鈴薯 1-4 昭16・8・1 白隠の画や字を見て 文芸世紀 3-8 昭16・8・1 レムブラント(わが画人伝2) 婦人公論 26-8 昭16・8・1 美しき心の物語 8 新女苑 5-8 昭16・8・1 続人生読本 学芸社 昭16・8・20 口絵に就て〔雪舟 円窓山水〕 馬鈴薯 1-5 昭16・9・1 日々草 馬鈴薯 1-5 昭16・9・1 編輯後記<無車> 馬鈴薯 1-5 昭16・9・1 梁楷の人物画(わが画人伝3) 婦人公論 26-9 昭16・9・1 美しき心の物語 9 新女苑 5-9 昭16・9・1 実篤個展画はがき 昭和十六年秋 昭16・秋 包装紙挨拶文 日々草 馬鈴薯 1-6 昭16・10・1 意力 馬鈴薯 1-6 昭16・10・1 梁楷の「踊布袋」を見て〔詩一篇は11収録〕 馬鈴薯 1-6 昭16・10・1 編輯後記<無車> 馬鈴薯 1-6 昭16・10・1 雪舟に就て(わが画人伝4) 婦人公論 26-10 昭16・10・1 美しき心の物語 10 新女苑 5-10 昭16・10・1 人生について(文化講座講演より) 新女苑 5-10 昭16・10・1 ローマ、フィレンツェの思ひ出 イタリア 1-7 昭16・10・1 高村光太郎君に就て 道統 4-9 昭16・10 独語 (一)−(三) 都新聞 昭16・10・22−24 日々草〔詩四篇は11収録〕 馬鈴薯 1-7 昭16・11・1 我等の仕事〔詩一篇は11収録〕 馬鈴薯 1-7 昭16・11・1 笛吹く男 馬鈴薯 1-7 昭16・11・1 編輯後記<実篤> 馬鈴薯 1-7 昭16・11・1 ラファエル(わが画人伝5) 婦人公論 26-11 昭16・11・1 美しき心の物語 11 新女苑 5-11 昭16・11・1 ドストエフスキイに就て 「ドストエーフスキイ全集」(河出書房)内容見本 昭16・11 齢 実業之日本社 昭16・11・7 木竜忠臣蔵 坂上書院 昭16・11・15 人生と芸術 河出書房 昭16・11・20 日々草〔詩一篇は11収録〕 馬鈴薯 1-8 昭16・12・1 口絵に就て<無車> 馬鈴薯 1-8 昭16・12・1 新しき村回顧(断片) 馬鈴薯 1-8 昭16・12・1 編輯後記<実篤> 馬鈴薯 1-8 昭16・12・1 修業(随感随想) キング 17-12 昭16・12・1 ポール・セザンヌ(わが画人伝6) 婦人公論 26-12 昭16・12・1 美しき心の物語 12 新女苑 5-12 昭16・12・1 運命のたはむれ 坂上書院 昭16・12・15 金色夜叉〔戯曲〕坂上書院 昭16・12・25 小さき花園 童話春秋社 昭16・12・25 口絵に就て<無車> 馬鈴薯 2-1 昭17・1・1 日々草〔詩二篇は11収録〕 馬鈴薯 2-1 昭17・1・1 編輯後記 昭16・12・7 馬鈴薯 2-1 昭17・1・1 雑感 文芸 10-1 昭17・1・1 意志について 知性 5-1 昭17・1・1 一作家の手記 日本評論 17-1 昭17・1・1 友情の歴史 1 婦人公論 27-1 昭17・1・1 新春に想ふ (一)−(三) 都新聞 昭17・1・1−3 東亜に期待するもの 読売新聞 昭17・1・2 希望を言へば すまひといふく 昭17・1・15 日々草 馬鈴薯 2-2 昭17・2・1 編輯後記 馬鈴薯 2-2 昭17・2・1 忘恩の徒 改造 24-2 昭17・2・1 友情の歴史 2 婦人公論 27-2 昭17・2・1 東の村に就て 婦人画報 456 昭17・2・1 大東亜戦争下・東京の新構想 報知新聞 昭17・2・13 日々草 馬鈴薯 2-3 昭17・3・1 口絵に就て<実篤> 馬鈴薯 2-3 昭17・3・1 編輯後記<武> 馬鈴薯 2-3 昭17・3・1 友情の歴史 3 婦人公論 27-3 昭17・3・1 武者小路実篤画集と画論 座右宝刊行会 昭17・3・11 日々草 馬鈴薯 2-4 昭17・4・1 口絵に就て<実篤> 馬鈴薯 2-4 昭17・4・1 新しき村展覧会<実篤> 馬鈴薯 2-4 昭17・4・1 編輯後記<実篤> 馬鈴薯 2-4 昭17・4・1 友情の歴史 4 婦人公論 27-4 昭17・4・1 偶像 1 婦人画報 36-4 昭17・4・1 暁 一−二 婦人朝日 19-4 昭17・4・1 撫松庵記(一)〔詩一二篇は11収録〕 甲鳥 10 昭17・4・10 息子の結婚 桜井書店 昭17・4・20 現代カトリック文芸叢書推薦の辞 「現代カトリック文芸叢書」(甲鳥書林)内容見本 昭17・4 口絵について<無車> 馬鈴薯 2-5 昭17・5・1 日々草〔詩五篇は11収録〕 馬鈴薯 2-5 昭17・5・1 偶像 2 婦人画報 36-5 昭17・5・1 暁 三−七 婦人朝日 19-5 昭17・5・1 わが画論 季刊美術 1-2 昭17・5・3 大東亜戦争私感 河出書房 昭17・5・20 鉄斎の蘭船図<無車> 馬鈴薯 2-6 昭17・6・1 日々草 馬鈴薯 2-6 昭17・6・1 編輯後記<実篤> 馬鈴薯 2-6 昭17・6・1 日々草〔覚書〕 文芸世紀 4-6 昭17・6・1 忙中閑話 日本評論 昭17・6・1 暁 八−一三 婦人朝日 19-6 昭17・6・1 偶像 3 婦人画報 36-6 昭17・6・1 絵画に表はれた日本人の一面 総力・創意・責任 10 昭17・6・1 将来の東京(上)(中)(下) 読売新聞 昭17・6・8,11,13 続人生論 甲鳥書林 昭17・6・10 美術論集 実業之日本社 昭17・6・20 撫松庵記(二) 甲鳥 11 昭17・6・25 〔推薦文〕 「ヴァレリイ全集」(筑摩書房)内容見本 昭17・6 日々草 馬鈴薯 2-7 昭17・7・1 エヂプト 穀物を挽く女(口絵)<無車> 馬鈴薯 2-7 昭17・7・1 志賀直哉の人と生活 婦人画報 36-7 昭17・7・1 暁 一四−一七 婦人朝日 19-7 昭17・7・1 望みの一つ 日本短歌 11-7 昭17・7・1 新しき村に就て<馬鈴薯叢書1>扶桑閣 昭17・7・5 狂言集<馬鈴薯叢書2>扶桑閣 昭17・7・10 美しき心の物語 実業之日本社 昭17・7・15 やさしく書くこと 日本読書新聞 210 昭17・7・27 口絵に就て<無車> 馬鈴薯 2-8 昭17・8・1 日々草 馬鈴薯 2-8 昭17・8・1 暁 一八−二四 婦人朝日 19-8 昭17・8・1 八月の言葉 文芸 10-8 昭17・8・1 無邪気さ 日本美術 1-4 昭17・8・1 油絵画家と日本画画家の素描に就て 季刊美術 昭17・8 文士の仕事−文章報国の道− 朝日新聞 昭17・8・8 作者と悪魔 八雲 第一輯 昭17・8・25 文士を働かすには(上)(中)(下) 都新聞 昭17・8・25−27 日々草 馬鈴薯 2-9 昭17・9・1 新村堂に就て<実篤> 馬鈴薯 2-9 昭17・9・1 このころ思ふ 婦人公論 27-9 昭17・9・1 暁 二五−三〇 婦人朝日 19-9 昭17・9・1 七福神 建設社 昭17・9・30 〔我等十数人〕 馬鈴薯 2-10 昭17・10・1 日々草 馬鈴薯 2-10 昭17・10・1 チヽアンの毛皮を着る女<無車>〔詩は11収録〕 馬鈴薯 2-10 昭17・10・1 演説と文芸 文芸春秋 20-10 昭17・10・1 撫松庵記(三) 甲鳥 12 昭17・10・10 千家の色紙短冊の会に就て これくしよん 59 昭17・10・12 思ひ出二つ 大和 2-12 昭17・10・14 武者小路実篤個展(鳩居堂) 昭17・秋 案内状挨拶文 昭17・10・14−17 希望と回想 河出書房 昭17・10・20 東西六大画家 中央公論社 昭17・10・30 セザンヌの水彩 聖ビクトアール山(口絵に就て) 馬鈴薯 2-11 昭17・11・1 日々草 馬鈴薯 2-11 昭17・11・1 希望と回想 東京新聞 昭17・11・2 大きな気魄で(今後の使命) 朝日新聞 昭17・11・6 大東亜文学者大会の議事録〔発言〕 日本学芸新聞 143 昭17・11・15 冬瓜をかく 馬鈴薯 2-12 昭17・12・1 日々草 馬鈴薯 2-12 昭17・12・1 口絵のマンテニアのロドビコ・メチアロタ僧正に就て<無車> 馬鈴薯 2-12 昭17・12・1 尊徳と忠真候 婦人画報 36-12 昭17・12・1 撫松庵記(四) 甲鳥 13 昭17・12・25 美術を語る 文芸春秋社 昭17・12・30 〔尊徳の言ふことに…〕 馬鈴薯 3-1 昭18・1・1 尊徳の言葉 馬鈴薯 3-1 昭18・1・1 京都行き 新文化 13-1 昭18・1・1 豊太閤の手紙 婦人公論 28-1 昭18・1・1 大東亜戦争第二年の春を迎へて 満洲新聞 昭18・1・1 中川一政の画 画論 17 昭18・1・10 日々草 馬鈴薯 3-2 昭18・2・1 口絵について<無車> 馬鈴薯 3-2 昭18・2・1 新しき村の生活回想其他(一)(演説筆記) 昭18・1・3 馬鈴薯 3-2 昭18・2・1 豊太閤の手紙(二) 婦人公論 28-2 昭18・2・1 暁 明石書房 昭18・2・1 後書き 昭17・9 『我が回想』ルオー作・武者小路実光訳(甲鳥書林) 昭18・2・10 日々草〔最終回〕 馬鈴薯 3-3 昭18・3・1 伝季龍眠維摩像 馬鈴薯 3-3 昭18・3・1 新しき村の生活回想其他(二)(演説筆記) 昭18・1・31 馬鈴薯 3-3 昭18・3・1 辻小説−南洋へ行く父より 日本学芸新聞 150 昭18・3・15 撫松庵記(五) 甲鳥 14 昭18・3・25 美術について(文化講座より) 馬鈴薯 3-4 昭18・4・1 倉田百三の死を悼む 馬鈴薯 3-4 昭18・4・1 伝呉道子、鐘馗図 馬鈴薯 3-4 昭18・4・1 豊太閤の手紙 婦人公論 28-4 昭18・4・1 和やかな空気 中日文化大会を顧みて 朝日新聞 昭18・4・21 新しき村の生活回想其他(三)(演説筆記) 昭18・3・21 馬鈴薯 3-5 昭18・5・1 東洋文化の一特色 馬鈴薯 3-6 昭18・6・1 東亜の使命 馬鈴薯 3-6 昭18・6・1 口絵に就て〈実篤〉 馬鈴薯 3-6 昭18・6・1 支那旅行より帰りて 改造 25-6 昭18・6・1 画賛(画と文) 美術・工芸 15 昭18・6・1 武者小路実篤先生日本画個展(日本橋・白木屋) 昭18・6 案内状挨拶文 昭18・6・16−20 支那より帰りて 馬鈴薯 3-7 昭18・7・1 東の村での寄書から〈実篤〉 馬鈴薯 3-7 昭18・7・1 笑つて進もう 昭18・6・3 馬鈴薯 3-7 昭18・7・1 口絵の説明〈実篤〉 馬鈴薯 3-7 昭18・7・1 編輯後記 馬鈴薯 3-7 昭18・7・1 支那旅行 日本評論 18-7 昭18・7・1 光琳のことなど−日本の感覚− 新女苑 7-7 昭18・7・1 支那事変六周年に想ふ 上下 東京新聞 昭18・7・78 撫松庵記(六) 甲鳥 15 昭18・7・25 支那より帰りて(二) 馬鈴薯 3-8 昭18・8・1 口絵に就て〈無車〉 馬鈴薯 3-8 昭18・8・1 口絵について〈無車〉 馬鈴薯 3-9 昭18・9・1 増田さんの事 馬鈴薯 3-9 昭18・9・1 武者小路実篤先生日本画展 (高岡市・富山市・金沢市) 昭18・9 目録の序文 必勝の信念−作家は真理の爆弾たれ 文学報国 3 昭18・9・10 三少年国を護る 甲鳥書林 昭18・9・30 宗教に就て 馬鈴薯 3-10 昭18・10・1 口絵について〈無車〉 馬鈴薯 3-10 昭18・10・1 アツツ島勇士達の進軍 馬鈴薯 3-10 昭18・10・1 〔展覧会について〕(鳩居堂) 昭18・10 案内状挨拶文 昭18・10・14−16 いも〔絵と文〕 週間朝日 44-17 昭18・10・24 作者として「三笑」に就て 公演パンフレット(芸文座・帝国劇場) 昭18・10・30−11・7 新しき村に就て(講演より) 馬鈴薯 3-11 昭18・11・1 口絵に就て〈無車〉 馬鈴薯 3-11 昭18・11・1 汪精衛−信念と情熱の大政治家− 週間朝日 44-21 昭18・11・21 大雅堂 虎渓三笑図〈無車〉 馬鈴薯 3-12 昭18・12・1 新しき村満二十五年を迎へて 馬鈴薯 3-12 昭18・12・1 芸文座の「三笑」を見て 馬鈴薯 3-12 昭18・12・1 人生と青年 潮文閣 昭18・12・1 岸田の油絵に就て(日本楽器画廊) 岸田劉生十五周年油絵素描回顧展案内 昭18・12・13−20 新しき村の満二十五年記念に際して 馬鈴薯 4-1 昭19・1・1 亜米利加に与ふ 馬鈴薯 4-1 昭19・1・1 歩くなり 馬鈴薯 4-1 昭19・1・1 レンブラントの素描について〔広告文〕 馬鈴薯 4-1 昭19・1・1 不死鳥 レムブラント〈無車〉 馬鈴薯 4-2 昭19・3・1 芸術に就て 馬鈴薯 4-2 昭19・3・1 終刊の辞 馬鈴薯 4-2 昭19・3・1 武者小路実篤個展(京都・朝日会館画廊) 昭19・3 案内状挨拶文 昭19・3・11−13 美しき心の武将 楠公生誕六五〇年に際して 週間朝日 45-16 昭19・4・23 牟礼随筆 文芸春秋 22-5 昭19・5・1 文武一如に就いて 文芸日本 6-5 昭19・5・1 野菜讃 愛宕書房 昭19・5・15 文士の現在の使命 文芸世紀 6-6 昭19・6・1 期待に副ふ人選(東美校決戦態勢) 読売報知 昭19・6・2 志賀の神経質 『志賀直哉研究』(河出書房) 昭19・6・20 牟礼随筆 文芸日本 6-7 昭19・7・1 米英何物ぞ 東京新聞 昭19・7・8 一刀両断の時は今 一億撃敵心に武者振ふ 週間朝日 47-2 昭19・7・9 生きる文学(決戦随筆) 文学報国 47-2 昭19・7・10 豊太閤の手紙 明石書房 昭19・7・30 牟礼随筆 文芸日本 6-8 昭19・8・1 言論より事実(言論政策に望む) 日本読書新聞 307 昭19・8・21 集団疎開の学童諸君へ 週刊少国民 3-35 昭19・9・3 周作人への手紙 『周作人先生の事』(光風館) 昭19・9・18 農魂讃美 アサヒグラフ 43-12 昭19・9・20 心おごった敵−きっとやっつける 週刊少国民 3-39 昭19・10・1 思ひ知ったか日本の強さ! 週刊少国民 3-40 昭19・10・8 戦争の大変さ−僕らは御国の宝 週刊少国民 3-41 昭19・10・15 えらいぞ潜水艦 敵必滅の決死行 週刊少国民 3-42 昭19・10・22 万才、ばんざい敵大艦隊を懺滅 週刊少国民 3-43 昭19・10・29 昭和十九年秋の個展に際して(鳩居堂) 昭19・10 案内状挨拶文 昭19・12−14 三笑〈文学新輯1〉小山書店 昭19・10・15 精神と実力の戦果 読売報知 昭19・10・20 勝利への自覚 文芸春秋 22-11 昭19・11・1 南京大会への言葉 文学報国 39 昭19・11・1 東亜文学者大会に贈る辞 文芸日本 6-11 昭19・12・1 藪蛇の敵機襲来 東京新聞 昭19・12・5 寺田政明中支那風情素描展(鳩居堂) 昭19・12・中旬 案内状挨拶文 昭19・12・25−27 梁楷の画に現はれた東洋精神 週刊朝日 47-2 昭20・1・14 妹の手紙 新女苑 9-2 昭20・2・1 私は昭和二十年だ未曾有の年だ 文芸日本 7-2 昭20・2・1 大胆な男 文芸日本 7-3 昭20・3・1 野望を露呈した日本処理案” 週刊毎日 24-9 昭20・3・4 作者の言葉〔「母の面影」連載にあたって〕 陸輸新報 昭20・5・19 利玄の歌へる曼珠沙華 乗合船 第壹輯 昭20・5・20 母の面影 改若き日の思ひ出 陸輸新報(一〇三回連載) 昭20・5・22−10・25 未曾有の痛棒 文芸春秋 23-4 昭20・10・1 手紙〔志賀直哉との交換書簡〕 昭20・6・12、7・14 文芸 2-7 昭20・10・1 詩と劇 筑摩書房 昭20・10・15 新日本建設への協力(巻頭随想) 光 1-3 昭20・12・1 愛・誠意・政治 講談倶楽部 35-8 昭20・12・1 武者小路実篤個展(画廊富士) 昭20・11 案内状挨拶文 昭20・12・1−5 マツカーサー元帥に寄す 新生 2-1 昭21・1・1 敗戦と自分の望む世界 世界 1-1 昭21・1・1 平和な年の始めに 光 2-1 昭21・1・1 新たな発足 東北文学 1-1 昭21・1・1 新しき母(新女性読本) 婦人倶楽部 27-1 昭21・1・1 自由に就て りべらる 創刊号 昭21・1・1 牟礼の生活 サンデー毎日(臨時増刊) 25-1 昭21・1・1 美しい人間 陸輸新報 昭21・1・1 牟礼にて〈実篤〉 新しき村支部通信 昭21・1・1 国宝的な露伴(素描人物) 東京新聞 昭21・1・10 自分の希望 週刊「自由新聞」 昭21・1・15 健康な文学 新潮 43-2 昭21・2・1 牟礼雑感 展 望 1-2 昭21・2・1 盲目と聾者 人間 2 昭21・2・1 新しき妻(新女性読本) 婦人倶楽部 27-2 昭21・2・1 ある彫刻家 世界 1-3 昭21・3・1 仲よく生長 光 2-3 昭21・3・1 新時代の娘 婦人倶楽部 27-3 昭21・3・1 性慾に就て りべらる 1-2 昭21・3・1 新日本の建設 建設社 昭21・3・20 悪人 文芸春秋 24-3 昭21・4・1 美術雑感 座右宝 1 昭21・4・1 多々益々可なり(随題随想) 真日本 1-1 昭21・4・1 のんきな人達 1 婦人公論 31-4 昭21・4・1 新家庭の夢 婦人倶楽部 27-4 昭21・4・1 四月の言葉 婦人春秋 1-2 昭21・4・1 新らしき女性の立場 女性 1-1 昭21・4・1 死に就いて りべらる 1-3 昭21・4・1 古人を想う 自 由 1-4 昭21・4・1 これからの文章・一試案〔短文の作例〕 日本読書新聞 341 昭21・4・1 若き日の思ひ出 座右宝刊行会 昭21・4・5 平和な新日本 太平 2-5 昭21・5・1 のんきな人達 2 婦人公論 31-5 昭21・5・1 恋愛に就て(青春の課題) 芸苑 3-4 昭21・5・1 愚者の夢 河出書房 昭21・5・5 大地を生かす事 大地 1-1 昭21・5・20 牟礼にて〈実篤〉 新しき村通信 昭21・5・31 初恋 北信出版社 昭21・6・1 女の一念 座右宝 3 昭21・6・1 画をかく材料 朝日評論 1-4 昭21・6・1 或るものゝ意志 饗宴 2 昭21・6・20 愛と生命 三鳩社 昭21・6・20 死神と少女 人間 1-7 昭21・7・1 詩三篇〔詩二篇は11収録〕 文芸新誌 昭21・7・1 文学に就て 新文学 3-6・7 昭21・7・1 人生私観 巨 人 1-5 昭21・7 読書組合に就て 読書雑誌 創刊号 昭21・7・1 のんきな人達 3 婦人公論 31-7 昭21・7・1 天皇陛下を戴いて 人物評論 1-6 昭21・7・15 山をかく男 改造 27-8 昭21・8・1 白樺時代を想う 光 2-8 昭21・8・1 未亡人に就いて りべらる 1-6 昭21・8・1 虹 政経春秋社 昭21・8・25 河野通勢追悼展(渋谷・東横) 案内状挨拶文 昭21・8・28−9・2 小林古径 座右宝 4・5 昭21・9・1 のんきな人達 4 婦人公論 31-8・9 昭21・9・1 梅原龍三郎の画に就いて 造形 1-1 昭21・9・18 陛下にまうす 社 会 創刊号 昭21・9・20 一休と地獄太夫 世界文化 1-9 昭21・10・1 生き残つた者 小説と読物 1-7 昭21・10・1 悲劇に就て 新文学 3-9・10 昭21・10・1 のんきな人達 5 婦人公論 31-10 昭21・10・1 業の深い男 暁鐘 1-4 昭21・10・15 牧谿と梁楷 座右宝刊行会 昭21・10-15 日展評 日本画 朝日新聞 昭21・10・20 読書に就て 読書雑誌 1-3 昭21・10・30 のんきな人達 6 婦人公論 31-11 昭21・11・1 或日の午前 令女界 24-7 昭21・11・1 武者小路実篤個展(日本橋・三越) 昭21・秋 案内状挨拶文 昭21・11・12−19 我等は如何に生くべきか 番長書房 昭21・11・28 一休と地獄太夫の対話 新潮 43-12 昭21・12・1 のんきな人達 7 婦人公論 31-12 昭21・12・1 日常の修業 紺青 1-6 昭21・12・1 岸田劉生の画に就て 芸術新聞 3 昭21・12・20 発刊辞〈実篤〉 向日葵 1-1 昭22・1・1 向日葵独語 向日葵 1-1 昭22・1・1 六号雑記 向日葵 1-1 昭22・1・1 牟礼通信〈実篤〉 向日葵 1-1 昭22・1・1 口絵に就て〈無車〉 向日葵 1-1 昭22・1・1 編輯室にて〈実篤〉 向日葵 1-1 昭22・1・1 正倉院御物拝観その他 群像 2-1 昭22・1・1 平和な年を迎えて(季節の言葉) 家の光 23-1 昭22・1・1 あたらしい春 こども雑誌 昭22・1・1 若い女の人に 女性ライフ 2-1 昭22・1・1 美はどこにも〔自筆画と文〕 夕刊信州(三〇回連載) 昭22・1・1−2・1 稲住日記 向日書館 昭22・1・25 美の国 光 3-2 昭22・2・1 へんな原稿−戦に行く前− 香柏書房 昭22・2・5 支那の画に就て 花 昭22・3・1 百合根に題す 睦 月 250 昭22・3・15 精神の糧 国際タイムス 昭22・3・26 英次の手紙 群 像 2-4 昭22・4・1 或る作家の演説 別冊文芸春秋 2 昭22・4・1 芸術に就て(青春と教養) 女性 2-5 昭22・4・1 口絵について〈無車〉 向日葵 1-2 昭22・4・1 向日葵随筆 向日葵 1-2 昭22・4・1 六号雑記〈実篤〉 向日葵 1-2 昭22・4・1 「新しき村の午後」に就て〈実篤〉 向日葵 1-2 昭22・4・1 老境について 桃 源 3 昭22・4・1 マチスのある石版画に就て 座右宝 10・11 昭22・4・1 画に就ての雑感 世界 2-4 昭22・4・1 昔のもの 素直 第二輯 昭22・4・1 新しき村に就て 時代 2-4 昭22・4・1 或る女の物語 実業之日本社 昭22・4・25 詩に就て 桜 2-3 昭22・5・1 武者小路実篤個展(京都・高島屋) 昭22・5 案内状挨拶文 昭22・5・12−17 「新しき村を語る」 自由文化 2-1 昭22・5・15 降旗君の個展について(シバタ・ギャラリー) 降旗俊三郎水墨個人展覧会案内状 昭22・5・29−31 友達 新女苑 11-6 昭22・6・1 我が人生観 自在書房 昭22・6・5 愛と人生 労働文化社 昭22・6・5 我等は望む美しき世界 ザ自由新聞 73 昭22・6・14 混沌 日本小説 1-2 昭22・7・1 平和な人間 女性線 2-2 昭22・7・1 或る日の老画家 世界 2-7 昭22・7・1 生命を鳴り響かすもの 玄想(PANSEE) 1-4 昭22・7・1 政治のむづかしさ 社会思潮 1-5 昭22・7・1 迷える羊 司法保護 昭22・7・1 対話 愛育社 昭22・7・10 独語 愛育社 昭22・7・10 露伴の死を聞いて 昭22・7・30 時事新報 昭22・7・31 私の仕事部屋 婦 人 2 昭22・8・1 モリエールの「孤客」について 座右宝 12 昭22・8・1 岸田劉生 花 第二輯 昭22・8・1 牟礼雑感 彗 星 2-8・9 昭22・8・10 わが人生読本 学芸社 昭22・8・10 歓喜 双山社 昭22・8・25 見えない苦心 新潮 44-9 昭22・9・1 武者小路実篤第一回書展(シバタ・ギャラリー) 昭22・9 案内状挨拶文 昭22・9・11−13 画をかく事 小説新潮 1-2 昭22・10・1 旅 旅 21-10 昭22・10・1 祖父馬鹿(愛孫二題) 婦人倶楽部 28-10 昭22・10・1 母の金字塔(わが母を語る) 女性ライフ 2-10 昭22・10・1 支部の人に 昭22・10 読書雑誌 9 昭22・10・30 わるくない顔(自画像展覧会) アサヒグラフ(合併号) 48-18・19 昭22・10・29/11・5 武者小路実篤個展(京都・高島屋) 昭22・10 案内状挨拶文 昭22・10・29−11・2 雑草を見ての妄想 社 会 2-9 昭22・11・1 梅原の新しいデッサン 座右宝 13 昭22・11・1 推古の瓦を見て ロマンス 2-9 昭22・11・1 或る家庭 富書店 昭22・11・15 美しき時代 共立書房 昭22・11・25 努力 ライト 昭22・11・25 鏡の話 小説新潮 1-4 昭22・12・1 旧友 苦楽 2-12 昭22・12・1 花を咲かせる 望郷 4 昭22・12・10 個展について 自由新聞 昭22・12・13 新恋愛と結婚 享栄出版社 昭22・12・25 愛する孫達(愛するものへの言葉) 新女苑 12-1 昭23・1・1 フォグリノの聖母(画の解説) 婦人 2-1 昭23・1・1 新春を迎へて PHP 2-1 昭23・1・1 あれとなく−麗人を讃える言葉 麗 人 2-1 昭23・1・1 一九四八年を迎える ロツキー新報 昭23・1・1 はね子の夢〈少国民シリーズ〉小学館 昭23・1・10 混 沌 太陽書院 昭23・1・10 向日葵独語 向日葵 1-3 昭23・1・20 生きぬく満州引揚者(難民記を読んで) 日本読書新聞 425 昭23・1・21 牟礼通信 新しき村通信 1 昭23・2・1 文学雑感 文芸首都 16-2 昭23・2・1 仙崖和尚 光 4-2 昭23・2・1 ミレーの「落穂ひろい」 婦人 2-2 昭23・2・1 負けてみたら(上)(下) ロツキー新報 15-35・36 昭23・2・11・12 今の日本(上) ロツキー新報 15-40 昭23・2・17 岸田劉生 小山書店 昭23・2・20 新東京に対する希望 週刊「案内新聞」 昭23・2・23 選評 『夏目漱石賞当選作品集』(桜菊書院) 昭23・2・25 芸に生きる人々 座右宝刊行会 昭23・2・25 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 2 昭23・3・1 鬼子母 婦人倶楽部 29-3 昭23・3・1 レオナルド・ダ・ヴィンチの「聖アンナ」 婦 人 2-3 昭23・3・1 幸福の芽と不幸の芽のわかれ道 主婦と生活 3-3 昭23・3・1 古本屋歩き 1・2 時事新報 昭23・3・3、4 レムブラント 和敬書店 昭23・3・10 日々新(下) ロツキー新報 15-63 昭23・3・15 東洋のよさ(上)(下) ロツキー新報 15-68・69 昭23・3・20、22 ある彫刻家 細川書店 昭23・3・20 元麿の死 新しき村通信 3 昭23・4 ブレークの「姦淫を犯せる女」に就て 婦 人 2-4 昭23・4・1 富くじと人生−教養講座− りべらる 3-4 昭23・4・1 自分の本の装幀に就て 草 園〔未確認〕 昭23・4 わたくしのすきな人 毎日小学生新聞 昭23・4・21 武者小路実篤先生新作展(日本橋・三越) 昭23・4 案内状挨拶文 昭23・4・28−5・3 詩に就て 詩学 3-3 昭23・4・30 ピカソの母子像 婦 人 2-5 昭23・5・1 新春を迎えて 新日本 3-5 昭23・5・1 「ゾーリンゲンの剃刀」について 丹頂 1-2 昭23・5・1 二月堂さん 天平 季刊二集 昭23・5・5 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 4 昭23・5・12 死んだ人 饗宴 11 昭23・6・1 菊地寛と千家元麿の死 暖流 1 昭23・6・1 シヤルダンの蕪の皮を剥ぐ女 婦 人 2-6 昭23・6・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 5 昭23・6 巻頭言 心 1-1 昭23・7・1 美しい顔と美しくない顔 心 1-1 昭23・7・1 余録〈無車〉 心 1-1 昭23・7・1 彼の羨望 小説新潮 2-7 昭23・7・1 千家元麿に就て 暖流 2 昭23・7・1 千家元麿の死 芸文 第一輯 昭23・7・1 南無阿弥陀仏 世界仏教 3-7 昭23・7・1 チシアン筆 果実の盆をもつた若き女 婦 人 2-7 昭23・7・1 罪と良心 女性ライフ 3-7 昭23・7・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 6 昭23・7・2 新しき村展覧会に就て 自由新聞 昭23・7・6 美人 鏡 1-1 昭23・7・30 唐崎の松笠 モダンライフ 昭23・7 フィレンチェの五日間 心 1-2 昭23・8・1 楽園詩人(千家元麿追憶)〔詩一篇11収録〕 心 1-2 昭23・8・1 余録〈無車〉 心 1-2 昭23・8・1 極楽を目指して−牟礼随筆− 新生 4-8 昭23・8・1 自己をよく生かすには(一) 世界仏教 3-8 昭23・8・1 ゴヤの画「誰が目をそむけずにいられるか」 婦 人 2-8 昭23・8・1 恋愛結婚と仲人結婚 美貌 3-8 昭23・8・1 自分の青年時代 文学の世界 1-2 昭23・8・10 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 7 昭23・8・17 政治家としての犬養 北海タイムス 昭23・8・20 兄弟 心 1-3 昭23・8・20 生成言〈無車〉 心 1-3 昭23・9・1 〔広告推薦文・『薔薇は生きてる』山川弥千枝(能楽書林)〕 三田文学 48-9 昭23・9・1 ドナテロのキリストの首 婦 人 2-9 昭23・9・1 自己をよく生かすには(二) 世界仏教 3-9 昭23・9・1 かぼちゃとじゃがいも 少年少女 1-7 昭23・9・1 各個人の生長 読物クラブ 3-4 昭23・9・10 健康な生活 厚生時報 3-5 昭23・9・20 川上幸枝の死 心 1-4 昭23・10・1 雑感(生成言) 心 1-4 昭23・10・1 子規の表現欲 文芸丹頂 1-6 昭23・10・1 秋らしいもの二・三 月刊読売 6-10 昭23・10・1 極楽島の生活 風 雪 2-10 昭23・10・1 健康な心 世界仏教 3-10 昭23・10・1 コロオの「寄り掛れる少女」 婦 人 2-10 昭23・10・1 やさしい心〈ムシヤコウジ・サネアツ〉 銀 河 3-10 昭23・10・1 画をかく時 芸苑 5-9 昭23・10 岸田劉生の画に就いて(日本橋・丸善画廊) 昭23・9 博物館入館記念岸田劉生名作展案内 昭23・10・4−9 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 8 昭23・10・7 新しき村の満三十年祭に就て(生成言)〈実篤〉 心 1-5 昭23・11・1 馬鹿一 心 1-5 昭23・11・1 宗教心に就いて 世界仏教 3-11 昭23・11・1 武蔵野の秋 婦人倶楽部 29-11 昭23・11・1 クルベー筆 花と少女 婦 人 2-11 昭23・11・1 人間の世界 世界連邦 1-2 昭23・11 美はどこにも 和敬書店 昭23・11・15 馬鹿一追加 心 1-6 昭23・12・1 自己の頭で 世界仏教 3-12 昭23・12・1 花の美しさ 天平 第三輯 昭23・12・1 マチス 白い飾毛 婦 人 2-12 昭23・12・1 武者小路実篤個展(兜屋画廊) 昭23・12 案内状挨拶文 昭23・12・14−18 真理先生 一−四 心 2-1 昭24・1・1 新春断想 婦 人 3-1 昭24・1・1 死の恐怖 世界仏教 4-1 昭24・1・1 新年を迎えて 都新聞 昭24・1・4 新年を迎えて 夕刊三重 昭24・1・5 決心を新たに 夕刊ニイガタ 昭24・1・5 読書の喜び 読書倶楽部 4-1 昭24・1・10 花と人 草 園 28 昭24・1 真理先生 五−七 心 2-2 昭24・2・1 デュフィの或る海岸の画を見て 心 2-2 昭24・2・1 法隆寺の金堂 改造 30-2 昭24・2・1 某月某日 文芸往来 1-2 昭24・2・1 自己のない人 世界仏教 4-2 昭24・2・1 人生観 風花 昭24・2・1 歴史と人生 「日本の歴史」(読売新聞社)月報1 昭24・2・5 美と愛の宝庫 黄 蜂 4-1 昭24・2・10 〔新しき村諸兄姉へ〕 昭24・1・下旬 新しき村通信 1 昭24・2 中国の謎 新東方 2-2 昭24・2・1 真理先生 八−一三 心 2-3 昭24・3・1 沈石田の「馬」に就て 心 2-3 昭24・3・1 夏目漱石の思ひ出 文芸往来 1-3 昭24・3・1 二つのゆき方 世界仏教 4-3 昭24・3・1 東上線と新しい村 東上線ガイド 1 昭24・3・1 墨絵其他に就て すみ 昭24・3 人生読本 大河内書店 昭24・3・20 発刊の辞 昭24・3 新しき村 1-1 昭24・4・1 新しき村随想 新しき村 1-1 昭24・4・1 真理先生 一四−一七 心 2-4 昭24・4・1 真理に就いて 世界仏教 4-4 昭24・4・1 村外会員諸兄姉に〈実篤〉 昭24・3・27 新しき村通信 3 昭24・4 こどものせかい チャイルドブック 17-1 昭24・4・1 人間釈迦 社会教育協会 昭24・4・10 人智について 全 人 19-4 昭24・4・10 志賀直哉 文学会議 第七輯 昭24・4・15 牟礼随筆 新しき村 1-2 昭24・5・1 編輯後記 新しき村 1-2 昭24・5・1 真理先生 一八−一九 心 2-5 昭24・5・1 地方人的考へ 文学界 3-3 昭24・5・1 油絵を又かき出して 世界仏教 4-5 昭24・5・1 人間について 経 済 3-4 昭24・5・1 倉田百三の親鸞を読む 知と行 41 昭24・5・1 梁楷について スケツチ 2 昭24・5・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 4 昭24・5 続人生読本 大河内書店 昭24・5・15 新しき世界 新しき村 1-3 昭24・6・1 編輯室にて〈実篤〉 新しき村 1-3 昭24・6・1 真理先生 二〇−二二 心 2-6 昭24・6・1 新しき村の理想と現実 世界仏教 4-6 昭24・6・1 今にやるぞ 苦楽 4-6 昭24・6・1 山谷の結婚 婦人画報 537 昭24・6・1 社会教育について 国民 576 昭24・6・1 私の画に就て 生活文化 10-6 昭24・6・1 人生の名人 時事教養 昭24・6・4 進んでやまない事 新しき村通信 6 昭24・6 第三人生読本 大河内書店 昭24・6・30 真理先生 二三−二五 心 2-7 昭24・7・1 生成言〈実篤〉 心 2-7 昭24・7・1 満一年を迎へて〈無署名〉 心 2-7 昭24・7・1 トルストイの思ひ出 文芸往来 3-7 昭24・7・1 頭をよくする事 世界仏教 4-7 昭24・7・1 牟礼通信 新しき村通信 7 昭24・7 世界的同志 新しき村 1-4 昭24・8・1 新しき村の展覧会その他〈無車〉 新しき村 1-4 昭24・8・1 タウリスのイフィゲーニエ 心 2-8 昭24・8・1 無限の道 世界仏教 4-8 昭24・8・1 白樺の人々 ニューエイジ 1-8 昭24・8・1 万人共通のもの 文学集団 24-14 昭24・8・15 露伴雑感 「露伴全集」(岩波書店)月報3 昭24・8 〔無題〕〈実篤〉 新しき村通信 8 昭24・8 真理先生 二六−二八 心 2-9 昭24・9・1 梅原と安井 文芸公論 1-4 昭24・9・1 菊五郎の死その他 世界仏教 4-9 昭24・9・1 一寸の虫の五分の魂 日本週報 131 昭24・9・15 東の村の記録によせて(序) 昭24・2・14 『東の村の記録』第一巻 昭24・9・17 仙●に就て 新しき村 1-5 昭24・10・1 牟礼随想 新しき村 1-5 昭24・10・1 武者小路実篤第一回油絵展(案内文) 新しき村 1-5 昭24・10・1 真理先生 二九−三一 心 2-10 昭24・10・1 他力とつながる自力 世界仏教 4-10 昭24・10・1 岸田劉生 文芸公論 1-5 昭24・10・1 心のお化粧(巻頭言) 婦人倶楽部 30-10 昭24・10・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 9 昭24・10 志賀、谷崎を祝う 東京日日新聞 昭24・10・31 耶蘇の言葉(一) 序 新しき村 1-6 昭24・11・1 真理先生 三二−三三 心 2-11 昭24・11・1 トルストイ主義と自分 世界仏教 4-11 昭24・11・1 よき世界を築くために 婦人世界 3-11 昭24・11・1 思ひと祈り 自由婦人 4-7 昭24・11・1 詩三篇 明星 昭24・11 内のリズム 草月人 昭24・11 読書に就て−いゝ本を広く読め− 出版ニュース 110 昭24・11・21 耶蘇の言葉(二) 山上の垂訓に就て 新しき村 1-7 昭24・12・1 真理先生 三四−三六 心 2-12 昭24・12・1 現存の洋画家について 文芸公論 1-6 昭24・12・1 東の新しき村に就て 世界仏教 4-12 昭24・12・1 私の受けてきた教育 教 育 3-12 昭24・12・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 10 昭24・12 耶蘇の言葉(三)−山上の垂訓(二)− 新しき村 2-1 昭25・1・1 書家泰山の夢 心 3-1 昭25・1・1 飛田先生 中央公論文芸特集 2 昭25・1・1 ある島の話 公務員 5-1 昭25・1・1 幸福に就て 世界仏教 5-1 昭25・1・1 人間素描(インタビュー) PHP 33 昭25・1・1 日本を頼む サロン 5-1 昭25・1・1 若き木と春 Springwillcome ザ・カレント・オヴ・ザ ワールド 昭25・1・1 愛と美の人生論〈学生選書〉 梧桐書院 昭25・1・10 新春の希望〈実篤〉 新しき村通信 11 昭25・1・15 平等と差別 東北学生新聞 昭25・1・15 孫たち(上)(下) 東京日日新聞 昭25・1・25・26 僕の全集を出す事に就ての御相談 昭25・1 調和社のリーフレット 耶蘇の言葉(四)−山上の垂訓(三)− 新しき村 2-2 昭25・2・1 真理先生 三七−三九 心 3-2 昭25・2・1 文学とヒューマニズム 文学界 4-2 昭25・2・1 人生の青春 世界仏教 5-2 昭25・2・1 「白樺」のころ 世界春秋 2-2 昭25・2・1 米寿の画伯 1 生活の光 昭25・2・1 お貞さん 読売ウイークリー 188 昭25・2・4 牟礼にて〈実篤〉 新しき村通信 12 昭25・2・15 僕の著作集発刊に就て〔調和社〕 昭25・2 調和社のパンフレット 耶蘇の言葉(五) 新しき村 2-3 昭25・3・1 美しい花〔詩一〇篇は11収録〕 新しき村 2-3 昭25・3・1 真理先生 四〇−四二 心 3-3 昭25・3・1 自己のない人 改造文芸 2-3 昭25・3・1 天衣無縫 文芸読物 9-3 昭25・3・1 罪悪に就いて 世界仏教 5-3 昭25・3・1 小さい実 新女苑 14-3 昭25・3・1 若き女の人に(第一人者の忠告) 新女苑 14-3 昭25・3・1 画の価値と真偽 美術 昭25・3・10 米寿の画伯 2 生活の光 昭25・3・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 13 昭25・3・15 真理先生 四三−四四 心 3-4 昭25・4・1 戦争があるかないか 世界仏教 5-4 昭25・4・1 実と根共に美し 新世紀 1-4 昭25・4・1 米寿の画伯 3 生活の光 昭25・4・1 幸田露伴〈炉辺新集1〉 書林新甲鳥 昭25・4・5 牟礼通信〈実篤〉 昭25・4・9 新しき村通信 14 昭25・4・15 不思議な油絵(河野通勢のこと) 時事新報 昭25・4・19 日々新たに 郵便友の会 創刊号 昭25・4・20 真理先生 四五−四七 心 3-5 昭25・5・1 相阿弥に就て(口絵解説) 心 3-5 昭25・5・1 無心に就いて 世界仏教 5-5 昭25・5・1 母よしつかりしろ(時窓欄) PHP 37 昭25・5・1 青春の川 映画物語 43 昭25・5・1 我等の望む世界 新女苑 14-5 昭25・5・1 独自な世界的魅力 日本画 読売新聞 昭25・5・1 僕の著作集発刊に就て〔調和社版〕 昭25・2 「武者小路実篤先生鑑賞展」案内裏面(日本橋・三越) 昭25・5・2−7 『イタリヤ古寺巡礼』和辻哲郎(一枚書評) 日本読書新聞 542 昭25・5・17 第六十五回の誕生日を迎へて〈実篤〉 新しき村通信 15 昭25・5 調和社 「武者小路実篤著作集」刊行開始 昭25・5・20− 真理先生 四八−五一 心 3-6 昭25・6・1 僕の愛読したもの其他 ニューエイジ 2-6 昭25・6・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 16 昭25・6・10 露伴翁の片鱗 心 3-7 昭25・7・1 真理先生 五二−五三 心 3-7 昭25・7・1 一寸一言〈無車〉 心 3-7 昭25・7・1 巴里の二十日間−人間断想− 新潮 47-7 昭25・7・1 死にもの狂ひの老人とその娘 小説公園 1-4 昭25・7・1 第六十五回の誕生日を迎へて みづうみ 126 昭25・7・1 死以上のもの 世界仏教 5-7 昭25・7・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 17 昭25・7・9 児島喜久雄の死 日本読書新聞 551 昭25・7・19 坂本繁二郎氏の自選回顧展に対する諸家感想〔中の一編〕 新日本美術 10 昭25・7・25 「美愛真」に就て 調和(調和社版著作集付録) 2 昭25・7 雪舟「雷」〈実篤〉 心 3-8 昭25・8・1 自己に忠実(白樺回顧) 心 3-8 昭25・8・1 生成言 心 3-8 昭25・8・1 真理先生 五四 心 3-8 昭25・8・1 地方と文化 世界仏教 5-8 昭25・8・1 頭脳をよくする事 国鉄 18 昭25・8・10 牟礼通信〈実篤〉 昭25・8・6 新しき村通信 18 昭25・8 追憶〔児島喜久雄〕 心 3-9 昭25・9・1 真理先生 五五−五六 心 3-9 昭25・9・1 恐怖 世界仏教 5-9 昭25・9・1 いろいろの人間 財 政 15-9 昭25・9・1 南瓜と玉蜀黍〔絵と文〕 時事教養 40 昭25・9・4 序 昭25・9・9 『東の村の記録』第二巻 昭25・9・17 東の新しき村に就て 『東の村の記録』第二巻 昭25・9・17 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 19 昭25・9 御舟の「白椿」(口絵解説) 心 3-10 昭25・10・1 真理先生 五七 心 3-10 昭25・10・1 新しき村と新しい生活 新しい生活 5-10 昭25・10・1 〔無題〕 新しき村通信 20 昭25・10 「無上の画」「聖ゼローム」レオナルド・ダ・ウインチ 芸術新潮 1-10 昭25・10・1 死神を跪づかす者 世界仏教 5-10 昭25・10・1 画を見る喜び 図書 12 昭25・10・5 紅葉 東京日日新聞 昭25・10・21 真理先生 五八−六〇 心 3-11 昭25・11・1 白隠の画に就て〈無車〉 心 3-11 昭25・11・1 新しき村満三十二年を迎へて 新しき村通信 21 昭25・11 自然の意志 世界仏教 5-11 昭25・11・1 真理先生 六一−六三 心 3-12 昭25・12・1 牟礼通信 新しき村通信 22 昭25・12 馬鹿について 世界仏教 5-12 昭25・12・1 「読書論」と「読書のすゝめ」 出版ニュース 146 昭25・12・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭25・12・吉日 案内状挨拶文 昭25・12・12−16 玄妙 心 4-1 昭26・1・1 釈迦の苦行と悟り 世界仏教 6-1 昭26・1・1 友情の旅 婦人公論 36-1 昭26・1・1 新年を迎へて 産業経済新聞 昭26・1・4 東の村にて 昭26・1・7 新しき村通信 23 昭26・1・14 或る怪物の話 心 4-2 昭26・2・1 肉体と精神 世界仏教 6-2 昭26・2・1 村外会員に望む 新しき村通信 24 昭26・2・15 東の村 心 4-3 昭26・3・1 死以上のもの 文芸春秋 29-4 昭26・3・1 牟礼通信〈実篤〉 新しき村通信 25 昭26・3・10 「その妹」上演に際して 昭26・3 劇団民芸講演パンフレット(三越劇場) 昭26・3・23−4・8 素盞鳴尊の独白 心 4-4 昭26・4・1 拾ふ神 改造 32-5 昭26・4・1 懐かしいおもひ出(ジイドを憶ふ) 展 望 64 昭26・4・1 我等の望む世界 世界仏教 6-4 昭26・4・1 三月二十一日〈実篤〉 新しき村通信 26 昭26・4 真理先生〈武者小路実篤著作集5〉調和社 昭26・4・12 詩三つ 心 4-5 昭26・5・1 一つの手紙 小説公園 2-5 昭26・5・1 玄妙の世界 世界仏教 6-6 昭26・5・1 満六十六歳を迎へて 新しき村通信 27 昭26・5・10 〔消息欄・「耶蘇の言葉」遅れのおわび〕 みづうみ 137 昭26・6・1 和について 世界仏教 6-6 昭26・6・1 牟礼通信 新しき村通信 28 昭26・6・10 免かれて恥なし(一日一題) 読売新聞 昭26・6・26 孫の迷児 群 像 6-7 昭26・7・1 自然の子 世界仏教 6-7 昭26・7・1 隣人愛−この世の使命− 新女苑 15-7 昭26・7・1 牟礼通信 昭26・7・1 新しき村通信 29 昭26・7・7 くぼたひろし著「虹のあるまど」評 カリキュラム 31 昭26・7・1 〔復刊の辞〕 昭26・6・17 新しき村 1 昭26・8・1 牟礼随筆 新しき村 1 昭26・8・1 東の村の前身 昭26・7・22 『東の村の記録』第三巻 昭26・8・1 無題 昭26・8 『東の村の記録』第三巻 昭26・8・1 罪悪について 世界仏教 6-8 昭26・8・1 美術書あさり−古本屋の思い出 図書新聞 107 昭26・8・6 追放解除に際して 東京新聞 昭26・8・7 増田荘にて 新しき村通信 30 昭26・8・10 断片言集〔詩一篇は11収録〕 新しき村 2 昭26・9・1 志賀直哉の若き日の手紙 1 新しき村 昭26・9・1 夢見る男 群 像 6-9 昭26・9・1 林芙美子の死 文芸 8-9 昭26・9・1 生きぬく者 世界仏教 6-9 昭26・9・1 大胆極まる線と色の調和 ピカソ展を観て サン写真新聞 昭26・9・3 軍備について(日曜のペン) 毎日新聞 昭26・9・3 武郎さん BOOKS 18 昭26・9・5 横山大観著『大観画談』を読んで 日本読書新聞 609 昭26・9・5 牟礼通信 新しき村通信 31 昭26・9・8 牟礼随筆 新しき村 3 昭26・10・1 志賀直哉宛の若き日の手紙 2 新しき村 3 昭26・10・1 青黒先生の死 心 4-6 昭26・10・1 復刊の言葉〈実篤〉 心 4-6 昭26・10・1 競争心について 世界仏教 6-10 昭26・10・1 再軍備と僕の考え方 実業之世界 48-10 昭26・10・1 牟礼通信 新しき村通信 32 昭26・10・20 しつけない「しつけ」 今日のしつけ 昭26・10 武者小路実篤詩集 酣燈社 昭26・10・20 悪魔の微笑 別冊文芸春秋 24 昭26・10・30 志賀直哉宛の若き日の手紙 3 新しき村 4 昭26・11・1 牟礼随筆 新しき村 4 昭26・11・1 余録〈実篤〉 心 4-7 昭26・11・1 元気(随想欄) 心 4-7 昭26・11・1 自分の生命にぴつたりするもの 世界仏教 6-11 昭26・11・1 人生案内 ニューエイジ 3-11 昭26・11・1 祖父さん祖母さん 新女苑 15-11 昭26・11・1 文化勲章をうける日に いゝ脚本を 朝日新聞 昭26・11・3 日本と文化 南日本新聞 昭26・11・3 新しき村満三十三年を祝して 新しき村通信 33 昭26・11・14 安いものをかく画家 日本経済新聞 昭26・11・19 何か 心 4-8 昭26・12・1 宇宙玄妙(巻頭言) 文芸春秋 29-16 昭26・12・1 泰山の個展 文芸 8-12 昭26・12・1 二老人 小説公園 2-12 昭26・12・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭26・12 案内状挨拶文 昭26・12・11−15 牟礼通信 昭26・12 新しき村通信 34 昭26・12・15 〔調和社刊行『真理先生』の売上配当の寄付についての連絡〕 昭26・12・20 謄写版書状 志賀直哉宛の若き日の手紙 4 新しき村 5 昭27・1・1 本願(昭和二十七年の構想) 心 5-1 昭27・1・1 生成会支部に就いて〈実篤〉(余録) 心 5-1 昭27・1・1 自然讃美者 一−四 学苑 13-1昭27・1・1 16 必ず出来る 世界仏教 7-1 昭27・1・1 吉右衛門に就て 演劇界 10-1 昭27・1・1 日々生長(巻頭言) 家の光 28-1 昭27・1・1 丸善の思い出 学鐙 49-1 昭27・1・5 住宅について それいゆ 昭27・1 世界と日本文化 読売新聞 昭27・1・1 新日本の建設へ 東京新聞 昭27・1・2 新年 読売新聞 昭27・1・5 新年偶感 山陽新聞 昭27・1・9 牟礼通信 新しき村 35 昭27・1・20 正月の眼福(身辺雑記) 産業経済新聞 昭27・1・23 新しい人間像〔中部日本新聞より転載〕 新しき村 6 昭27・2・1 新しい日本 心 5-2 昭27・2・1 罪の子 改造 33-3 昭27・2・1 自然讃美者 五−七 学苑 13-2 昭27・2・1 人間の求めるもの 世界仏教 7-2 昭27・2・1 奈良 婦人公論 38-2 昭27・2・1 牟礼通信 新しき村通信 36 昭27・2・15 幸福な女 別冊文芸春秋 26 昭27・2・26 人間以上の動物 新しき村 7 昭27・3・1 余録〈実篤〉 新しき村 心 5-3 生涯を顧みて人生を語る 新潮 49-3 昭27・3・1 自然讃美者 八−九 学苑 13-3 昭27・3・1 新年宴会異変 ラジオ文芸 2-3 昭27・3・1 村外会員諸兄姉(第一信) 昭27・3・9 新しき村通信 37 昭27・3・16 村外会員の本部をつくる事に就て 新しき村通信 37 昭27・3・16 日日新 昭27・3・17 『東の村の記録』第四巻 昭27・3・20 カード 心 5-4 昭27・4・1 牡丹と柿 心 5-4 昭27・4・1 一滴の涙 新潮 49-4 昭27・4・1 教育雑感 学図 創刊号 昭27・4・1 牟礼通信 昭27・4・7 新しき村通信 38 昭27・4・15 日本をいい国に−講和発効に思う− 神奈川新聞 昭27・4・28 日本をいい国に−講和発効に思う− 日本婦人新聞 昭27・5・5 我等の努力 新しき村 8 昭27・5・1 余録〈実篤〉 心 5-5 昭27・5・1 自然について 日本 1-2 昭27・5・1 自然に素直な人間 世界仏教 7-5 昭27・5・1 真実の美しさ 婦人画報 572 昭27・5・1 幸福なひと いづみ 4-5 昭27・5・5 人間と経済生活(牟礼随想) 生活クラブ 1-1 昭27・5 牟礼通信 新しき村通信 39 昭27・5 お話のなる樹 東京日日新聞 昭27・5・9 のんき人種(茶の間) 毎日新聞 昭27・5・20 創元社「武者小路実篤作品集」刊行開始 昭27・5・30− 志賀直哉宛の若き日の手紙 5 新しき村 9 昭27・6・1 松本長十呂展 新しき村 9 昭27・6・1 死に就いて 心 5-6 昭27・6・1 古径の個展 心 5-6 昭27・6・1 「新しき村」は生きてゐる 文芸 9-6 昭27・6・1 画を書く自分 芸術新潮 3-6 昭27・6・1 牟礼通信 昭27・6・1 新しき村通信 40 昭27・6・8 キリスト 講談社 昭27・6・15 余録〈無車〉 心 5-7 昭27・7・1 創作合評 群 像 7-7 昭・27・7・1 僕の書く時の苦心 文学界 6-7 昭27・7・1 孫達 随筆 1-7 昭27・7・1 二宮尊徳のこと 世界仏教 7-7 昭27・7・1 牟礼通信 新しき村通信 41 昭27・7・10 ヘルシンキを想う 神戸新聞・東海毎日新聞 昭27・7・28 大正浦島(狂言) 新しき村 10 昭27・8・1 昔話 心 5-8 昭27・8・1 カード 心 5-8 昭27・8・1 生成会支部に就て(余録)〈実篤〉 心 5-8 昭27・8・1 創作合評 群 像 7-8 昭27・8・1 永遠のセザンヌ 芸術新潮 3-8 昭27・8・1 蝶と花(童話) 読売新聞 昭27・8・2 人生について(上)(下) 読売新聞 昭27・8・13、14 近頃の感想 新しき村通信 42 昭27・8・20 牟礼通信 昭27・8・10 新しき村通信 42 昭27・8・20 新しき村に就て 新しき村 11 昭27・9・1 性格有無(余録)〈実篤〉 心 5-9 昭27・9・1 創作合評 群 像 7-9 昭27・9・1 老兄弟 小説公園 3-9 昭27・9・1 美術雑感(講演記録) ブリヂストン美術館土曜講座 昭27・9・6 仙人と或る男(童話) 産業経済新聞 昭27・9・8 牟礼通信 新しき村通信 43 昭27・9・10 魂をゆすぶる絵画 日本婦人新聞 昭27・9 馬鹿一の夢 心 5-10 昭27・10・1 仕合せな男 中央公論 67-11 昭27・10・1 どつちが笑ふ 文学界 6-10 昭27・10・1 軍備と戦争 文学界 6-10 昭27・10・1 好き嫌ひ(生活随想) 婦人之友 46-10 昭27・10・1 教育雑感(2) 全人 23-10 昭27・10・5 美を愛する人生 劉生絵日記 産業経済新聞 昭27・10・20 降旗俊三郎水墨画個人展(壺中居) パンフレット推薦文 昭27・10・21−25 我が人生観 要書房 昭27・10・30 渡航日記〔詩一篇は11収録〕 昭11・6・16 新しき村 12 昭27・11・1 消息 新しき村 12 昭27・11・1 余録〈実篤〉 心 5-11 昭27・11・1 牟礼通信 昭27・10・29 新しき村通信 44 昭27・11・3 立太子礼式典を迎えて 北陸新聞 昭27・11・9 皇太子殿下に望む 毎日新聞 昭27・11・10 新日本の自信ある門出 立太子の礼を迎えて 時事新報 昭27・11・11 牟礼通信 昭27・11・3 新しき村通信 45 昭27・11・17 腹の立つ模写(法隆寺)−私の日記− 図書新聞 171 海、川、山に遊んで(わが青春記) 東京新聞 昭27・11・25 面白い時代の文学 「昭和文学全集」(角川書店)内容見本 昭27・11 日本民族の全集 「昭和文学全集」(角川書店)内容見本 昭27・11 渡航日記 昭27・9・13 新しき村 13 昭27・12・1 日本の将来と生活者の心構え 新しき村 13 昭27・12・1 実感尊重 心 5-12 カード 心 5-12 昭27・12・1 金の価値 世界仏教 7-12 昭27・12・1 ルオーのことなど(講演記録) ブリヂストン美術館土曜講座 昭27・12・12 牟礼通信 新しき村通信 46 昭27・12・15 天命 心 6-1 昭28・1・1 余録〈実篤〉 心 6-1 昭28・1・1 或日の彼 群 像 8-1 昭28・1・1 飛躍! 世界仏教 228 昭28・1・1 一進歩 友 愛 60 夢の実現 北国 昭28・1・1 大きな年輪 朝日新聞 昭28・1・1 私と画 読売新聞 昭28・1・1 新年雑感 文 庫 16 昭28・1・10 新年を祝して 婦人タイムス 昭28・1・10 馬鹿一 河出書房 昭28・1・10 国民の一人として 故秩父宮さまの御葬儀に 朝日新聞 昭28・1・12 東の村から「新しき村」を出すに際して 新しき村 3-1 昭28・2・1 新しき村の特色 新しき村 3-1 昭28・2・1 若き日の志賀への手紙 6 新しき村 3-1 昭28・2・1 幸福な爺さん婆さん 文芸新潮 1-1 昭28・2・1 人生の面白味 オール読物 8-2 昭28・2・1 勤勉な生活 友 愛 61 昭28・2・1 志賀直哉について 「昭和文学全集」(角川書店)月報7 昭28・2・10 野井十油絵個展(日本橋・丸善画廊) 昭28・2 パンフレット推薦文 昭28・2・18−21 大愛 新しき村 3-2 昭28・3・1 若き日の志賀への手紙 7 新しき村 3-2 昭28・3・1 私憤と公憤 新潮 50-3 昭28・3・1 無手勝流と無手負流 世界仏教 8-3 昭28・3・1 大愛に就て 友 愛 62 昭28・3・1 自然と人生(講演記録) 信濃教育 795 昭28・3・1 田中泰助個人展覧会(日本橋・九善画廊) パンフレット推薦文 昭28・3・3−7 人各々特色あり 武蔵野新聞 54 昭28・3・15 人間以前と人間以後 朝日新聞 昭28・3・18 わが半生の記 読売新聞 昭28・3・23 我が読書論 要書房 昭28・3・30 生き方 実業之世界社 昭28・3・31 新しき村と金 新しき村 3-3 昭28・4・1 若き日の志賀への手紙 8 新しき村 3-3 昭28・4・1 つくられた人間 つくる人間 (一) 心 6-4 昭28・4・1 余録〈実篤〉 心 6-4 昭28・4・1 自然は偉い(絵と文) 改造 34-4 昭28・4・1 泰山の結婚 中央公論 68-4 昭28・4・1 実感と論理 文芸春秋 31-5 昭28・4・1 恋愛と結婚の書 オール読物 8-4 昭28・4・1 大愛 小説公園 4-4 昭28・4・1 齊白石 芸術新潮 4-4 昭28・4・1 日本語と自分 学図 1-5 昭28・4・1 幸福の種をまこう(生活の知慧) 主婦之友 37-5 昭28・4・1 暗い世界・明るい世界 向上 77 昭28・4・1 自己の仕事をこつこつする人 友 愛 63 昭28・4・1 内村さんに就て 「内村鑑三著作集」(岩波書店)月報 昭28・4 〔推薦の言葉〕 「世界少年少女文学全集」(創元社)内容見本 昭28・4 新しき村に就て 新しき村 3-4 昭28・5・1 若き日の志賀への手紙 9 新しき村 3-4 昭28・5・1 デ・プロフンディス(口絵解説) 心 6-5 昭28・5・1 とぼけて居るようで大人の風(斉藤茂吉特輯) 心 6-5 昭28・5・1 つくられた人間 つくる人間 (二) 心 6-5 昭28・5・1 余録〈実篤〉 心 6-5 昭28・5・1 良寛の戒語 友 愛 64 昭28・5・1 『ライムライト』を見て 映画の友 21-5 昭28・5・5 武者小路実篤油絵と扇面の展覧会(数寄屋橋画廊) 昭28・5 案内状挨拶文 昭28・5・6−12 「世界文豪名作全集」(河出書房)広告推薦文 朝日新聞 昭28・5・10 自然の玄妙に驚く 「ファーブル昆虫記」(河出書房)内容見本 昭28・5 18 推薦の言葉 昭28・5 高木三甫君作品頒布会リーフレット 若き日のために 河出書房 昭28・5・15 暴力に就て 新しき村 3-5 昭28・6・1 若き日の志賀への手紙 10 新しき村 3-5 昭28・6・1 美と個性 心 6-6 昭28・6・1 余録〈実篤〉 心 6-6 昭28・6・1 好き嫌い 世界仏教 8-6 昭28・6・1 美神とその忠僕 群像臨時増刊 8-7 昭28・6・15 出来るだけのこと 友 愛 65 昭28・6・1 襲名について 幕 見 3 昭28・6 松本長十郎先生美術展覧会(浜松市立図書館画廊) 昭28・6 案内状挨拶文 昭28・6・12−14 女の人のために〈家庭文庫〉東洋経済新報社 昭28・6・25 全身全心で書き残した文字 「世界文豪名作全集」(河出書房)内容見本 昭28・6 新しき村の将来 新しき村 3-6 昭28・7・1 若き日の志賀への手紙 11 新しき村 3-6 昭28・7・1 老いたる旅人の喜び 心 6-7 昭28・7・1 徒然草私感 1 新潮 50-7 昭28・7・1 親切な人(巻頭言) 家の光 29-8 昭28・7・1 日常の努力 友 愛 66 昭28・7・1 二本の矢 いづみ 5-7 昭28・7・5 「夏目漱石全集」(創芸社)広告推薦文 朝日新聞 昭28・7・24 夏目さん 「夏目漱石全集」(創芸社)内容見本 昭28・7 我が人生の書 要書房 昭28・7・30 新しき村に就て 新しき村 3-7 昭28・8・1 若き日の志賀への手紙 12 新しき村 3-7 昭28・8・1 再軍備私感−僕の夢− 心 6-8 昭28・8・1 内藤夫人 岸田劉生(挿絵解説) 心 6-8 昭28・8・1 徒然草私感 2 新潮 50-8 昭28・8・1 立派な人 友 愛 67 昭28・8・1 いろいろのもの 自然と四季 1-2・3 昭28・8・1 現代日本の生活の表現 「現代日本文学全集」(筑摩書房)内容見本 昭28・8 愛とまごころに生きるもの 雲井書店 昭28・8・31 トルストイ「人生論」片鱗 新しき村 3-8 昭28・9・1 若き日の志賀への手紙 13 新しき村 3-8 昭28・9・1 風景 中川一政(口絵解説) 心 6-9 昭28・9・1 AとXの対話 心 6-9 昭28・9・1 徒然草私感 3 新潮 50-9 昭28・9・1 志賀直哉(実名小説) 文芸 10-9 昭28・9・1 死んだ男 キング 29-10 昭28・9・1 空想先生 小説公園 4-9 昭28・9・1 真面目な努力 産業経済新聞 昭28・9・4 我孫子荻声個人展(資生堂画廊) 案内状挨拶文 昭28・9・11−15 宗教心の満足 毎日新聞 昭28・9・27 新しき村建設時代 新しき村 3-9 昭28・10・1 素描 ブルデル(挿絵解説) 心 6-10 昭28・10・1 天味無限 心 6-10 昭28・10・1 余録〈実篤〉 心 6-10 昭28・10・1 徒然草私感 4 新潮 50-10 昭28・10・1 相手の出ようで 友 愛 69 昭28・10・1 万人の道に通ず−ルオー展によせて 読売新聞 昭28・10・8 生涯を顧みて人生を語る 青林書院 昭28・10・10 皇太子殿下を迎えて 東京新聞 昭28・10・12 水沢順子個展(日本橋・丸善画廊) パンフレット推薦文 昭28・10・19−24 ルオーの個展を見る サン写真新聞 昭28・10・26 花は満開(ラジオ・ドラマ) 別冊文芸春秋 36 昭28・10・28 労多き事業「日本国政事典」 東京新聞 昭28・10・30 世紀の遺書に寄す 巣鴨遺書編纂会発行の付録パンフレット 昭28・10・31 〔刊行の辞〕 「現代世界美術全集」(河出書房)内容見本 昭28・10 牟礼雑感 新しき村 3-10 昭28・11・1 裸婦 ボナール(挿絵解説) 心 6-11 昭28・11・1 空想先生の話 心 6-11 昭28・11・1 余録〈実篤〉 心 6-11 昭28・11・1 徒然草私感 5 新潮 50-11 昭28・11・1 目出度き夢(日常生活の美) 世界 8-1 昭28・11・1 生と死について 財 政 18-13 昭28・11・1 沈黙 墨美 昭28・11 寄席雑感 寄席風流 創刊号 昭28・11 図書館に就て 読書春秋 昭28・11 私は知らない アルビレオ 15 昭28・11・5 空想先生 河出書房 昭28・11・5 わからぬもの 朝日新聞 昭28・11・15 わが人生論〈人生叢書1〉 池田書店 昭28・11・20 武者小路実篤個展(壺中居) 昭28・秋 案内状挨拶文 昭28・11・24−28 ありがたき哉 新しき村 3-11 昭28・12・1 死人に口あり 心 6-12 昭28・12・1 余録〈実篤〉 心 6-12 昭28・12・1 徒然草私感 6 新潮 50-12 昭28・12・1 「世界文学全集」(河出書房)広告推薦文 朝日新聞 昭28・12・15 のんきな人達 雲居書店 昭28・12・15 新しき村の生長 新しき村 4-1 昭29・1・1 早春 熊谷守一(口絵解説) 心 7-1 昭29・1・1 鶴之図 牧谿(挿絵解説) 心 7-1 昭29・1・1 梅花図 八大山人(挿絵解説) 心 7-1 昭29・1・1 外国でやりたい二つの展覧会 心 7-1 昭29・1・1 山谷五兵衛 一 心 7-1 昭29・1・1 日本人の欠点(日本人の反省) 中央公論 69-1 昭29・1・1 暴君と書家 新潮 51-1 昭29・1・1 馬鹿一と或女 文芸 11-1 昭29・1・1 私のコレクション 婦人公論 39-1 昭29・1・1 理想と現実(こころ読本) こころ 34 昭29・1・1 希望に就いて 大世界 240 昭29・1・1 自分の好きな日本の画 明 窓 4-10 昭29・1・1 飛躍の年 毎日新聞 昭29・1・1 日日是好日 アサヒグラフ 58-1 昭29・1・6 武者小路実篤個展(東京・伊勢丹) 案内状挨拶文 昭29・1・6−11 日本人は日本人で 朝日新聞 昭29・1・7 ぼくの夢 日本美術の海外紹介 日本経済新聞 昭29・1・11 思い出の深い土地だ(みなさんしばらく) 朝日新聞(秋田版) 昭29・1・12 二人の画家の死 キング増刊号 30-3 昭29・1・15 再軍備問題について(愚問集1) 東京新聞 昭29・1・18 海外への美術代表(愚問集2) 東京新聞 昭29・1・25 「セザンヌの構図」について 産業経済新聞 昭29・1・25 佐藤玄々の彫刻をみて 朝日新聞 昭29・1・29 東の村の進歩 新しき村 4-2 昭29・2・1 信頼出来る人の本音(私の頁) 心 7-2 昭29・2・1 山谷五衛兵 二−三 心 7-2 昭29・2・1 芸術的神経(余録)〈実篤〉 心 7-2 昭29・2・1 徒然草私感 7 新潮 51-2 昭29・2・1 日々新 世潮 1-1 昭29・2・1 新日本の夢 大世界 241 昭29・2・1 新しき村に就て ニューエイジ 6-2 昭29・2・1 文学の仕事と政治(愚問集3) 東京新聞 昭29・2・1 政党政治について(愚問集4) 東京新聞 昭29・2・8 似た処、似ない処…(愚問集5) 東京新聞 昭29・2・15 牟礼随筆 新しき村 4-3 昭29・3・1 静物 安井曾太郎(口絵解説) 心 7-3 昭29・3・1 叺々鳥 雪舟(挿絵解説) 心 7-3 昭29・3・1 素描 マイヨール(挿絵解説) 心 7-3 昭29・3・1 山谷五衛兵 四−五 心 7-3 昭29・3・1 徒然草私感 8 新潮 51-3 昭29・3・1 人間雑感 自 警 36-3 昭29・3・1 本当の政治家 毎日新聞 昭29・3・4 この頃の感想 家庭信販 35 昭29・3・11 にせもの雑感 日本経済新聞 昭29・3・15 馬鈴薯(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・3・15 わが人生と真実 要書房 昭29・3・20 春に思う 熊本日日新聞 昭29・3・27 〔調和社に関する挨拶状〕 昭29・3 謄写版書状 人生の門出を祝して 御祝ひの言葉(ヤマサ醤油)パンフレット 昭29・春 牟礼通信 新しき村 4-4 昭29・4・1 童女図 小林古径(口絵解説) 心 7-4 昭29・4・1 畳見三元 金冬心(挿絵解説) 心 7-4 昭29・4・1 大原コレクション(余録)〈実篤〉 心 7-4 昭29・4・1 徒然草私感 9 新潮 51-4 昭29・4・1 大原コレクション 芸術新潮 5-4 昭29・4・1 木下利玄を想ふ(日曜随想)〔三週連載〕 山陽新聞 昭29・4・5 人間を生んだもの 新しき村 4-5 昭29・5・1 風景 ブラック(挿絵解説) 心 7-5 昭29・5・1 ○(私の頁) 心 7-5 昭29・5・1 山谷五衛兵 六−八 心 7-5 昭29・5・1 徒然草私感 10 新潮 51-5 昭29・5・1 白雲の病気 群 像 9-5 昭29・5・1 私の憲法草案−世界平和のために− 文芸春秋 32-7 昭29・5・1 若き日の悉達多 大世界 244 昭29・5・3 学者的良心と政治意識(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・5・3 花は満開 角川書店 昭29・5・10 武者小路実篤古稀記念展 作者のことば(上野・松阪屋) 昭29・5 案内状挨拶文 昭29・5・11−16 古稀を迎えて 愛媛新聞 昭29・5・11 古稀になって 毎日新聞 昭29・5・12 あのころ 勉強の出来ない質 日本経済新聞 昭29・5・17 ブラジルへ行きたい〔談〕 神戸新聞 昭29・5・19 古稀を迎へて 新しき村 4-6 昭29・6・1 梅 八大山人(挿絵解説) 心 7-6 昭29・6・1 サロメ モロー(挿絵解説) 心 7-6 昭29・6・1 山谷五衛兵 九 心 7-6 昭29・6・1 馬鹿一万歳 文芸 11-6 昭29・6・1 思ひやりと厳格 芙 蓉 9-94 昭29・6 僕の信仰 毎日新聞 昭29・6・6 議会の暴力(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・6・7 不思議な議員の誇り 毎日新聞 昭29・6・9 平和を守る軍隊 朝雲 66 昭29・6・11 議会政治飛躍の好機 読売新聞 昭29・6・14・15 ナデシコ(今週の表紙) 週刊朝日 59-26 昭29・6・20 村の生長の為には 新しき村 4-7 昭29・7・1 エッチング マネー(挿絵解説) 心 7-7 昭29・7・1 鐘馗 仙崖(挿絵解説) 心 7-7 昭29・7・1 すべては過ぎ行く 別冊文芸春秋 40 昭29・7・3 いやな奴(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・7・5 老人、宝塚をみる 朝日新聞 昭29・7・8 日本の背骨(窓) 朝雲 70 昭29・7・21 人生の知慧 河出書房 昭29・7・29 新しき村の生長 新しき村 4-8 昭29・8・1 蓮蟹図 相阿弥(挿絵解説) 心 7-8 昭29・8・1 素描 マチス(挿絵解説) 心 7-8 昭29・8・1 山谷五衛兵 一〇−一一 心 7-8 昭29・8・1 牟礼雑感(余録)〈実篤〉 心 7-8 昭29・8・1 魚を見る(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・8・2 徒然草私感〈一時間文庫〉 新潮社 昭29・8・31 新しき村の労働について 新しき村 4-9 昭29・9・1 風景 ユトリロ(挿絵解説) 心 7-9 昭29・9・1 山谷五衛兵 一二−一五 心 7-9 昭29・9・1 自己を語る 1−27 大世界 248−283 昭29・9・1−昭32・8・1 牟礼雑感(日曜随想)〔各週連載〕 山陽新聞 昭29・9・6 吉右衛門の死 徳島新聞 昭29・9・8 吉右衛門の死 新潟日報 昭29・9・10 吉右衛門の死を悼む 毎日新聞・北海日日新聞 昭29・9・9 某月某日 日本経済新聞 昭29・9・11 吉田首相を送る言葉 読売新聞 昭29・9・19 生きがひのある人生 要書房 昭29・9・20 似たもの夫婦(妻を語る) 週刊朝日 59-40 昭29・9・26 藤村の思ひ出 文芸(臨時増刊号) 11-12 昭29・9・30 自分の全集に就て 新刊月報(日販通信9月増刊号) 昭29・9 新しき村の仕事も 新しき村 4-10 昭29・10・1 深秋 榊原紫峰(口絵解説) 心 7-10 昭29・10・1 山岳図 華岳(挿絵解説) 心 7-10 昭29・10・1 山谷五衛兵 一六 心 7-10 昭29・10・1 馬鹿一と病後の白雲 新潮 51-10 昭29・10・1 二人の友達 小説新潮 8-13 昭29・10・1 泰山の怒 婦人公論 39-10 昭29・10・1 電話雑記 電信電話 6-10 昭29・10・1 友情について ジュニアそれいゆ 2 昭29・10 牟礼雑感(日曜随想) 山陽新聞 昭29・10・4 ボッティチェルリー「ある若い男の肖像」(美の美) 日本経済新聞 昭29・10・5 死について 毎日新聞 昭29・10・12 一輪の蘭 八大山人(美の美) 日本経済新聞 昭29・10・13 ルーブル展を見て 朝日新聞 昭29・10・15 某月某日 日本経済新聞 昭29・10・16 牟礼偶感(日曜随想) 山陽新聞 昭29・10・18 伝・徐煕筆 白桃小禽図(美の美) 日本経済新聞 昭29・10・21 楽しい夢の世界(フランス美術展を見て) 週刊朝日 59-44 昭29・10・29 経験の実感(書評・岸田劉生『美の本体』) 産業経済新聞 昭29・10・25 二宮翁夜話私感(一) 新しき村 4-11 昭29・11・1 道化 ルオー(口絵解説) 心 7-11 昭29・11・1 蘇東坡 鉄斎(挿絵解説) 心 7-11 昭29・11・1 女の顔 ピカソ(挿絵解説) 心 7-11 昭29・11・1 バーナード・リーチ 心 7-11 昭29・11・1 山谷五衛兵 一七−一八 心 7-11 昭29・11・1 尊徳の道(巻頭言) 時事問題・一般社会 昭29・11 新倉喜作個展(神田・タケミヤ画廊) 案内状挨拶文 昭29・11・1−10 道は近きにあり(日曜随想) 山陽新聞 昭29・11・1 ポンペー壁画 ペルセウスとアンドロメダ(美の美) 日本経済新聞 昭29・11・2 水谷淳個展(養清堂画廊) パンフレット推薦文 昭29・11・8−13 梁楷「鶏骨図」(美の美) 日本経済新聞 昭29・11・13 画の魅力(講演記録) ブリジストン美術館土曜講座 昭29・11・13 全集を出すに際して 「武者小路実篤全集」(新潮社)内容見本 昭29・11 新潮社「武者小路実篤全集」刊行開始 昭29・11・15− 武者小路実篤個展(壺中居) 昭29・11 案内状挨拶文 昭29・11・22−27 御物「小野道風像」(美の美) 日本経済新聞 昭29・11・27 美術知識の広汎な普及 「世界美術大事典」(河出書房)内容見本 昭29・11 時期を得た計画 「現代日本美術全集」(角川書店)内容見本 昭29・11 二宮翁夜話私感(二) 新しき村 4-12 昭29・12・1 豆の花 御舟 心 7-12 昭29・12・1 牛の図 宗達 心 7-12 昭29・12・1 山谷五衛兵 一九−二二 心 7-12 昭29・12・1 余録〈実篤〉 心 7-12 昭29・12・1 わが夢を語る 文芸 11-14 昭29・12・1 我が人生と文学 要書房 昭29・12・10 今年の僕の夢 動と静のよさを生かして 東京新聞 昭29・12・31 出来ると思えば出来る 時事問題 昭29・12 新しき村満三十六年のお祭 新しき村 5-1 昭30・1・1 二宮翁夜話私感(三) 新しき村 5-1 昭30・1・1 紅梅 小林古径(口絵解説) 心 8-1 昭30・1・1 俑 安田靫彦(挿絵解説) 心 8-1 昭30・1・1 進化論者 心 8-1 昭30・1・1 余録〈実篤〉 心 8-1 昭30・1・1 二疋の鼠 群 像 10-1 昭30・1・1 ある農家で 文芸 12-1 昭30・1・1 新年を迎へて 小説新潮 9-1 昭30・1・1 僕の好きな女性 知性 2-1 昭30・1・1 僕の妹 主婦の友 39-1 昭30・1・1 今年の私の願い(私のことば) 婦人朝日 10-1 昭30・1・1 本ものの顔とうその顔 芸術新潮 6-1 昭30・1・1 梁楷のあの画 風 報 2-1 昭30・1・1 井之頭の池の鯉 三鷹市報 87 昭30・1・1 人生の名人 松 風 2-1 昭30・1 人生の宝を求めて 「現代仏教講座」(角川書店)内容見本 昭30・1 羊と山羊(童話) 西日本新聞 昭30・1・1 日本らしい門出 読売新聞 昭30・1・7 最も日本人的な人(日曜随想) 山陽新聞 昭30・1・9 新しき門出 産業経済新聞 昭30・1・10 見ごたえある楽しさ〔「現代日本美術全集」第4巻書評〕 日本経済新聞 昭30・1・18 馬鹿一万歳 河出書房 昭30・1・31 二宮翁夜話私感(四) 新しき村 5-2 昭30・2・1 静物 中川一政(挿絵解説) 心 8-2 昭30・2・1 山谷五衛兵 二三 心 8-2 昭30・2・1 正直者(私のことば) 婦人朝日 10-2 昭30・2・1 働く事と健康 時事問題 昭30・2 夏珪「山水図」(美の美) 日本経済新聞 昭30・2・2 幸福論〈角川新書〉 角川書店 昭30・2・10 エジプトの作品 アマノオフイス二世の墓(美の美) 日本経済新聞 昭30・2・12 自分の歩いた道 読売新聞(週一回・四〇回連載) 昭30・2・23−12・19 二宮翁夜話私感(五) 新しき村 5-3 昭30・3・1 仁王 前田青邨(挿絵解説) 心 8-3 昭30・3・1 山谷五衛兵 二四 心 8-3 昭30・3・1 若き人に望みを 小説公園 6-3 昭30・3・1 人生の意義 1−15 人生 創刊号−2-5 昭30・3・1−昭31・5・1 楽しむということ(私のことば) 婦人朝日 10-3 昭30・3・1 日本人と宗教心 婦人画報 607 昭30・3・1 ゴッホについて ミュージアム 48 昭30・3・1 マチス「白い帽子」 日本経済新聞 昭30・3・19 私の中学生時代 毎日中学生新聞 昭30・3・22 二宮翁夜話私感(六) 新しき村 5-4 昭30・4・1 麗子裸像 劉生(口絵解説) 心 8-4 昭30・4・1 山水 石濤(挿絵解説) 心 8-4 昭30・4・1 天馬 ルドン(挿絵解説) 心 8-4 昭30・4・1 山谷五衛兵 二五−二六 心 8-4 昭30・4・1 死ねない男 新潮 52-4 昭30・4・1 私の小説作法 文芸 12-4 昭30・4・1 わたしの暮し 知性 2-4 昭30・4・1 他人のお伴 随筆 2-4 昭30・4・1 生きがいということ(私のことば) 婦人朝日 10-4 昭30・4・1 興味ある人生をいかに生きるか 「現代人生論」(河出書房)内容見本 昭30・4 美術ライブラリー(みすず書房)「ボナール」広告推薦文 朝日新聞 昭30・4・3 斉藤宋馬てん刻個展(日本橋・丸善画廊) 案内状挨拶文 昭30・4・4−7 国民の協力 済 寧  昭30・4・5 クルベー「水浴の女」(美の美) 日本経済新聞 昭30・4・5 行列への割り込み 日本経済新聞 昭30・4・6 生と死 毎日新聞 昭30・4・10 美と風流について−語録抄− ゆきま 3-4 昭30・4・20 施政演説を聴いて 読売新聞 昭30・4・26 中川一政の画 「中川一政新作展」図録(高島屋) 昭30・4・30 二宮翁夜話私感(七) 新しき村 5-5 昭30・5・1 満七十 新しき村 5-5 昭30・5・1 山帰来小禽 宗達(挿絵解説) 心 8-5 昭30・5・1 山谷五衛兵 二七−二九 心 8-5 昭30・5・1 余録〈実篤〉 心 8-5 昭30・5・1 老人独語 文芸 12-6 昭30・5・1 どうにかなる事(私のことば) 婦人朝日 10-5 昭30・5・1 美と善について 茶華道通信 昭30・5 ブルデル ドーミエ記念像習作(美の美) 日本経済新聞 昭30・5・7 マチス「開いた窓」(美の美) 日本経済新聞 昭30・5・26 二宮翁夜話私感(八) 新しき村 5-6 昭30・6・1 浅間山 梅原龍三郎(口絵解説) 心 8-6 昭30・6・1 「心」の八十号を迎へて 心 8-6 昭30・6・1 馬鹿一の笑ひ 心 8-6 昭30・6・1 余録〈実篤〉 心 8-6 昭30・6・1 不可思議の事(私のことば) 婦人朝日 10-6 昭30・6・1 進歩する人 明 星 昭30・6 志賀に就いて 「志賀直哉全集」(岩波書店)内容見本 昭30・6 人生に関する三百六十五章 高風館 昭30・6・1 たそがれ酒場(映画)広告推薦文 読売新聞 昭30・6・19 今の僕の夢 上下 東京新聞 昭30・6・24・25 よき理解者のスケッチ バーナード・リーチの「日本絵日記」 産業経済新聞 昭30・6・27 二宮翁夜話私感(九) 新しき村 5-7 昭30・7・1 山谷五衛兵 三〇−三一 心 8-7 昭30・7・1 総理大臣論−わが理想の政治家− 新論 1-1 昭30・7・1 金について オール生活 10-7 昭30・7・1 義務 時事問題 昭30・7 出来る 夢と希望 昭30・7 出来ることを(私のことば) 婦人朝日 10-7 昭30・7・1 実力 高校時代 2-4 昭30・7・1 独立人的に 読売新聞 昭30・7・13 青春手帖 若き人々に 高風館 昭30・7・25 二宮翁夜話私感(十) 新しき村 5-8 昭30・8・1 実篤書画会 新しき村 5-8 昭30・8・1 桔梗 小林古径(口絵解説) 心 8-8 昭30・8・1 素描 ピカソ(挿絵解説) 心 8-8 昭30・8・1 理想国にしたい(書画展と講演) 心 8-8 昭30・8・1 山谷五衛兵 三二−三三 心 8-8 昭30・8・1 母に就て 新論 1-2 昭30・8・1 性慾と恋愛 オール生活 10-8 昭30・8・1 芸術と人生 葦 昭30・8 新しい女性に(私のことば) 婦人朝日 10-8 昭30・8・1 非利己的人間(巻頭言) 社会問題 昭30・8 我が人生 文芸(臨時増刊) 12-12 昭30・8・25 諸君への返事 文芸(臨時増刊) 昭30・8・25 人生の四季〈河出新書〉 河出書房 昭30・8・31 二宮翁夜話私感(十一) 新しき村 5-9 昭30・9・1 風景 ブラマンク(挿絵解説) 心 8-9 昭30・9・1 山谷五衛兵 三四 心 8-9 昭30・9・1 余録<実篤> 心 8-9 昭30・9・1 トルストイの「ルツェルン」(好きな小説) 新潮 52-9 昭30・9・1 一老人の肖像 小説公園 6-9 昭30・9・1 海の思い出 オール生活 10-9 昭30・9・1 静かな喜び(私のことば) 婦人朝日 10-9 昭30・9・1 理想と現実(現代高校生の理想像) 高校コース 1-6 昭30・9・1 自分の光 東京リポート 4-9 昭30・9 手ごろに買える全集 「世界名作全集」(平凡社)内容見本 昭30・9 監修者のひとりとして 「日本国民文学全集」(河出書房)内容見本 昭30・9 周到で網羅的 「現代女性講座」(角川書店)内容見本 昭30・9 「タナグラ少女の像」(美の美) 日本経済新聞 昭30・9・1 ブルデル「手」(美の美) 日本経済新聞 昭30・9・10 デュフィ「オーケストラ」(美の美) 日本経済新聞 昭30・9・22 武者小路実篤先生小品展(サエグサ画廊) 昭30・9 案内状挨拶文 昭30・9・19 我が信念の書 要書房 昭30・9・30 志賀直哉の書(挿絵解説) 心 8-10 昭30・10・1 山谷五兵衛 三五−三六 心 8-10 昭30・10・1 母に就て(続) 新論 1-4 昭30・10・1 楽天家について オール生活 10-10 昭30・10・1 進歩する人(私のことば) 婦人朝日 10-10 昭30・10・1 二宮尊徳 家の光 31-11 昭30・10・1 衣食足りて礼節を知る 若い潮 1-4 昭30・10 青銅の基督(映画)広告推薦文 産業経済新聞 昭30・10・10 狂言 地獄の姉 大11・8 新しき村 5-10 昭30・11・1 福の神 仙崖(挿絵解説) 心 8-11 昭30・11・1 山谷五兵衛 三七 心 8-11 昭30・11・1 石山先生の画 文芸 12-14 昭30・11・1 新しき村の共同生活 知性 2-11 昭30・11・1 外国の贋金の話 オール生活 10-11 昭30・11・1 快楽を盗む結婚 婦人公論 40-11 昭30・11・1 今年の秋(私のことば) 婦人朝日 10-11 昭30・11・1 紅葉の美を味わう 旅 29-11 昭30・11・1 レンブラント其の他 文芸(増刊号・美術読本) 12-15 昭30・11・5 〔ルオー〕(私のコレクションから) 文芸(増刊号・美術読本) 12-15 昭30・11・5 菩薩半跏像(古き仏たち7) 東京新聞 昭30・11・20 新しき村の村外会員に就て 新しき村 5-11 昭30・12・1 蓮葉上の蛙 榊原紫峰(挿絵解説) 心 8-12 昭30・12・1 志賀直哉 文芸(臨時増刊号) 12-17 昭30・12・1 洋行中のエピソード オール生活 10-12 昭30・12・1 理想(私のことば) 婦人朝日 10-12 昭30・12・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭30・12 案内状挨拶文 昭30・12・5−10 昭三十年の歳末に 朝日新聞 昭30・12・31 新しき村の仕事 新しき村 6-1 昭31・1・1 素描 安田靫彦(挿絵解説) 心 9-1 昭31・1・1 娘の天気予報 心 9-1 昭31・1・1 余録<実篤> 心 9-1 昭31・1・1 トルストイと私(十人十説) 知性 3-1 昭31・1・1 新年雑感 オール生活 11-1 昭31・1・1 政治と個人の生活 政治公論 16 昭31・1・1 蜜柑に題す 大法輪 23-1 昭31・1・1 美と生活 詩心 1-1 昭31・1・1 ほめよう運動に就て ほめよう 2-1 昭31・1・1 僕の今年の希望 東京新聞 昭31・1・3 天に向って花を咲かすもの 朋文社 昭31・1・20 ボクの好きな「日本」の武将(偉傑今昔) 日本週報 352 昭31・1・25 川島伝吉と新しき村 新しき村 6-2 昭31・2・1 前田青邨の鴨(口絵解説) 心 9-2 昭31・2・1 山谷五兵衛 三八 心 9-2 昭31・2・1 夢の実現 オール生活 11-2 昭31・2・1 人生と幸福 随筆 3-2 昭31・2・1 仕事場のこと 芸術新潮 7-2 昭31・2・1 進歩してやまない人 社会と文化 昭31・2 恋愛論<角川新書>角川書店 昭31・2・10 正直について 週刊朝日 61-9 昭31・2・26 死刑について 新しき村 6-3 昭31・3・1 追慕される芸術家(安井曾太郎追悼特輯) 心 9-3 昭31・3・1 山谷五兵衛 三九 心 9-3 昭31・3・1 余録<実篤> 心 9-3 昭31・3・1 僕の一日 文芸 13-3 昭31・3・1 健康について オール生活 11-3 昭31・3・1 我等の望む世界 新世 10-3 昭31・3・1 大難問解決の知慧 「生命の科学」(中山書店)内容見本 昭31・3 自殺に就て サンデー毎日 35-12 昭31・3・4 目出たし 新世書房 昭31・3・20 山谷五兵衛 河出書房 昭31・3・30 僕の人生観 池田書店 昭31・3・30 公園と公徳心 都市公園 創刊号 昭31・3・31 社会と人生 新しき村 6-4 昭31・4・1 静物 中川一政(口絵解説) 心 9-4 昭31・4・1 働くことの喜び 心 9-4 昭31・4・1 二老書家の対話 文芸 13-4 昭31・4・1 春を待って オール生活 11-4 昭31・4・1 真実の美しさ 新世 10-4 昭31・4・1 人生は真面目なもの(巻頭随想) 青年新潮 昭31・4 与へられてゐるものをよく生かせ 友愛 昭31・4 健全な知識を与える読物 「日本少年百科全集」(河出書房)内容見本 昭31・4 小原君の古稀を迎へて 全人 30-4 昭31・4・25 新しき村に就て 新しき村 6-5 昭31・5・1 靫彦筆 桜(口絵解説) 心 9-5 昭31・5・1 鶉 八大山人(挿絵解説) 心 9-5 昭31・5・1 作家と批評家 心 9-5 昭31・5・1 画をかく幸福 オール生活 11-5 昭31・5・1 私の一日 オール生活 11-5 昭31・5・1 美 新世 10-5 昭31・5・1 読書について 読書春秋 7-5 昭31・5・1 人生論(一)〔講演より〕 大法輪 23-5 昭31・5・1 協力と非協力(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・5・4 プロレスと柔道の勝負(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・5・11 日本のゴッホ(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・5・18 雪舟展について(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・5・25 新しき村の未来 新しき村 6-6 昭31・6・1 信実筆 柿本人麿像(口絵解説) 心 9-6 昭31・6・1 高村光太郎の思ひ出(高村光太郎追悼特輯) 心 9-6 昭31・6・1 仙川の新居<実篤>(余録) 心 9-6 昭31・6・1 高村光太郎君 文芸 13-8 昭31・6・1 根、実、花 新世 10-6 昭31・6・1 自殺に就いて 政治公論 17 昭31・6・1 人生論(二)〔講演より〕 大法輪 23-6 昭31・6・1 人生私感 (一)−(四) 人生 2-6−2-9 昭31・6・1−9・1 今の政党政治と個人(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・6・1 画集に就て 学鐙 53-6 昭31・6・5 白樺と高村君 文芸(増刊号) 13-10 昭31・6・5 浦上玉堂雑感(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・6・8 人間の尊厳(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・6・15 第一歩(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・6・22 「ほととぎす」の胡麻豆腐 産経時事 昭31・6・26 日本の位置(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・6・29 僕の期待 赤絵 昭31・6・30 仙川雑感 新しき村 6-7 昭31・7・1 仙川随筆 心 9-7 昭31・7・1 僕と画(一) 新世 10-7 昭31・7・1 人生は真面目 いづみ 8-7 昭31・7・5 日日進歩 若人之友 7-5 昭31・7・1 僕より急勝な野依君 実業之世界 53-7 昭31・7・1 織田一麿君に就て(織田一麿氏を偲ぶ) 武蔵野 昭31・7 汽車の過失死に就て(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・7・6 僕の不信(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・7・13 相手の善意(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・7・20 自由について(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・7・27 人生の意義 池田書店 昭31・7・10 学習院の教え子〔序文〕 昭31・6 『天馬行空』塩谷温(日本加除出版) 昭31・7・15 二宮尊徳 二宮翁夜話私感 角川書店 昭31・7・30 新しき村 新しき村 6-8 昭31・8・1 仙川雑感 心 9-8 昭31・8・1 余録<実篤> 心 9-8 昭31・8・1 思ひ出すままに─作家の苦悩─ 新潮 53-8 昭31・8・1 青春万歳 知性 3-9 昭31・8・1 僕と画 (二) 新世 10-8 昭31・8・1 ぼくの庭 婦人の友 50-8 昭31・8・1 志賀直哉と僕 高校コース 2-5 昭31・8・1 わたくしの希望 警察時報 11-8 昭31・8・1 新しき軍隊 自衛 4-7 昭31・8・1 花の美しさ(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・8・3 蘆花生と私 文学 24-8 昭31・8・10 沈黙の世界(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・8・10 スターリンの方がうわ手(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・8・17 遅く負ける事(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・8・24 ソ連と人質(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・8・31 里見●のこと 別冊文芸春秋 53 昭31・8・28 村外会員として 新しき村 6-9 昭31・9・1 独言 心 9-9 昭31・9・1 レムブラント─生誕三百五十年祭に際して─ 随筆 3-9 昭31・9・1 理想的の親(巻頭言) 家の光 32-9 昭31・9・1 若き日の彼 (一) 新世 10-9 昭31・9・1 論語私感 斯文 16 昭31・9・1 異国者の人情(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・9・7 素人考(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・9・14 生活之友(巻頭言) 若人之友 7-7 昭31・9・15 鳩山さんに一言(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・9・21 雪舟に就て 『雪舟』(岩波写真文庫) 昭31・9・25 フルシチョフの沈黙(あすへの話題) 『雪舟』(岩波写真文庫) 昭31・9・28 新しき村の女の会員 新しき村 6-10 昭31・10・1 画をかく時 心 9-10 昭31・10・1 余録<実篤> 心 9-10 昭31・10・1 読書のよろこび 知性 3-11 昭31・10・1 若き日の彼 (二) 新世 10-10 昭31・10・1 若き日の思い出 (一) 高校コース 2-7 昭31・10・1 武者小路実篤先生にきく 社会人 90 昭31・10・5 監修のことば 「世界名画全集」(座右宝刊行会)内容見本 昭31・10 絵のない漫画(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・10・5 文学への体当り(三十歳のころ) 読売新聞 昭31・10・9 偶感(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・10・12 高村光太郎の思い出 不死鳥 69 昭31・10・12 現実の力(巻頭言) 若人之友 7-8 昭31・10・15 岸田麗子色紙展について(南画廊) 昭31・10 案内状挨拶文 昭31・10・17−21 ブルデルの個展を見て(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・10・19 出ないものか(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・10・26 わが人生 新潮社 昭31・10・25 新しき村満三十八年を迎へて 新しき村 6-11 昭31・11・1 自分の事 心 9-11 昭31・11・1 若き日の彼 (三) 新世 10-11 昭31・11・1 若き日の思い出 (二) 高校コース 2-8 昭31・11・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭31・11 案内状挨拶文 昭31・11・1−12・1 自分の歩いた道 読売新聞社 昭31・11・5 人間論 人文書院 昭31・11・5 いろいろの事件が(あすへの話題) 日本経済新聞 昭31・11・9 蟹の図 安井曾太郎(口絵解説) 心 9-12 昭31・12・1 素描 レダと白鳥 ブルデル(挿絵解説) 心 9-12 昭31・12・1 或る者達の対話 心 9-12 昭31・12・1 若き日の彼 (四) 新世 10-12 昭31・12・1 恋愛のよろこびとかなしみ 知性 3-13 昭31・12・1 幸福な生き方 女性仏教 1-1 昭31・12・1 八大山人書画展をみて 東京新聞 昭31・12・7 私の履歴書1−10 日本経済新聞 昭31・12・22−31 新しき村の精神 新しき村 7-1 昭32・1・1 紅梅之図 安田靫彦(口絵解説) 心 10-1 昭32・1・1 筍之図 福田平八郎(挿絵解説) 心 10-1 昭32・1・1 女神の箱 心 10-1 昭32・1・1 酉の分銅 随筆サンケイ 4-1 昭32・1・1 日常生活 女性教養 216 昭32・1・1 文化財消失に就て 日本文化財 21 昭32・1・1 新春所感 毎日新聞 昭32・1・1 お互いに進歩(巻頭言) 若人之友 8-1 昭32・1・15 第一一回野末兆光個人展(日比谷画廊) 昭32・1 目録推薦文 昭32・1・15−21 今年の前進 新しき村 7-2 昭32・2・1 須佐之男の命と大国主の命 心 10-2 昭32・2・1 「心」の百号発刊に際して<実篤>(余録) 心 10-2 昭32・2・1 生きることはすばらしいことだ 知性 4-2 昭32・2・1 歴代総理大臣論 知性(特集号) 4 昭32・2・1 ぼくの好きな四人の書 芸術新潮 8-2 昭32・2・1 老脚本家の夢 演劇界 15-2 昭32・2・1 新春に寄せて 女性仏教 2-2 昭32・2・1 神話亡びず 日本週報 396 昭32・2・5 日々勉強(巻頭言) 若人之友 8-2 昭32・2・15 「故事ことわざ事典」(東京堂)広告推薦文 産経時事 昭32・2・19 大雅の再認識 『池大雅画譜』(中央公論美術出版)内容見本 昭32・2 富士之図 横山大観(口絵解説) 心 10-3 昭32・3・1 パリのキャフエ 佐伯祐三(挿絵解説) 心 10-3 昭32・3・1 松関石門 村上華岳(挿絵解説) 心 10-3 昭32・3・1 僕の進化論 心 10-3 昭32・3・1 静かな港〔『白雲先生』一−七〕 群像 12-3 昭32・3・1 スイートピー 随筆サンケイ 4-3 昭32・3・1 花よ美しく咲け 女性仏教 2-3 昭32・3・1 画をかく喜び 創元社 昭32・3・1 一時代を代表する存在 「高村光太郎全集」(筑摩書房)内容見本 昭32・3 知れば知るほど尊敬すべき人 「二宮尊徳全集」(福村書店)内容見本 昭32・3 日本を代表する一人〔大雅堂〕 日本経済新聞 昭32・3・4 牟礼随筆 文芸(別冊増刊号) 昭32・3・10 自己を生かす事(巻頭言) 若人之友 8-3 昭32・3・15 「二宮尊徳全集」(福村書店)広告推薦文 産経時事 昭32・3・27 千家元麿 新しき村 7-3 昭32・4・1 庭 ブルデル(口絵解説) 心 10-4 昭32・4・1 バルザック ピカソ(挿絵解説) 心 10-4 昭32・4・1 花瓶と蘭 八大山人(挿絵解説) 心 10-4 昭32・4・1 白雲先生 八−九〔初版本章立て〕 心 10-4 昭32・4・1 水滴二つ 随筆サンケイ 4-4 昭32・4・1 君は君・我れは我れなり 女性仏教 2-4 昭32・4・1 星南・田中秀雄水墨画展示(中央公論社画廊) 案内状挨拶文 昭32・4・1−3 今田謹吾水墨画展(中央公論社画廊) 昭32・3・23 案内状挨拶文 昭32・4・4−6 「仏陀と孫悟空」を狂言にすると聞いて 新作能・狂言発表会(花友会・観世会館)パンフレット 昭32・4・10 第二回斎藤宋馬造形てん刻個展(日本橋・丸善画廊) 昭32・4 案内状挨拶文 昭32・4・10−13 若人の為に 池田書店 昭32・4・10 健康な生活 若人之友 8-4 昭32・4・15 新しき村と現実 新しき村 7-4 昭32・5・1 白雲先生 一一−一二 心 10-5 昭32・5・1 アイリス 随筆サンケイ 4-5 昭32・5・1 『狂人物語』(第二書房)広告推薦文 東京新聞 昭32・5・4 日々勉強 若人之友 8-5 昭32・5・15 真に学を好む人間 新しき村 7-5 昭32・6・1 追求する意欲(小林古径追悼特輯) 心 10-6 昭32・6・1 白雲先生 一三−一七 心 10-6 昭32・6・1 暖竹 随筆サンケイ 4-6 昭32・6・1 正義の力 芙蓉 昭32・6・1 文学とは何か 潮文社 昭32・6・12 幸福になるには 若人之友 8-6 昭32・6・15 好きなもの・絵 朝日新聞 昭32・6・28 『妾の子』(春陽堂)広告推薦文 朝日新聞 昭32・6・29 他人の生活と自分の生活 新しき村 7-6 昭32・7・1 自分の富士に就て(口絵解説) 心 10-7 昭32・7・1 白雲先生 一八−二一 心 10-7 昭32・7・1 ピカソの映画を見て<実篤>(余録) 心 10-7 昭32・7・1 自分の画に就て 随筆サンケイ 4-7 昭32・7・1 できると思えば 若人之友 8-7 昭32・7・15 澄み切った誠実さ─良寛展を見て─ 東京新聞 昭32・7・16 城米彦造単彩スケッチ展(東電画廊) 昭32・6 案内状挨拶文 昭32・7・23,24 岸田麗子個展(上野・松坂屋) 昭32・7 案内状挨拶文 昭32・7・30−8・4 新しき村の強味 新しき村 7-7 昭32・8・1 水彩画 ラプラード(口絵解説) 心 10-8 昭32・8・1 墨竹 大雅堂(挿絵解説) 心 10-8 昭32・8・1 白雲先生 二二−二五 心 10-8 昭32・8・1 西瓜 随筆サンケイ 4-8 昭32・8・1 武者小路実篤個展(弥生画廊) 昭32・8 案内状挨拶文 昭32・8・6−10 花の美しさ 若人之友 8-8 昭32・8・15 生命は美し 再建社 昭32・8・30 新しき村の祭 新しき村 7-8 昭32・9・1 白雲先生 二六−二七 心 10-9 昭32・9・1 薄の模様 随筆サンケイ 4-9 昭32・9・1 良寛と白隠の書画 随筆サンケイ 4-9 昭32・9・1 自然と人生 独協学園母の会便り 昭32・9・1 伝記二宮尊徳 福村書店 昭32・9・1 新秋妄言(上)(中)(下) 産経時事 昭32・9・7−9 神の意志 若人之友 8-9 昭32・9・15 平等と差別 新しき村 7-9 昭32・10・1 白雲先生 二八−三〇 心 10-10 昭32・10・1 二つの存在 随筆サンケイ 4-10 昭32・10・1 自分で満足の出来る仕事 随筆サンケイ 4-10 昭32・10・1 不快な話から 政治公論 昭32・10・1 自分を生かす道(無償の行為) 向上 548 昭32・10・1 大聖寺古郷君(上野・松坂屋) 大聖寺古郷水墨画展案内状挨拶文 昭32・10・22−27 新しき村と内心の要求 新しき村 7-10 昭32・11・1 白雲先生 三一−三四 心 10-11 昭32・11・1 仕合せな馬鹿 中央公論 72-13 昭32・11・1 唐辛に 随筆サンケイ 4-11 昭32・11・1 椿貞雄の画 造形 3-10 昭32・11・1 真理先生について 若人之友 8-11 昭32・11・1 私のアルバムより ニュース(旬刊) 3-15 昭32・11・1 秋深み 毎日新聞 昭32・11・3 すずめの学校の先生 スクールクラブ 2-2 昭32・11・10 仕合せな馬鹿〔台本〕 新しき村満三九年祭 新しき村会場発行 昭32・11・14 実現した子供からの夢 東京新聞 昭32・11・15 武者小路実篤個展(壺中居) 昭32・11・初 案内状挨拶文 昭32・11・18−22 次男根性 読売新聞 昭32・11・21 白雲先生 三五−三七 心 10-12 昭32・12・1 余録<実篤> 心 10-12 昭32・12・1 林檎と柚 随筆サンケイ 4-12 昭32・12・1 愛と死について 若人之友 8-12 昭32・12・1 真実の美しさ 再建社 昭32・12・20 人間の作った物と人間を作った物 新しき村 8-1 昭33・1・1 僕の小美術館(1) 新しき村 8-1 昭33・1・1 白雲先生 三八 心 11-1 昭33・1・1 神に就て(余録)<実篤> 心 11-1 昭33・1・1 随想(不死に就て) 群像 13-1 昭33・1・1 義務 政治公論 昭33・1・1 出来る事(心のともしび) 家の光 34-1 昭33・1・1 偶語 随筆サンケイ 5-1 昭33・1・1 若き日の思い出 若人の友 9-1 昭33・1・1 贋もの 芸術新潮 9-1 昭33・1・1 埴輪 婦人画報 641 昭33・1・1 新年所感 父母会議 昭33・1 教師と警官 自警 40-1 昭33・1・1 花の美 松風 -41 昭33・1・1 〔推薦文〕 『禅と美術』久松真一(墨美社)内容見本 昭33・1 僕の日常 プリンス 5-1 昭33・1 実 朝日新聞 昭33・1・1 人工衛星を受注(宇宙世紀に思う) 日本経済新聞 昭33・1・7 本道を歩くもの 新しき村 8-2 昭33・2・1 牟礼随話 昭33・1・5筆記 新しき村 8-2 昭33・2・1 僕の小美術館(2) 新しき村 8-2 昭33・2・1 偶感 随筆サンケイ 5-2 昭33・2・1 文学の価値 若人の友 9-2 昭33・2・1 失恋と読書(ずいひつ・二十歳) 日本 1-2 昭33・2・1 斎藤徳三郎個展に際して(水戸・天恩ビル画廊) 斎藤徳三郎 棟方志功二人展目録 昭33・2・18−25 悪について 「講座現代倫理」(筑摩書房)第二巻 昭33・2・20 理想郷の夢 「毎日宗教講座」第二巻 昭33・2・25 生きることはすばらしいことだ 知性社 昭33・2・28 白雲先生 三九−四一 心 11-3 昭33・3・1 文字に就ての感想 群像 13-3 昭33・3・1 人形 随筆サンケイ 5-3 昭33・3・1 散かっていても(私の書斎) 随筆サンケイ 5-3 昭33・3・1 想像の無限大 若人の友 9-3 昭33・3・1 ルオー追悼 みづゑ 633 昭33・3・20 無尽の宝庫 「世界文学大系」(筑摩書房)内容見本 昭33・3 ルオーの思い出 萌春 昭33・3 椿貞雄の死 新しき村 8-3 昭33・4・1 椿貞雄兄の霊前に 昭33・1・6 新しき村 8-3 昭33・4・1 牟礼随話(二)(死に就て) 新しき村 8-3 昭33・4・1 アルノルフィーニの肖像 バン・エック(口絵解説) 心 11-4 昭33・4・1 白雲先生 四二−四三 心 11-4 昭33・4・1 貝殻 随筆サンケイ 5-4 昭33・4・1 マチス、ピカソ、ブラック、ルオー、ブルデル 芸術新潮 9-4 昭33・4・1 二宮尊徳 若人の友 9-4 昭33・4・1 二人の姑につかえて─母を語る─ 女性仏教 3-4 昭33・4・1 自分に正直 いづみ 10-4 昭33・4・5 絶対反対に就て 自警 40-4 昭33・4・1 楽観悲観(夕閑帖) 新潟日報 昭33・4・6 日本の立場(夕閑帖) 新潟日報 昭33・4・13 道徳について(夕閑帖) 新潟日報 昭33・4・20 好ききらい(夕閑帖) 新潟日報 昭33・4・27 僕の小美術館(3)<実篤> 新しき村 8-4 昭33・5・1 人類の進軍〔詩六篇〕 昭33・1・28 新しき村 8-4 昭33・5・1 自然の意志 新しき村 8-4 昭33・5・1 牟礼随話(三)(理性に就て) 昭33・3・2 新しき村 8-4 昭33・5・1 白雲先生 四四−四五 心 11-5 昭33・5・1 鷄をかいて 随筆サンケイ 昭33・5・1 最初のしくじり 若人の友 9-5 昭33・5・1 最も美しい感情 済寧 昭33・5・5 応援演説(夕閑帖) 新潟日報 昭33・5・4 ヒイキ(夕閑帖) 新潟日報 昭33・5・11 過ぎたるは及ばざるに如かず(夕閑帖) 新潟日報 昭33・5・18 自己を生かすこと(夕閑帖) 新潟日報 昭33・5・25 武者小路実篤近作展 好日会主催の僕の個展に就いて(文芸春秋画廊) 案内状挨拶文 昭33・5・12−17 愛情の書「随想集」 再建社 昭33・5・12 安心して楽しく読める好伴侶 「現代国民文学全集」(角川書店)内容見本 昭33・5 キリストと二人の使徒 ルオー(口絵解説) 心 11-6 昭33・6・1 白雲先生 四六−四八 心 11-6 昭33・6・1 南瓜を見て 随筆サンケイ 5-6 昭33・6・1 青年の意気 若人の友 9-6 昭33・6・1 知恵では妙味はわからない(夕閑帖) 新潟日報 昭33・6・1 使命(夕閑帖) 新潟日報 昭33・6・8 新内閣(夕閑帖) 新潟日報 昭33・6・15 反省(夕閑帖) 新潟日報 昭33・6・22 老人の理解(夕閑帖) 新潟日報 昭33・6・29 今田謹吾水墨画展(中央公論社画廊) 昭33・6 案内状挨拶文 昭33・6・2−4 武者小路実篤近作展(水戸・天恩ビル画廊) 昭33・6 案内状挨拶文 昭33・6・12−18 武者小路実篤近作展 水戸展に際して 昭33・6 案内状と目録 昭33・6・12−18 僕の小美術館(4)<実篤> 新しき村 8-5 昭33・7・1 人類生存の意義を質問されて 新しき村 8-5 「心」の十周年を迎へて 心 11-7 昭33・7・1 口と心 心 11-7 昭33・7・1 笹に題す 随筆サンケイ 5-7 昭33・7・1 海の記憶 若人の友 9-7 昭33・7・1 わからない画(夕閑帖) 新潟日報 昭33・7・6 真人(夕閑帖) 新潟日報 昭33・7・13 不安(夕閑帖) 新潟日報 昭33・7・20 僕の信ずるもの(夕閑帖) 新潟日報 昭33・7・27 独特な心の動き(読書欄・中川一政著「正吾牡丹」) 東京新聞 昭33・7・30 長与善郎 新しき村 8-6 昭33・8・1 静物 岸田劉生(口絵解説) 心 11-8 昭33・8・1 地霊 ルドン(挿絵解説) 心 11-8 昭33・8・1 石版裸婦 マチス(挿絵解説) 心 11-8 昭33・8・1 白雲先生 四九−五〇 心 11-8 昭33・8・1 薔薇の花を見て 随筆サンケイ 5-8 昭33・8・1 アジアの青年に 若人の友 9-8 昭33・8・1 人情(夕閑帖) 新潟日報 昭33・8・3 笑話(夕閑帖) 新潟日報 昭33・8・10 四つの時期の友情(我が友) 東京新聞 昭33・8・16 自分の責任(夕閑帖) 新潟日報 昭33・8・17 驚いた帝日”の復刊 帝都日日新聞 昭33・8・19 光琳(夕閑帖) 新潟日報 昭33・8・24 腹ふくるる事 帝都日日新聞 昭33・8・26 不安の中で(夕閑帖) 新潟日報 昭33・8・31 椿花研彩 速水御舟(口絵解説) 心 11-9 昭33・9・1 海藻採り ミレー(挿絵解説) 心 11-9 昭33・9・1 演奏会場 スーラー(挿絵解説) 心 11-9 昭33・9・1 生甲斐のある道(満十周年記念講演会) 心 11-9 昭33・9・1 白雲先生 五一−五二 心 11-9 昭33・9・1 ピーマン三つ 随筆サンケイ 5-9 昭33・9・1 鴛鴦の雄 随筆サンケイ 5-9 昭33・9・1 アルバイトについて 若人の友 9-9 昭33・9・1 私の思い出 淡交 8-9 昭33・9・1 僕の信仰 大法輪 25-9 昭33・9・1 生徒と先生の事 帝都日日新聞 昭33・9・4 トリオの饗宴に就て 踊(舞踏実験劇場)パンフレット 昭33・9・6 自分のことは(夕閑帖) 新潟日報 昭33・9・7 議会政治一本へ 帝都日日新聞 昭33・9・12 雷雨(夕閑帖) 新潟日報 昭33・9・14 国家(夕閑帖) 新潟日報 昭33・9・21 日本の立場 帝都日日新聞 昭33・9・26 本当のこと(夕閑帖) 新潟日報 昭33・9・28 日本人を知るために 「人物叢書」(吉川弘文館)内容見本 昭33・9 新しき村四十周年 新しき村 8-7 昭33・10・1 帆柱の立ち並ぶサン・トロペー風景 スゴンザック(口絵解説) 心 11-10 昭33・10・1 素描(一) ピカソ(挿絵解説) 心 11-10 昭33・10・1 素描(二) ピカソ(挿絵解説) 心 11-10 昭33・10・1 白雲先生 五三−五五 心 11-10 昭33・10・1 馬鈴薯とピーマン 随筆サンケイ 5-10 昭33・10・1 気がつかないうちに 若人の友 9-10 昭33・10・1 十周年を祝す いづみ 10-10 昭33・10・5 心配 帝都日日新聞 昭33・10・5 仮想敵(夕閑帖) 新潟日報 昭33・10・5 こう生きるのが真実だ 知性社 昭33・10・5 愛国の血 帝都日日新聞 昭33・10・10 馬鹿でない者(夕閑帖) 新潟日報 昭33・10・12 恐れるのである 帝都日日新聞 昭33・10・15 心配(夕閑帖) 新潟日報 昭33・10・19 ファン・ゴッホ展をみて 朝日新聞 昭33・10・22 なじみの顔(ファン・ゴッホ展から) 読売新聞 昭33・10・22 序文に代えて 一−二 昭33・7・8 『この道を歩く』(角川書店) 昭33・10・25 国民の信頼 帝都日日新聞 昭33・10・25 この道を歩く 角川書店 昭33・10・25 自覚(夕閑帖) 新潟日報 昭33・10・26 この道を歩くの序に代えて 新しき村 8-8 昭33・11・1 新しき村四十年を迎えて〔詩は11収録〕 新しき村 8-8 昭33・11・1 夜の静物 ゴッホ(口絵解説) 心 11-11 昭33・11・1 ギリシャのテラコッター(挿絵解説) 心 11-11 昭33・11・1 男の裸体 ミケルアンゼロ(挿絵解説) 心 11-11 昭33・11・1 白雲先生 五六−五七 心 11-11 昭33・11・1 ゴッホ展(余録)<実篤> 心 11-11 昭33・11・1 薩摩芋なぞかいて 随筆サンケイ 5-11 昭33・11・1 道徳の第一歩 若人の友 9-11 昭33・11・1 ゴッホの絵 荒野 13 昭33・11・1 平和(夕閑帖) 新潟日報 昭33・11・2 沈黙の世界(夕閑帖) 新潟日報 昭33・11・9 賢く 帝都日日新聞 昭33・11・10 生きがいのある仕事 読売新聞 昭33・11・11 現状 帝都日日新聞 昭33・11・12 賢く(夕閑帖) 新潟日報 昭33・11・16 一人の真心(夕閑帖) 新潟日報 昭33・11・23 日本が一つになって 帝都日日新聞 昭33・11・24 一番自然な道 産経新聞 昭33・11・27 武者小路実篤個展(壺中居) 昭33・11 案内状挨拶文 昭33・11・24−29 ある冬の朝(暮しの随筆) 冬の暮し 1 昭33・11・25 御婚約を祝う 日本経済新聞 昭33・11・27 よき日に(夕閑帖) 新潟日報 昭33・11・30 新しき村の自活 新しき村 8-9 昭33・12・1 戸をたたく音〔詩八篇うち五篇は11収録〕 新しき村 8-9 昭33・12・1 雪下のブルゾン村 ブラマンク(口絵解説) 心 11-12 昭33・12・1 アルピーユ ゴッホ(挿絵解説) 心 11-12 昭33・12・1 夜空の糸杉 ゴッホ(挿絵解説) 心 11-12 昭33・12・1 白雲先生 五八 心 11-12 昭33・12・1 ギリシャの壺 随筆サンケイ 5-12 昭33・12・1 仲よく助けあって 若人の友 9-12 昭33・12・1 客あつかい 婦人之友 52-12 昭33・12・1 森有一個人展(名古屋・豊田ビル画廊) 案内状挨拶文 昭33・12・1−3 若き日の生き方<青春新書> 青春出版社 昭33・12・1 健全な協力 帝都日日新聞 昭33・12・2 立派に働くこと(夕閑帖) 新潟日報 昭33・12・7 光琳とゴッホ(夕閑帖) 新潟日報 昭33・12・4 椿の遺作展に就て(日本橋・丸善画廊) 椿貞雄一周忌展案内状 昭33・12・15−18 真実に生きる 再建社 昭33・12・15 外国人のおせっかい 帝都日日新聞 昭33・12・15 馬鹿に見えるのである 帝都日日新聞 昭33・12・20 高見の見物(夕閑帖) 新潟日報 昭33・12・21 学習院の思い出 学習院輔仁会雑誌 180 昭33・12・24 僕の仕事 帝都日日新聞 昭33・12・27 今年最後の日曜に(夕閑帖) 新潟日報 昭33・12・28 木曜会に就て 新しき村 9-1 昭34・1・1 漢時代の牛(挿絵解説) 心 12-1 昭34・1・1 タヒチの女 ゴーガン(挿絵解説) 心 12-1 昭34・1・1 旅、絵、家、鯉など(談) 心 12-1 昭34・1・1 白雲先生 五九 心 12-1 昭34・1・1 日本太郎(六回連載) 婦人公論 44-1−7 昭34・1・1−6・1 お二人の御幸福は日本の幸福 婦人倶楽部 40-1 昭34・1・1 花の讃 随筆サンケイ 6-1 昭34・1・1 外国で働く人に 若人の友 10-1 昭34・1・1 詩について 古典の窓 1-1 昭34・1・1 人生というもの 全人 昭34・1・1 新年を迎えて 帝都日日新聞 昭34・1・3 最初の日曜日に(夕閑帖) 新潟日報 昭34・1・4 宗教心 帝都日日新聞 昭34・1・10 新年の希望 東レ時報 7-1 昭34・1・10 真価(夕閑帖) 新潟日報 昭34・1・11 成人の日を迎える人々に 北日本新聞(信濃毎日新聞・神戸新聞) 昭34・1・13,(14) 有能な人物に 京都新聞 昭34・1・15 若さの値打ちを知れ(若い女性へ) 東京新聞 昭34・1・17 書かでものこと(夕閑帖) 新潟日報 昭34・1・18 贋物 帝都日日新聞 昭34・1・20 自分に正直 学習院大学新報 昭34・1・21 矛盾(夕閑帖) 新潟日報 昭34・1・25 橘バレエ学校第七回卒業記念講演に際し 橘バレエ学校卒業記念公演プログラム 昭34・1・26 推薦のことば 「世界大百科事典」(平凡社)内容見本 昭34・1 新しき村の会員 新しい村 9-2 昭34・2・1 聖母(幼児イエスの宮詣り─部分)アンゼリコー(口絵解説) 心 12-2 昭34・2・1 禿鷹 ゴヤ(挿絵解説) 心 12-2 昭34・2・1 笛吹く人(エトルスク)(挿絵解説) 心 12-2 昭34・2・1 白雲先生 六〇 心 12-2 昭34・2・1 皇太子様の御婚約に際して 小説新潮 13-3 昭34・2・1 わかり切った事 随筆サンケイ 6-2 昭34・2・1 新しき村 若人の友 10-2 若人に送る言葉 愛汗青年 55 昭34・2・1 希望と努力 全購連通信 昭34・2・1 文士と政治家(夕閑帖) 新潟日報 昭34・2・1 僕の好奇心 帝都日日新聞 昭34・2・2 森有一個展(日本橋・丸善画廊) 案内状挨拶文 昭34・2・4−7 自分のものの映画について(夕閑帖) 新潟日報 昭34・2・8 光琳の全貌を示す 田中一松編『光琳』 週間読書人 昭34・2・9 進歩 帝都日日新聞 昭34・2・9 長い話(夕閑帖) 新潟日報 昭34・2・15 芝居と真実 帝都日日新聞 昭34・2・17 知恵以上(夕閑帖) 新潟日報 昭34・2・22 清寛子個展(銀座・フォルム画廊) 案内状挨拶文 昭34・2・24−28 困った事 帝都日日新聞 昭34・2・24 真の勉強家 帝都日日新聞 昭34・2・28 世界的な知識を得る為に 「世界紀行文学全集」(修道社)内容見本 昭34・2 新しき村の会員 新しき村 9-3 昭34・3・1 クールブボア風景 スーラー(口絵解説) 心 12-3 昭34・3・1 乾山作浪千鳥額皿(絵 光琳)(挿絵解説) 心 12-3 昭34・3・1 裸婦(デッサン)ルノアール(挿絵解説) 心 12-3 昭34・3・1 理性と暴力 心 12-3 昭34・3・1 白雲先生 六一−六四 心 12-3 昭34・3・1 三本のチューリップ 随筆サンケイ 6-3 昭34・3・1 信用出来る人 若人の友 10-3 昭34・3・1 我がふるさと 暮しの窓 昭34・3 日本談義復刊一〇〇号に寄せて 日本談義 187 昭34・3・1 雪を見ながら(夕閑帖) 新潟日報 昭34・3・1 人生の妙味 帝都日日新聞 昭34・3・6 朝閑帖(夕閑帖) 新潟日報 昭34・3・8 天職 帝都日日新聞 昭34・3・14 招かざる客(夕閑帖) 新潟日報 昭34・3・15 使命(夕閑帖) 新潟日報 昭34・3・22 一日本人として 帝都日日新聞 昭34・3・23 勉強(夕閑帖) 新潟日報 昭34・3・29 大地の滋味 随筆サンケイ 6-4 昭34・4・1 三人三様(息子の結婚・娘の結婚) 随筆サンケイ 6-4 昭34・4・1 大きな心 家の光 35-4 昭34・4・1 皇太子様と正田美智子様の御結婚を祝して 若人の友 10-4 昭34・4・1 心の持ち方 いづみ 11-4 昭34・4・5 第三回斎藤宋馬造形てん刻個展(日本橋・丸善画廊) 案内状挨拶文 昭34・4・8−11 白雲先生 角川書店 昭34・4・10 皇太子様お目出たうございます 帝都日日新聞 昭34・4・11 自由意志 帝都日日新聞 昭34・4・20 美と真を生かすもの 再建社 昭34・4・25 前田青邨 真珠 6 昭34・4・30 新しき村の同感者 新しき村 9-4 昭34・5・1 七十四回誕生日の事を考えて 新しき村 9-4 昭34・5・1 協力<実篤>(余録) 心 12-5 昭34・5・1 美の宝庫 随筆サンケイ 6-5 昭34・5・1 見識 若人の友 10-5 昭34・5・1 若い日の愛と友情<青春新書> 青春出版社 昭34・5・1 文士と本心 帝都日日新聞 昭34・5・1 メーデーに思う 帝都日日新聞 昭34・5・7 今の日本 帝都日日新聞 昭34・5・18 国民全体の為 帝都日日新聞 昭34・5・28 武者小路実篤新作小品展(大丸東京店) 昭34・5 案内状挨拶文 昭34・5・29−6・3 七十四回誕生日の朝〔詩は11収録〕 新しき村 9-5 昭34・6・1 椿之図 椿貞雄(口絵解説) 心 12-6 昭34・6・1 素描 セザンヌ(挿絵解説) 心 12-6 昭34・6・1 素描 ロダン(挿絵解説) 心 12-6 昭34・6・1 兎と熊(狂言) 心 12-6 昭34・6・1 美しいものだらけの世界 随筆サンケイ 6-6 昭34・6・1 自然と美 愛汗青年 57 昭34・6・1 第三回今田謹吾日本画展(中央公論社画廊) 案内状挨拶文 昭34・6・1−6 健康な老人 帝都日日新聞 昭34・6・1 とりとめのない事 帝都日日新聞 昭34・6・11 雀と五位鷺 帝都日日新聞 昭34・6・17 講演をたのまれること 帝都日日新聞 昭34・6・27 日本太郎 あかね書房 昭34・6・30 村外会員がふえると 新しき村 9-6 昭34・7・1 竹林七妍人 河野通勢(口絵解説) 心 12-7 昭34・7・1 山水 夏圭(挿絵解説) 心 12-7 昭34・7・1 地獄(部分)信実(挿絵解説) 心 12-7 昭34・7・1 自画像 帝都日日新聞 昭34・7・3 のんきな思い出 天恩 218 昭34・7・12 第一回渡辺修個展(京橋・ナビス画廊) 昭34・7 案内状挨拶文 昭34・7・14−20 人間の生き方に 帝都日日新聞 昭34・7・15 〔帝日〕一周年を迎えて 帝都日日新聞 昭34・7・22 第一五回静水流いけばな展(日本橋・三越) 案内状挨拶文 昭34・7・21−26 尊い友の珍しい本 『わが心の遍歴』長与善郎(筑摩書房)月報 昭34・7 手帳がわり〔詩一二篇〕 新しき村 9-7 昭34・8・1 朝顔(一九五一年作)福田平八郎(口絵解説) 心 12-8 昭34・8・1 君は君 随筆サンケイ 6-8 昭34・8・1 或る男の思い出(連載二一回) 人間専科 1-2−3-3 昭34・8・1−昭36・8・1 政治と言うもの 帝都日日新聞 昭34・8・1 死 帝都日日新聞 昭34・8・5 蜻蛉の事など 帝都日日新聞 昭34・8・18 或る日の雑感 帝都日日新聞 昭34・8・26 村内会員の本音 新しき村 9-8 昭34・9・1 サルダナパールのための習作 ドラクロワ(挿絵解説) 心 12-9 昭34・9・1 接吻 ロダン(挿絵解説) 心 12-9 昭34・9・1 馬鹿一の死 一−三 改馬鹿一の一生 心 12-9 昭34・9・1 自分の生活 婦人倶楽部 40-9 昭34・9・1 心静かに画をかく喜び 随筆サンケイ 6-9 昭34・9・1 武者小路実篤先生新作品展(大丸東京店) 案内状挨拶文 昭34・9・4−9 自己のある人 帝都日日新聞 昭34・9・4 議会での少数党 帝都日日新聞 昭34・9・11 時事偶感 帝都日日新聞 昭34・9・21 日々勉強 帝都日日新聞 昭34・9・26 理性以上の世界 新しき村 9-9 昭34・10・1 画竹 揚无咎(挿絵解説) 心 12-10 昭34・10・1 秋林万壑図 王蒙(挿絵解説) 心 12-10 昭34・10・1 馬鹿一の死 四−五 心 12-10 昭34・10・1 老人のよさ 文芸春秋 37-10 昭34・10・1 見るもの 随筆サンケイ 6-10 昭34・10・1 この頃は 随筆サンケイ 6-10 昭34・10・1 秋らしきもの くうりえ 昭34・10・1 自衛隊に望む 帝都日日新聞 昭34・10・3 困った油画家 帝都日日新聞 昭34・10・12 自分の個性 帝都日日新聞 昭34・10・20 友達三人展(新村堂) 案内状挨拶文 昭34・10・15−24 青春出版社「武者小路実篤人生論集」刊行開始 昭34・10・15− 〔推薦の言葉〕 『薬師寺』(実業之日本社)内容見本 昭34・10 東の村二十周年記念祭にて 新しき村 9-10 昭34・11・1 新しき村の台風の被害を聞いて 新しき村 9-10 昭34・11・1 芥子の図 安田靫彦(口絵解説) 心 12-11 昭34・11・1 馬鹿一の死 六−七 心 12-11 昭34・11・1 天災に思う(余録)<実篤> 心 12-11 昭34・11・1 童心 随筆サンケイ 6-11 昭34・11・1 若い人に うえの 7 昭34・11・1 霊妙な世界 帝都日日新聞 昭34・11・3 暴力の是認 帝都日日新聞 昭34・11・6 正倉院御物を見る 朝日新聞 昭34・11・15 手帳がわり 新日本美術 119 昭34・11・15 胸がすく思いがする野依君と「日本と皇室」 帝都日日新聞 昭34・11・16 病中雑感 帝都日日新聞 昭34・11・27 武者小路実篤 岸田麗子師弟展(渋谷・東横) 案内状挨拶文 昭34・11・24−29 友情に就て 新しき村 9-11 昭31・12・1 男の顔 モヂリアニー(挿絵解説) 心 12-12 昭34・12・1 素描 ボナール(挿絵解説) 心 12-12 昭34・12・1 馬鹿一の死 八−一〇 心 12-12 昭34・12・1 桃源の鹿 随筆サンケイ 6-12 昭34・12・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭34・12 案内状挨拶文 昭34・12・7−12 日本の事は 帝都日日新聞 昭34・12・8 悪評と自信 帝都日日新聞 昭34・12・21 愛想をつかされる競争 帝都日日新聞 昭34・12・29 新しき村の将来 新しき村 10-1 昭35・1・1 新しき村の義務労働<実篤> 新しき村 10-1 昭35・1・1 イランの鳩(挿絵解説) 心 13-1 昭35・1・1 アルノ川の岸 前田青邨(挿絵解説) 心 13-1 昭35・1・1 馬鹿一の死 一一−一三 心 13-1 昭35・1・1 偶感(余録)<実篤> 心 13-1 昭35・1・1 本当の政治家 政治公論 37 昭35・1・1 松〔詩は11収録〕 随筆サンケイ 7-1 昭35・1・1 正月雑感 うえの 9 昭35・1・1 生活の本心 家庭専科 昭35・1・1 二人の対話 日本4・H新聞 昭35・1・1 長寿の楽しみ 日本経済新聞 昭35・1・1 いい年 帝都日日新聞 昭35・1・4 日本の政府 帝都日日新聞 昭35・1・16 暴力に就て 帝都日日新聞 昭35・1・27 林武について 真珠 8 昭35・1・31 四季のいのち<新教養選書>池田書店 昭35・1・31 新しき村の将来<実篤> 新しき村 10-2 昭35・2・1 村外会員諸兄姉に−雑誌「この道」に就いて− 新しき村 10-2 昭35・2・1 画家の母 ヴィヤール(挿絵解説) 心 13-2 昭35・2・1 タヒチの女 ゴーガン(挿絵解説) 心 13-2 昭35・2・1 馬鹿一の死 一四−一五 心 13-2 昭35・2・1 馬鈴薯と玉葱 随筆サンケイ 7-2 昭35・2・1 希望 家の光 36-2 昭35.2.1 自己のしたい仕事 帝都日日新聞 昭35・2・8 本来の生命に忠実 帝都日日新聞 昭35・2・18 皇孫の御誕生を祝って 日本経済新聞 昭35・2・24 風景 中川一政(口絵解説) 心 13-3 昭35・3・1 馬鹿一の死 一六 心 13-3 昭35・3・1 水仙 随筆サンケイ 7-3 昭35・3・1 青春の時を美しく<新教養選書>池田書店 昭35・3・1 「命名の儀」の日に 帝都日日新聞 昭35・3・1 長与善郎氏の心の遍歴(読書欄・著者を語る) 朝日新聞 昭35・3・3 金井時子さん〔序文〕 昭34・12・23 『一すじの道』金井時子(遺族刊行) 昭35・3・10 〔推薦文〕(長崎・浜屋) 椿貞雄遺作展目録挨拶文 昭35・3・15−20 批評家に就て 帝都日日新聞 昭35・3・12 人間性の侮辱 帝都日日新聞 昭35・3・21 心残りのないように 雑誌「この道」を出すに際して 日本読書新聞 昭35・3・21 アデナウアーを迎えて 帝都日日新聞 昭35・3・28 善悪 心 13-4 昭35・4・1 馬鹿一の死 一七 心 13-4 昭35・4・1 巻頭言 この道 1 昭35・4・1 兀庵普寧筆「伝心」(挿絵解説) この道 1 昭35・4・1 毎月雑感<無車> この道 1 昭35・4・1 道徳論 (一) この道 1 昭35・4・1 発刊のことば 「この道」創刊号のちらし 昭35・4 日日進歩 随筆サンケイ 7-4 昭35・4・1 夏目さんのことなど 朝日新聞だより 昭35・4 渡辺修第二回個展(ナビス画廊) 昭35・3・21 案内状挨拶文 昭35・4・8−14 調和の世界 池田書店 昭35・4・10 『白樺五十年』と「この道」 東京タイムス 昭35・4・14 『白樺五十年』と「この道」 東京新聞 昭35・4・23 死にかつ仕事 帝都日日新聞 昭35・4・14 心配する人 帝都日日新聞 昭35・4・26 佐藤玄々と天女像 朝日新聞 昭35・4・23 花菖蒲 福田平八郎(口絵解説) 心 13-5 昭35・5・1 幻影 オディロン・ルドン(挿絵解説) 心 13-5 昭35・5・1 MALEK ANDREの肖像 ルノアール(挿絵解説) 心 13-5 昭35・5・1 新春狂言 心 13-5 昭35・5・1 即興 随筆サンケイ 7-5 昭35・5・1 幸福について うえの 13 昭35・5・1 澄み切った境地−中国名陶百選展を見て 朝日ジャーナル 2-18 昭35・5・1 『白樺』創刊五十年 荒 野 昭35・5・1 僕の希望 いづみ 12-5 昭35・5・5 武者小路実篤先生油絵新作展(日動画廊) 昭35・5 案内状挨拶文 昭35・5・11−15 別世界の人 帝都日日新聞 昭35・5・9 ある外国人の誤算 帝都日日新聞 昭35・5・18 閉口するのである 帝都日日新聞 昭35・5・26 漱石の魅力 「漱石全集」(角川書店)内容見本 昭35・5 〔推薦の言葉〕 「日本童話全集」坪田譲治(あかね書房)内容見本 昭35・5 仲良く生長 池田書店 昭35・5・20 余録<実篤> 心 13-6 昭35・6・1 巻頭言 この道 2 昭35・6・1 無学祖元の「梅」(挿絵解説) この道 2 昭35・6・1 毎月雑感<無車> この道 2 昭35・6・1 道徳論 (二) この道 2 昭35・6・1 野菜の実 随筆サンケイ 7-6 昭35・6・1 パステルナークの死に 帝都日日新聞 昭35・6・3 国民の一人として 帝都日日新聞 昭35・6・14 自由意志 帝都日日新聞 昭35・6・28 若い女の頭部(クノッソス宮殿壁画の一部)(口絵解説) 心 13-7 昭35・7・1 大なる幸福(版画)デューラー(挿絵解説) 心 13-7 昭35・7・1 男の裸体(デッサン) レンブラント(挿絵解説) 心 13-7 昭35・7・1 巻頭言 この道 3 昭35・7・1 光琳 狗子(挿絵解説) この道 3 昭35・7・1 毎月雑感 この道 3 昭35・7・1 道徳論 (三) この道 3 昭35・7・1 居た事は事実 随筆サンケイ 7-7 昭35・7・1 のんきな話 随筆サンケイ 7-7 昭35・7・1 愛国心と愛自己心 帝都日日新聞 昭35・7・2 安保反対に対する僕の疑問 帝都日日新聞 昭35・7・12 帝都日日の二周年を祝って 帝都日日新聞 昭35・7・19 無常 帝都日日新聞 昭35・7・27 人生をどう生きるか 青春出版社 昭35・7・15 アフロディテ 梅原龍三郎(口絵解説) 心 13-8 昭35・8・1 山水 八大山人(挿絵解説) 心 13-8 昭35・8・1 素描 ブラック(挿絵解説) 心 13-8 昭35・8・1 二人の老人の会話 心 13-8 昭35・8・1 落ちついた気持<実篤>(余録) 心 13-8 昭35・8・1 巻頭言 この道 4 昭35・8・1 雪舟三幅<無車>(挿絵解説) この道 4 昭35・8・1 口絵に就て この道 4 昭35・8・1 毎月雑感<無車> この道 4 昭35・8・1 道徳論 (四) この道 4 昭35・8・1 画をかく喜び 随筆サンケイ 7-8 昭35・8・1 沈黙の世界 婦人画報 昭35・8・1 時事雑感 帝都日日新聞 昭35・8・5 毛沢東のある記事を読んで 帝都日日新聞 昭35・8・15 死を恐れた少年時代(一筋の道1) 読売新聞 昭35 人生の味 帝都日日新聞 昭35・8・23 少女像(エジプト)(口絵解説) 心 13-9 昭35・9・1 素描 マチス(挿絵解説) 心 13-9 昭35・9・1 巻頭言 この道 5 昭35・9・1 一休「三冬」の書に就て(口絵解説) この道 5 昭35・9・1 毎月雑感 この道 5 昭35・9・1 道徳論 (五) この道 5 昭35・9・1 馬鹿一の詩〔詩四篇〕 この道 5 昭35・9・1 和而不同 随筆サンケイ 7-9 昭35・9・1 天災に思う 帝都日日新聞 昭35・9・1 オリンピックに思う 帝都日日新聞 昭35・9・10 自己のない人間 帝都日日新聞 昭35・9・17 好奇心で見ている 帝都日日新聞 昭35・9・24 トルストイを読み文学へ(一筋の道2) 読売新聞 昭35・9・18 自分の考え”で生きる(一筋の道3) 読売新聞 昭35・9・25 スープ ドーミエ(挿絵解説) 心 13-10 昭35・10・1 玉垣・竜門 写楽(挿絵解説) 心 13-10 昭35・10・1 真の生命 心 13-10 昭35・10・1 巻頭言 この道 6 昭35・10・1 雪舟筆 叭叭鳥(口絵解説) この道 6 昭35・10・1 毎月雑感<無車> この道 6 昭35・10・1 道徳論 (六) この道 6 昭35・10・1 勉強 随筆サンケイ 7-10 昭35・10・1 人生随想 雪華社 昭35・10・1 天恩三百号を祝つて 天 恩 昭35・10・2 新しき村”での生きがい(一筋の道4) 読売新聞 昭35・10・2 人間たることに不服なし(一筋の道5) 読売新聞 昭35・10・9 百舌と金魚の子 帝都日日新聞 昭35・10・3 ソ連の生活 帝都日日新聞 昭35・10・12 木米展を見て 帝都日日新聞 昭35・10・20 暴力 帝都日日新聞 昭35・10・28 道徳論 港 15 昭35・10 芒野煙景 梅原龍三郎(口絵解説) 心 13-11 昭35・11・1 あとの人 心 13-11 昭35・11・1 望みをおいている<実篤>(余録) 心 13-11 昭35・11・1 巻頭言 この道 7 昭35・11・1 梁楷 松下琴客(挿絵解説) この道 7 昭35・11・1 毎月雑感 この道 7 昭35・11・1 道徳論 (七) この道 7 昭35・11・1 知らず、知る 随筆サンケイ 7-11 昭35・11・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭35・11 案内状挨拶文 昭35・11・21−26 蛇 帝都日日新聞 昭35・11・7 自分の事と他人の事 帝都日日新聞 昭35・11・14 角力 帝都日日新聞 昭35・11・23 人生は厳粛 帝都日日新聞 昭35・11・30 日本書房「定本武者小路実篤選集」刊行開始 昭35・11・25− 「この道」記念展(壺中居) 昭35・11 案内状挨拶文 昭35・11・28−12・3 金閣寺 山下新太郎(口絵解説) 心 13-12 昭35・12・1 鷄骨 梁楷(挿絵解説) 心 13-12 昭35・12・1 放蕩息子 レムブラント(挿絵解説) 心 13-12 昭35・12・1 三人 心 13-12 昭35・12・1 巻頭言 この道 8 昭35・12・1 表紙の画に就て(村の産物) この道 8 昭35・12・1 新しき村雑感 この道 8 昭35・12・1 新しき村号に(毎月雑感) この道 8 昭35・12・1 鉢に入れた馬鈴薯 随筆サンケイ 7-12 昭35・12・1 小林古径 『小林古径画集』(中央公論美術出版)内容見本 昭35・12 「この道」展について 朝日新聞 昭35・12・6 正親町公和の死をいたむ 帝都日日新聞 昭35・12・15 自分の画に就て 帝都日日新聞 昭35・12・21 学習院の思い出 学習院輔仁会雑誌 182 昭35・12・26 新しき村 「人と作品 現代文学講座」(明治書院)月報2 昭35・12 デッサン アングル(挿絵解説) 心 14-1 昭36・1・1 平和な人 心 14-1 昭36・1・1 巻頭言 この道 9 昭36・1・1 日観の葡萄<実篤>(口絵解説) この道 9 昭36・1・1 道徳論 (八) この道 9 昭36・1・1 毎月雑感<実篤> この道 9 昭36・1・1 蜜柑 随筆サンケイ 8-1 昭36・1・1 一つの事 うえの 21 昭36・1・1 善意について 済 寧 昭36・1 或る男の雑感 実業之世界社 昭36・1・1 僕の望み 帝都日日新聞 昭36・1・5 仕合せの人 帝都日日新聞 昭36・1・11 痩我慢 帝都日日新聞 昭36・1・18 ピラの帆船 マルケ(口絵解説) 心 14-2 昭36・2・1 二人の死<実篤>(余録) 心 14-2 昭36・2・1 巻頭言 この道 10 昭36・2・1 李成の「山水」(口絵解説) この道 10 昭36・2・1 道徳論 (九) この道 10 昭36・2・1 毎月雑感 この道 10 昭36・2・1 山帰来 随筆サンケイ 8-2 昭36・2・1 わからぬ画 帝都日日新聞 昭36・2・4 紀元節に就て 帝都日日新聞 昭36・2・11 変化するもの、しないもの 帝都日日新聞 昭36・2・21 裸婦 熊谷守一(口絵解説) 心 14-3 昭36・3・1 涙 心 14-3 昭36・3・1 巻頭言 この道 11 昭36・3・1 沈周(石田)山水(口絵解説) この道 11 昭36・3・1 道徳論 (十) この道 11 昭36・3・1 毎月雑感<無車> この道 11 昭36・3・1 三人の料理人 この道 11 昭36・3・1 アマリリース 随筆サンケイ 8-3 昭36・3・1 実篤 画と文 池田書店 昭36・3・1 素描(一) レオナルド(挿絵解説) 心 14-4 昭36・4・1 素描(二) レオナルド(挿絵解説) 心 14-4 昭36・4・1 偶感(余録)<実篤> 心 14-4 昭36・4・1 巻頭言 この道 12 昭36・4・1 良寛の書無蓋(口絵解説) この道 12 昭36・4・1 道徳論(完結) この道 12 昭36・4・1 毎月雑感<実篤> この道 12 昭36・4・1 苺 随筆サンケイ 8-4 昭36・4・1 二宮尊徳の事 帝都日日新聞 昭36・4・22 余録<実篤> 心 14-5 昭36・5・1 巻頭言 この道 13 昭36・5・1 良寛 この道 13 昭36・5・1 新しき村にて この道 13 昭36・5・1 〔君をつくりしものは誰か…〕 随筆サンケイ 8-5 昭36・5・1 道徳論 角川書店 昭36・5・12 レンブラント・自画像 素描<実篤>(口絵解説) この道 14 昭36・6・1 レンブラント・フエニックス<実篤>(口絵解説) この道 14 昭36・6・1 毎月雑感<実篤> この道 14 昭36・6・1 喜寿を迎えるに際して 昭36・4・15 この道 14 昭36・6・1 玉葱 随筆サンケイ 8-6 昭36・6・1 人殺し 帝都日日新聞 昭36・6・3 自由意志 帝都日日新聞 昭36・6・17 不正な者 帝都日日新聞 昭36・6・24 舞子 奥村土牛(口絵解説) 心 14-7 昭36・7・1 柳宗悦兄(柳宗悦追悼特輯) 心 14-7 昭36・7・1 巻頭言 この道 15 昭36・7・1 良寛の自画像(口絵解説) この道 15 昭36・7・1 沈黙の世界 この道 15 昭36・7・1 子守 随筆サンケイ 8-7 昭36・7・1 肉体と精神 人間専科 3-7 昭36・7・1 私の希望 いづみ 13-7 昭36・7・5 病気と薬 帝都日日新聞 昭36・7・4 讃美する者だ 帝都日日新聞 昭36・7・15 真実と要領 帝都日日新聞 昭36・7・21 画に就ての雑感 帝都日日新聞 昭36・7・29 魚 前田青邨(口絵解説) 心 14-8 昭36・8・1 野晒 良寛(挿絵解説) 心 14-8 昭36・8・1 鳥女 シャガール(挿絵解説) 心 14-8 昭36・8・1 生まれるもの 心 14-8 昭36・8・1 個性に就いて 心 14-8 昭36・8・1 巻頭言 この道 16 昭36・8・1 毎月雑感 この道 16 昭36・8・1 親鸞の書と鏡御影 この道 16 昭36・8・1 おのおの特色ありて 随筆サンケイ 8-8 昭36・8・1 柳宗悦 民芸 104 昭36・8・1 母の辛抱 父母への書 4 昭36・8 個人の自由 帝都日日新聞 昭36・8・8 山鳥と青蛙 帝都日日新聞 昭36・8・16 ミコヤン帰る 帝都日日新聞 昭36・8・24 劉生展に 「岸田劉生展」図録(朝日新聞社主催) 昭36・8・19−27 福田平八郎 真珠 12 昭36・8・30 山水 長与善郎(口絵解説) 心 14-9 昭36・9・1 仙人図 梁楷(口絵解説) 心 14-9 昭36・9・1 山水 倪雲林(口絵解説) 心 14-9 昭36・9・1 道徳について 心 14-9 昭36・9・1 巻頭言 この道 17 昭36・9・1 レオナルド・若い女の顔(口絵解説) この道 17 昭36・9・1 僕の内面生活 この道 17 昭36・9・1 渡辺修第五回個展によせて(米子市公会堂) 昭36・7 この道 17 昭36・9・1 机上風景 随筆サンケイ 8-9 昭36・9・1 不思議の因縁(巻頭詩) 家の光 37-9 昭36・9・1 長与善郎の項羽と劉邦 「項羽と劉邦」上演パンフレット(産経ホール) 昭36・9・4−26 漁船拿捕 帝都日日新聞 昭36・9・5 自然玄妙 帝都日日新聞 昭36・9・12 人生の名人 道 義 昭36・9・10 デッサン ブラック(口絵解説) 心 14-10 昭36・10・1 舞伎里代の顔(素描) 岸田劉生(口絵解説) 心 14-10 昭36・10・1 馬鹿な噂 心 14-10 昭36・10・1 巻頭言 この道 18 昭36・10・1 岸田劉生最晩年の画(口絵解説) この道 18 昭36・10・1 自分の画集の為に書いた詩〔詩八篇〕 この道 18 昭36・10・1 沈黙の世界 随筆サンケイ 8-10 昭36・10・1 野に花ありて(巻頭詩) 家の光 37-10 昭36・10・1 項羽と劉邦(鑑賞席) 朝日ジャーナル 3-40 昭36・10・1 武者小路実篤喜寿記念展 喜寿記念展によせて(大阪・梅田画廊) 昭36 案内状挨拶文 昭36・10・1−7 嘘をつく人 帝都日日新聞 昭36・10・2 健康法 帝都日日新聞 昭36・10・5 リーチに逢って 帝都日日新聞 昭36・10・14 死の灰 帝都日日新聞 昭36・10・25 第三回杉林会五人展(渋谷・東横) 案内状挨拶文 昭36・10・11−15 健康雑感 実験治療 354 昭36・10・20 長与善郎をいたむ 読売新聞 昭36・10・30 おかめ 光琳(口絵解説) 心 14-11 昭36・11・1 おかめ 鉄斎(口絵解説) 心 14-11 昭36・11・1 或る日の五兵衛 心 14-11 昭36・11・1 余録<実篤> 心 14-11 昭36・11・1 巻頭言 この道 19 昭36・11・1 レンブラントの獅子(口絵解説) この道 19 昭36・11・1 正しき基礎 この道 19 昭36・11・1 玉葱と織部 随筆サンケイ 8-11 昭36・11・1 豊年(巻頭詩) 家の光 37-11 昭36・11・1 第二回のルーブル展を想像して うえの 31 昭36・11・1 『お目出たき人』を書いた時の思い出 本の手帖 9 昭36・11・1 元気 毎日新聞 昭36・11・8 よく忘れ、よく眠る(私の健康) 週刊朝日 46-49 昭36・11・10 今日雑感 帝都日日新聞 昭36・11・11 老人の寝言 帝都日日新聞 昭36・11・21 喜寿個展(壺中居) 案内状挨拶文 昭36・11・27−12・2 読書の最も深い喜び 「世界文学全集」(河出書房)内容見本 昭36・11 良心的出版社からの最良の贈物 「日本児童文学全集」(偕成社)内容見本 昭36・11 コペルニック 林武(口絵解説) 心 14-12 昭36・12・1 魚 リーチ(挿絵解説) 心 14-12 昭36・12・1 海岸(エッチング) リーチ(挿絵解説) 心 14-12 昭36・12・1 長与善郎に死なれて(長与善郎追悼) 心 14-12 昭36・12・1 巻頭言 この道 20 昭36・12・1 胡直夫 「仙女」(口絵解説) この道 20 昭36・12・1 理想と現実 この道 20 昭36・12・1 ガーベラー 随筆サンケイ 8-12 昭36・12・1 自己の真価(巻頭言) 家の光 37-12 昭36・12・1 文士の無責任 帝都日日新聞 昭36・12・1 自己を見失った者 帝都日日新聞 昭36・12・25 林武滞欧作展を見て 真珠 13 昭36・12・30 奥村土牛君 真珠 13 昭36・12・30 紅海 安田靫彦(口絵解説) 心 15-1 昭37・1・1 自画像(素描) セザンヌ(挿絵解説) 心 15-1 昭37・1・1 踊子(素描) ドガ(挿絵解説) 心 15-1 昭37・1・1 悔いのない道 心 15-1 昭37・1・1 珍客来 心 15-1 昭37・1・1 巻頭言〔絵と詩〕 この道 12-1 昭37・1・1 ルノアール 裸婦(口絵解説) この道 12-1 昭37・1・1 新しき村と病人 この道 12-1 昭37・1・1 蜜柑 随筆サンケイ 9-1 昭37・1・1 新な年(巻頭言) 家の光 38-1 昭37・1・1 上野の思い出 うえの 33 昭37・1・1 海の思い出など 海上の友 昭37・1・1 元日雑感 帝都日日新聞 昭37・1・4 在りのままということ(成人の日に贈る言葉) 「成人の日に贈る言葉」(保健同人社) 昭37・1・15 私の貝殻 池田書店 昭37・1・20 緑の壺 セザンヌ(口絵解説) 心 15-2 昭37・2・1 二人の会話 心 15-2 昭37・2・1 セザンヌの髑髏(口絵解説) この道 12-2 昭37・2・1 大調和展に就て この道 12-2 昭37・2・1 新しき村に就て この道 12-2 昭37・2・1 寅年 随筆サンケイ 9-2 昭37・2・1 たしかに寒い(巻頭詩) 家の光 38-2 昭37・2・1 人生の言葉 毎日の知恵 青春出版社 昭37・2・1 人災 帝都日日新聞 昭37・2・2 明治っ子 帝都日日新聞 昭37・2・10 他力と自力 帝都日日新聞 昭37・2・22 余録 心 15-3 昭37・3・1 中川一政・マヂョリカ(口絵解説) この道 12-3 昭37・3・1 新しき村の今後 この道 12-3 昭37・3・1 人間のため(巻頭詩) 家の光 38-3 昭37・3・1 ものになりたい 帝都日日新聞 昭37・3・5 純真の勘定 帝都日日新聞 昭37・3・15 我が花 帝都日日新聞 昭37・3・26 武者小路実篤新作展(カワスミ画廊) 昭37・3 案内状挨拶文 昭37・3・12−17 春日十話 (一)−(十) 毎日新聞(一〇回連載) 37・3・16−3・28 〔推薦文〕 『宗元の絵画』(便利堂)内容見本 昭37・3 福浦 中川一政(口絵解説) 心 15-4 昭37・4・1 長与善郎の書(挿絵解説) 心 15-4 昭37・4・1 西湖 長与善郎(挿絵解説) 心 15-4 昭37・4・1 ABの対話 1 心 15-4 昭37・4・1 ミケルアンゼロ素描・公爵夫人<実篤>(口絵解説) この道 12-4 昭37・4・1 「私の貝殻」発刊に際して この道 12-4 昭37・4・1 シクラメン 随筆サンケイ 9-4 昭37・4・1 健康はよき哉(巻頭詩) 家の光 38-4 昭37・4・1 この世の花 いづみ 14-4 昭37・4・5 友情(わが小説) 朝日新聞 昭37・4・5 言葉と沈黙 帝都日日新聞 昭37・4・9 正しき行為 帝都日日新聞 昭37・4・19 徳岡神泉 真珠 14 昭37・4・30 薔薇 林武(口絵解説) 心 15-5 昭37・5・1 竜(挿絵解説) 心 15-5 昭37・5・1 虎(挿絵解説) 心 15-5 昭37・5・1 ABの対話 2 心 15-5 昭37・5・1 レムブラント・ホーマ<無車>(口絵解説) この道 12-5 昭37・5・1 私の自叙伝(上) この道 12-5 昭37・5・1 大調和展、その他 この道 12-5 昭37・5・1 チューリップ 随筆サンケイ 9-5 昭37・5・1 五月(巻頭詩) 家の光 38-5 昭37・5・1 兄の死 帝都日日新聞 昭37・5・4 政治家 帝都日日新聞 昭37・5・17 この頃のテレビを見て 帝都日日新聞 昭37・5・23 佐藤保春個展(新宿画廊) 昭37・5 案内状挨拶文 昭37・5・29−6・4 生き甲斐 心 15-6 昭37・6・1 兄の思い出(武者小路公共追悼) 心 15-6 昭37・6・1 レオナルド・ダ・ウインチ・百合<無車>(口絵解説) この道 12-6 昭37・6・1 私の自叙伝(中) この道 12-6 昭37・6・1 新しき村は空想社会主義に非ず この道 12-6 昭37・6・1 机上風景 随筆サンケイ 9-6 昭37・6・1 自分の詩(巻頭詩) 家の光 38-6 昭37・6・1 二十六年前に消えた千円 帝都日日新聞 昭37・6・4 百寿翁 帝都日日新聞 昭37・6・13 栃光の努力 帝都日日新聞 昭37・6・23 参議院選挙にあたって(六月の論壇) 読売新聞 昭37・6・10 老人独言 (上)(下) 東京新聞 昭37・6・15,16 蓮 奥村土牛(口絵解説) 心 15-7 昭37・7・1 ポーを主題にした石版の一つ ルドン(挿絵解説) 心 15-7 昭37・7・1 聖アントニーの誘惑を主題にした、四番目の石版 ルドン(挿絵解説) 心 15-7 昭37・7・1 兄の思い出 (二) 心 15-7 昭37・7・1 余録<実篤> 心 15-7 昭37・7・1 ブルデルのヘラクレス<無車>(口絵解説) この道 12-7 昭37・7・1 巻頭言〔絵と詩〕 この道 12-7 昭37・7・1 本心 この道 12-7 昭37・7・1 麦の穂 随筆サンケイ 9-7 昭37・7・1 この世には(巻頭詩) 家の光 38-7 昭37・7・1 信用を最も重視(私の選ぶ人) 東京新聞 昭37・7・1 本当の事 帝都日日新聞 昭37・7・16 税 帝都日日新聞 昭37・7・18 僕の空想している本 帝都日日新聞 昭37・7・24 明治天皇 帝都日日新聞 昭37・7・31 岸田麗子の死 東京新聞 昭37・7・28 「裸婦」 ブルデル(挿絵解説) 心 15-8 昭37・8・1 ブルデルの素描「イサドラ・ダンカン」(挿絵解説) 心 15-8 昭37・8・1 兄の思い出 (三) 心 15-8 昭37・8・1 巻頭言〔絵と詩〕 この道 12-8 昭37・8・1 ルドン・石の翼(口絵解説) この道 12-8 昭37・8・1 本心に素直 この道 12-8 昭37・8・1 私の自叙伝(下) この道 12-8 昭37・8・1 花によせて 随筆サンケイ 9-8 昭37・8・1 仲よしだ(巻頭詩) 家の光 38-8 昭37・8・1 生きた味方 帝都日日新聞 昭37・8・8 働き甲斐 帝都日日新聞 昭37・8・17 薬 帝都日日新聞 昭37・8・30 詩二つ 心 15-9 昭37・9・1 兄の思い出 (四) 心 15-9 昭37・9・1 巻頭言〔絵と詩〕 この道 12-9 昭37・9・1 ロダン(素描)イサドラ・ダンカン(口絵解説) この道 12-9 昭37・9・1 時がたつに従って本当の道 この道 12-9 昭37・9・1 毎月雑感 この道 12-9 昭37・9・1 旧作詩より〔詩五篇〕 この道 12-9 昭37・9・1 之は何者 随筆サンケイ 9-9 昭37・9・1 野菜讃(巻頭詩) 家の光 38-9 昭37・9・1 倉田百三の「出家とその弟子」の上演に際し 上演プログラム 昭37・9・4− ある銃殺された人の話から 帝都日日新聞 昭37・9・6 年齢 帝都日日新聞 昭37・9・18 秋らしきもの 帝都日日新聞 昭37・9・28 鈴木信太郎君の画 真珠 15 昭37・9・20 裸婦 ボナール(口絵解説) 心 15-10 昭37・10・1 黒犬 ボナール(挿絵解説) 心 15-10 昭37・10・1 兄の思い出 (五) 心 15-10 昭37・10・1 ゴッホ(耕す男)(口絵解説) この道 12-10 昭37・10・1 新しき村と僕 この道 12-10 昭37・10・1 未来の日本万歳−或る楽天家の独言− 中央公論 77-11 昭37・10・1 同じもの 随筆サンケイ 9-10 昭37・10・1 お互に進歩する世界(巻頭詩) 家の光 38-10 昭37・10・1 画の見方 うえの 42 昭37・10・1 僕の仕事 帝都日日新聞 昭37・10・9 人間性 帝都日日新聞 昭37・10・17 日本の立場 帝都日日新聞 昭37・10・31 わが人生論 池田書店 昭37・10・10 岸田劉生 『劉生画集』(平凡社) 昭37・10・30 カンヌ風景 梅原龍三郎(口絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 曙海 安田靫彦(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 馬 坂本繁二郎(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 伊勢海老と蛤 林武(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 松竹梅 福田平八郎(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 午前四時 前田青邨(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 裸婦 熊谷守一(挿絵解説) 心 15-11 昭37・11・1 或る老人 心 15-11 昭37・11・1 余録 心 15-11 昭37・11・1 表紙に就て(口絵解説) この道 12-11 昭37・11・1 巻頭言〔絵と詩〕 この道 12-11 昭37・11・1 野蛮時代末期 この道 12-11 昭37・11・1 例会談話〔筆記〕 この道 12-11 昭37・11・1 三つのもの 随筆サンケイ 9-11 昭37・11・1 進歩(巻頭詩) 家の光 38-11 昭37・11・1 知恵と努力と(今月の言葉) 若い人 8-11 昭37・11・1 思いつくまま 帝都日日新聞 昭37・11・7 信頼の出来る人 帝都日日新聞 昭37・11・16 偶感 帝都日日新聞 昭37・11・26 秋 読売新聞 昭37・11・12 人づくりへの提言 合理的 読売新聞 昭37・11・17 麗子洋装之像 岸田劉生(口絵解説) 心 15-12 昭37・12・1 村娘図 岸田劉生(挿絵解説) 心 15-12 昭37・12・1 正宗白鳥を悼む 心 15-12 昭37・12・1 岸田劉生を偲ぶ−三十三回忌 心 15-12 昭37・12・1 兄の思い出 (六) 心 15-12 昭37・12・1 禅月大師・羅漢像(口絵解説) この道 12-12 昭37・12・1 表紙に就て この道 12-12 昭37・12・1 本心の道 この道 12-12 昭37・12・1 その他の菊 随筆サンケイ 9-12 昭37・12・1 天与の喜び(巻頭詩) 家の光 38-12 昭37・12・1 西郷隆盛 帝都日日新聞 昭37・12・7 僕の望み 帝都日日新聞 昭37・12・17 目出たき彼 心 16-2 昭38・1・1 李確・布袋図部分(表紙解説) この道 13-1 昭38・1・1 義務労働 この道 13-1 昭38・1・1 新年号 随筆サンケイ 10-1 昭38・1・1 新年お目出とう(巻頭詩) 家の光 39-1 昭38・1・1 すぐれた個人いでよ(年頭の希望) 東京新聞 昭38・1・1 新春ジャンポロジー(写真と文) 毎日グラフ 665 昭38・1・6 新年を迎えて 帝都日日新聞 昭38・1・1 本当の人間 帝都日日新聞 昭38・1・16 大馬鹿者 帝都日日新聞 昭38・1・21 頭のよさ 帝都日日新聞 昭38・1・31 私の宗教心(まず人類全体の調和) 中部日本新聞 昭38・1・20 孤独な知性の世界(正宗白鳥『一つの秘密』批評と紹介) 朝日ジャーナル 5-4 昭38・1・27 オダリスク マチス(口絵解説) 心 16-2 昭38・2・1 ペルシャの女(石版)マチス(挿絵解説) 心 16-2 裸婦 マチス(挿絵解説) 心 16-2 昭38・2・1 余録 心 16-2 昭38・2・1 ムンクの『叫び』(表紙解説) この道 13-2 昭38・2・1 自己を生かす道 この道 13-2 昭38・2・1 人形 随筆サンケイ 10-2 昭38・2・1 毎日(巻頭詩) 家の光 39-2 昭38・2・1 或る日の雑感 帝都日日新聞 昭38・2・9 僕の尊敬する人 帝都日日新聞 昭38・2・22 人間讃美 池田書店 昭38・2・20 素描 ブラック(挿絵解説) 心 16-3 昭38・3・1 素描 ブラック(挿絵解説) 心 16-3 昭38・3・1 一日本人として 心 16-3 昭38・3・1 余録 心 16-3 昭38・3・1 ドミエ素描弁護士(表紙解説) この道 13-3 昭38・3・1 本願 この道 13-3 昭38・3・1 二つの人形 随筆サンケイ 10-3 昭38・3・1 人生讃歌(巻頭詩) 家の光 39-3 昭38・3・1 尾長とサナギ 東京新聞 昭38・3・3 政治家と一人の国民 帝都日日新聞 昭38・3・6 雪の思い出 帝都日日新聞 昭38・3・15 女楽偶人 安田靫彦(口絵解説) 心 16-4 昭38・4・1 ボラールの肖像 セザンヌ(挿絵解説) 心 16-4 昭38・4・1 水浴 セザンヌ(挿絵解説) 心 16-4 昭38・4・1 自分の小説 心 16-4 昭38・4・1 ブレーク「イエスと罪ある女」(表紙解説) この道 13-4 昭38・4・1 友情の杖 この道 13-4 昭38・4・1 小異のわかる人間 随筆サンケイ 10-4 昭38・4・1 私の願い(巻頭詩) 家の光 39-4 昭38・4・1 世は春 帝都日日新聞 昭38・4・1 人生の妙味 帝都日日新聞 昭38・4・8 生きようとするもの 帝都日日新聞 昭38・4・20 もう一息 帝都日日新聞 昭38・4・29 斎藤宋馬君の個展について 第五回造形てん刻斎藤宋馬個展案内状 昭38・4・8−13 理屈のおよばぬ世界 毎日新聞 昭38・4・15 武者小路実篤先生油彩展(日本橋・三越) 昭38・4 案内状挨拶文 昭38・4・16−21 鯉 福田平八郎(口絵解説) 心 16-5 昭38・5・1 ファウストの一場面 ドラクロア(挿絵解説) 心 16-5 昭38・5・1 美術愛好家 ドーミエ(挿絵解説) 心 16-5 昭38・5・1 個性について 心 16-5 昭38・5・1 ルオー「秋」(表紙解説) この道 13-5 昭38・5・1 新しき村偶感 この道 13-5 昭38・5・1 ある画から オール読物 18-5 昭38・5・1 〔なに故に…〕〔絵と詩〕 随筆サンケイ 10-5 昭38・5・1 五月の草木(巻頭詩) 家の光 39-5 昭38・5・1 一つの疑問 帝都日日新聞 昭38・5・7 現実と理想 帝都日日新聞 昭38・5・11 公徳心欠如 帝都日日新聞 昭38・5・21 愛国心に就いて 帝都日日新聞 昭38・5・29 〔刊行の言葉〕 『武者小路実篤画冊』(角川書店)内容見本 昭38・5 武者小路実篤画冊 角川書店 昭38・5・10 六人の現代画家 真珠社 昭38・5・30 ペルシャの壺と牡丹 前田青邨(口絵解説) 心 16-6 昭38・6・1 人肉を食う禿鷹(ゴヤ)(表紙解説) この道 13-6 昭38・6・1 雑感 この道 13-6 昭38・6・1 私の画冊に就いて この道 13-6 昭38・6・1 相変わらず 随筆サンケイ 10-6 昭38・6・1 幸運(巻頭詩) 家の光 39-6 昭38・6・1 自分の頭 帝都日日新聞 昭38・6・4 雨の日の雑感 帝都日日新聞 昭38・6・8 理想と現実 帝都日日新聞 昭38・6・15 いやな話 帝都日日新聞 昭38・6・24 東洋的大人物 帝都日日新聞 昭38・6・29 アネモネとエジプト木人 梅原龍三郎(口絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 菖蒲 安田靫彦(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 ギリシャ 石彫婦人首 奥村土牛(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 軒の菜の花 熊谷守一(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 花菖蒲 福田平八郎(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 川奈富士 林武(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 ヤンスン嬢 山下新太郎(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 パリー散歩 中川一政(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 植木鉢 坂本繁二郎(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 松に小禽 榊原紫峰(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 安底羅大将 前田青邨(挿絵解説) 心 16-7 昭38・7・1 「心」の発刊十五周年を迎えて(余録) 心 16-7 昭38・7・1 机上独話 心 16-7 昭38・7・1 レオナルド 女の顔(表紙解説) この道 13-7 昭38・7・1 新しき村の生長 この道 13-7 昭38・7・1 咲かんとす 随筆サンケイ 10-7 昭38・7・1 日本人と公徳心(巻頭詩) 家の光 39-7 昭38・7・1 出来ると思えば出来る 帝都日日新聞 昭38・7・6 孫の一人 帝都日日新聞 昭38・7・16 困った人間 帝都日日新聞 昭38・7・22 二人の取組み 帝都日日新聞 昭38・7・30 薔薇 中川一政(口絵解説) 心 16-8 昭38・8・1 人間性の妙味 心 16-8 昭38・8・1 レオナルド 戦う戦士の顔(素描)(表紙解説) この道 13-8 昭38・8・1 テレビの「あかつき」に就て この道 13-8 昭38・8・1 老いたる書家泰山 新潮 60-8 昭38・8・1 驚く人が多い(私の仕事部屋) 随筆サンケイ 10-8 昭38・8・1 要領 随筆サンケイ 10-8 昭38・8・1 私は尊敬する(巻頭詩) 家の光 39-8 昭38・8・1 僕の持っている画 帝都日日新聞 昭38・8・3 思いつくまゝ 帝都日日新聞 昭38・8・10 同情心 帝都日日新聞 昭38・8・21 礼は大事 帝都日日新聞 昭38・8・27 時は仕事なり 帝都日日新聞 昭38・8・31 鳥海青児の画 真珠 17 昭38・8・25 或る朝(小品) 心 16-9 昭38・9・1 或る日の雑感 心 16-9 昭38・9・1 本号の表紙画に就て この道 13-9 昭38・9・1 のんき者 この道 13-9 昭38・9・1 或る男の気焔 文芸 2-9 昭38・9・1 百合の花 随筆サンケイ 10-9 昭38・9・1 毎日毎日(巻頭詩) 家の光の家 39-9 昭38・9・1 仙川雑感 帝都日日新聞 昭38・9・10 自分の仕事 帝都日日新聞 昭38・9・14 無題 帝都日日新聞 昭38・9・23 近頃思うこと 昭38・9・5 心 16-10 昭38・10・1 ブレークの素描「星空を飛ぶ天使」(表紙解説) この道 13-10 昭38・10・1 仙川雑感 この道 13-10 昭38・10・1 ほほづき 随筆サンケイ 10-10 昭38・10・1 努力(巻頭詩) 家の光 39-10 昭38・10・1 『母』(我が母を語る) 月刊時事 8-10 昭38・10・1 八百長 帝都日日新聞 昭38・10・8 新しい時代 帝都日日新聞 昭38・10・14 仙川雑感 帝都日日新聞 昭38・10・24 「帝都日日」五周年に想う 帝都日日新聞 昭38・10・30 詩集人生讃歌 家の光協会 昭38・10・18 ラファエル 読書している聖母(表紙解説) この道 13-11 昭38・11・1 新しき時代 この道 13-11 昭38・11・1 大地の滋味 随筆サンケイ 10-11 昭38・11・1 老人の願い(巻頭詩) 家の光 39-11 昭38・11・1 『友情』と私の青春 マドモアゼル 4-11 昭38・11・1 文学の仕事 日本近代文学館 設立の趣意2 昭38・11・1 「あかつき」のことなど(インタビュー) 放送文化 18-11 昭38・11・1 〔身上相談”に解答(実篤・辰子親子)〕 朝日新聞 昭38・11・5−昭43・8・2 不快な電話 帝都日日新聞 昭38・11・8 ある手紙 帝都日日新聞 昭38・11・12 気は病い 帝都日日新聞 昭38・11・19 放蕩息子 レムブラント(口絵解説) 心 16-12 昭38・12・1 二人の裸体 アングル(挿絵解説) 心 16-12 昭38・12・1 人形を持っている少女 コロー(挿絵解説) 心 16-12 昭38・12・1 余録<実篤> 心 16-12 昭38・12・1 レオナルド筆・考える老人<実篤>(表紙解説) この道 13-12 昭38・12・1 新しき村 この道 13-12 昭38・12・1 四十五周年祭に際して−増田荘にて− この道 13-12 昭38・12・1 美に就て 随筆サンケイ 10-12 昭38・12・1 人間の手(巻頭詩) 家の光 39-12 昭38・12・1 生れた以上は 帝都日日新聞 昭38・12・18 交友六十年〔『志賀直哉集』〕 「現代文学大系」(筑摩書房)第21巻月報 昭38・12・10 駿牛図(作者不明)<実篤>(表紙解説) この道 14-1 昭39・1・1 仙川雑感 この道 14-1 昭39・1・1 蜜柑らしきもの 随筆サンケイ 11-1 昭39・1・1 百合根に代りて(巻頭詩) 家の光 40-1 昭39・1・1 文学への伴侶となった三人の友達 文芸朝日 3-1 昭39・1・1 人間を信じて 読売新聞(付録版) 昭39・1・1 新年雑感 帝都日日新聞 昭39・1・1 随想問答(一回−百十回) 帝都日日新聞 昭39・1・29−6・9 男のトルソー(素描) ミケルアンゼロ(挿絵解説) 心 17-2 昭39・2・1 自画像 デューラー(挿絵解説) 心 17-2 昭39・2・1 後記〔江沢謙次郎「心の限界」〕 心 17-2 昭39・2・1 自分の仕事(余録) 心 17-2 昭39・2・1 維摩 光琳筆<実篤>(表紙解説) この道 14-2 昭39・2・1 思い出すまま この道 14-2 昭39・2・1 老人自認 随筆サンケイ 11-2 昭39・2・1 若木の囁き(巻頭詩) 家の光 40-2 昭39・2・1 勇気を燃やす言葉 青春出版社 昭39・2・15 浩宮さま 女性自身 7-7 昭39・2・17 美しき人生 1−5〔五回連載〕 山陽新聞 昭39・2・19−23 こころ愛に満つる時<人生論シリーズ5>芳賀書店 昭39・2・20 千家元麿全集の出版を喜ぶ 「千家元麿全集」(弥生書房)内容見本 昭39・2 序 「千家元麿全集」上巻(弥生書房) 昭39・2・25 最近の気持(余録) 心 17-3 昭39・3・1 唐・韓幹 牧馬図<実篤>(表紙解説) この道 14-3 昭39・3・1 仙川雑感 この道 14-3 昭39・3・1 自然のつくったもの 随筆サンケイ 11-3 昭39・3・1 皆が咲く世界(巻頭詩) 家の光 40-3 昭39・3・1 武蔵野(文学ところどころ) 東京新聞 昭39・3・10 斎藤徳三郎個人展(伊勢甚ホール) 昭39・3 パンフレット推薦文 昭39・3・27−4・1 斎藤徳三郎個展について〔推薦文〕 週刊てんおん 昭39・3・29 山嵐綺侶 石濤(挿絵解説) 心 17-4 昭39・4・1 女騎手 ドラクロア(挿絵解説) 心 17-4 昭39・4・1 風景 クロード・ローラン(挿絵解説) 心 17-4 昭39・4・1 死に就いて(余録) 昭39・3・2 心 17-4 昭39・4・1 モデリアニー 素描<実篤>(表紙解説) この道 14-4 昭39・4・1 生きること この道 14-4 昭39・4・1 人間の本心 この道 14-4 昭39・4・1 ある来客 随筆サンケイ 11-4 昭39・4・1 平然と生きる喜び(巻頭詩) 家の光 40-4 昭39・4・1 全国民の幸福・暴力否定の時代・未来は明るい(日本の理想56−58) 読売新聞(三回連載) 昭39・4・13−15 武者小路実篤詩集<銀河選書> 大和書房 昭39・4・20 千家元麿全集刊行記念会(新宿・中村屋) はがき案内文 昭39・4・21 辰野君に死なれて 心 17-5 昭39・5・1 余録 心 17-5 昭39・5・1 表紙画に就て(ラファエル素描聖母) この道 14-5 昭39・5・1 女ばかりの号に この道 14-5 昭39・5・1 辰野隆君に花を捧げて 随筆サンケイ 11-5 昭39・5・1 歳月(巻頭詩) 家の光 40-5 昭39・5・1 原稿のまま複製「馬鹿一の一生」(私の本) 読売新聞 昭39・5・3 実篤個展(壺中居) 昭39・5 案内状挨拶文 昭39・5・11−16 馬鹿一の一生 驚醒社書店 昭39・5・12 武者小路実篤瑞祥彩花展(大阪なんば・高島屋) 昭39・5 案内状挨拶文 昭39・5・19−24 表紙画 ブラックの素描(表紙解説) この道 14-6 昭39・6・1 新しき村と金 この道 14-6 昭39・6・1 いろいろのもの 随筆サンケイ 11-6 昭39・6・1 明日も天気で 家の光 40-6 昭39・6・1 毎日勉強 帝都日日新聞 昭39・6・27 聖母の死 ブレーク(挿絵解説) 心 17-7 昭39・7・1 誘惑 ブレーク(挿絵解説) 心 17-7 昭39・7・1 佐藤春夫君(佐藤春夫追悼) 心 17-7 昭39・7・1 ピカソ・人形を持った少女(表紙解説) この道 14-7 昭39・7・1 ピカソの個展を見て この道 14-7 昭39・7・1 四月の村で<録音テープより> この道 14-7 昭39・7・1 佐藤春夫君 文芸 3-7 昭39・7・1 バラつくり 随筆サンケイ 11-7 昭39・7・1 大変だ(巻頭詩) 家の光 40-7 昭39・7・1 真理と暴力 帝都日日新聞 昭39・7・4 政治と自分の仕事 帝都日日新聞 昭39・7・15 静物 中川一政(口絵解説) 心 17-8 昭39・8・1 自画像 白隠(挿絵解説) 心 17-8 昭39・8・1 一鏃破三関 白隠(挿絵解説) 心 17-8 昭39・8・1 自分の健康法(余録) 心 17-8 昭39・8・1 表紙の画(表紙解説) この道 14-8 昭39・8・1 二人の叔父その他 この道 14-8 昭39・8・1 愚かな仕合わせ 随筆サンケイ 11-8 昭39・8・1 負けない道(巻頭詩) 家の光 40-8 昭39・8・1 リーチの素描を見て 民芸 140 昭39・8・1 東洋の思想、西洋の知識 読売新聞 昭39・8・1 自分をものにする 帝都日日新聞 昭39・8・1 悠々と仕事を 帝都日日新聞 昭39・8・24 南ベトナム 帝都日日新聞 昭39・8・31 河野通明君の個展を祝して(銀座・ヤマト画廊) 昭39・8 河野通明個展案内状 昭39・9 椿 安田靫彦(口絵解説) 心 17-9 昭39・9・1 マレエヌ王女 ルドン(挿絵解説) 心 17-9 昭39・9・1 不毛の小山のある平野 ルドン(挿絵解説) 心 17-9 昭39・9・1 自分をものにする 心 17-9 昭39・9・1 雑録(余録) 昭39・8・11 心 17-9 昭39・9・1 パウルクレー 向日葵のある別荘(表紙解説) この道 14-9 昭39・9・1 母の死、その他 この道 14-9 昭39・9・1 人間の真心<録音テープより> この道 14-9 昭39・9・1 生と死 群 像 19-9 昭39・9・1 一老人の独白(巻頭詩) 家の光 40-9 昭39・9・1 新しき村の仕事は失敗か 帝都日日新聞 昭39・9・5 二つの事件 帝都日日新聞 昭39・9・12 自分の絵 帝都日日新聞 昭39・9・25 老人の鼻にデキモノ 帝都日日新聞 昭39・9・29 青銅社で僕の選集を出すに際して 「武者小路実篤選集」(青銅社)内容見本 昭39・9 青銅社「武者小路実篤選集」刊行開始 昭39・9・30− 蜜柑 福田平八郎(口絵解説) 心 17-10 昭39・10・1 余録 心 17-10 昭39・10・1 セザンヌの素描・セザンヌ婦人(表紙解説) この道 14-10 昭39・10・1 仙川雑感 良寛の詩 この道 14-10 昭39・10・1 実質と感じ 随筆サンケイ 11-10 昭39・10・1 よきみのり(巻頭詩) 家の光 40-10 昭39・10・1 自然と没交渉の生活 帝都日日新聞 昭39・10・5 思いつくまゝ 帝都日日新聞 昭39・10・12 東洋の魔女 帝都日日新聞 昭39・10・26 武者小路実篤書展(日本橋・三越) 昭39・10 案内状挨拶文 昭39・10・13−18 人生随想−愛と美と真実と− 家の光協会 昭39・10・18 読書のすすめ 読書のすすめ−ことしの良書一〇〇選− 昭39・10・27 畳の上に横たわる裸婦 熊谷守一(口絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 バラ 梅原龍三郎(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 唐俑 奥村土牛(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 初秋 榊原紫峰(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 月 坂本繁二郎(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 静物 中川一政(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 静物 林武(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 雪 福田平八郎(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 群獣のダンスパーチー 前田青邨(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 鴨川茄子三つ 実篤(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 木彫飛天像 安田靫彦(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 光悦寺境内より鷹ケ峯をのぞむ 山下新太郎(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 陶器皿 リーチ(挿絵解説) 心 17-11 昭39・11・1 のんき者、のんきな造物者に逢う 心 17-11 昭39・11・1 余録 心 17-11 昭39・11・1 マチス・踊子(表紙解説) この道 14-11 昭39・11・1 先生から村の兄弟へ 昭39・9・20 この道 14-11 昭39・11・1 新しき村の仕事は失敗か この道 14-11 昭39・11・1 木下利玄の手紙 この道 14-11 昭39・11・1 ギリシアの油皿 随筆サンケイ 11-11 昭39・11・1 生きる喜び(巻頭詩) 家の光 40-11 昭39・11・1 人間はどう生きるのが本当か 1 帝都日日新聞 昭39・11・9 人間はどう生きるのが本当か 2 帝都日日新聞 昭39・11・16 人間はどう生きるのが本当か 3 帝都日日新聞 昭39・11・23 人間はどう生きるのが本当か 4 帝都日日新聞 昭39・11・30 勤労感謝の日に はたらける幸福を味わおう サンケイ新聞 昭39・11・23 胸のすく自由な表現 日本人以外にはかけぬ伴大納言絵巻 東京新聞 昭39・11・30 近頃思うこと 心 17-12 昭39・12・1 ミレーの素描(表紙解説) この道 14-12 昭39・12・1 新しき村諸兄姉 この道 14-12 昭39・12・1 ホオズキをかく 随筆サンケイ 11-12 昭39・12・1 健康(巻頭詩) 家の光 40-12 昭39・12・1 人間はどう生きるのが本当か 5 帝都日日新聞 昭39・12・7 偶感 帝都日日新聞 昭39・12・14 「二人放談」について一言 帝都日日新聞 昭39・12・28 二人放談 芝園書房 帝都日日新聞 昭39・12・20 静物 実篤(口絵解説) 心 18-1 昭40・1・1 寒山拾得 因陀羅(挿絵解説) 心 18-1 昭40・1・1 朝陽 無住子(挿絵解説) 心 18-1 昭40・1・1 「明治天皇御集」を読んで 心 18-1 昭40・1・1 無準布袋(表紙解説) この道 15-1 昭40・1・1 僕と読書 この道 15-1 昭40・1・1 須藤兄を悼む 昭39・10・25 この道 15-1 昭40・1・1 終戦の時と今後の文学 群 像 20-1 昭40・1・1 山谷五兵衛完敗 オール読物 20-1 昭40・1・1 柚とくわい 随筆サンケイ 12-1 昭40・1・1 今年も(巻頭詩) 家の光 41-1 昭40・1・1 山の手下町 生れた土地その他 東京新聞 昭40・1・1 わたくしの人生観 1 帝都日日新聞 昭40・1・1 わたくしの人生観 2 帝都日日新聞 昭40・1・4 わたくしの人生観 3 帝都日日新聞 昭40・1・5 わたくしの人生観 4 帝都日日新聞 昭40・1・6 新春雑感 帝都日日新聞 昭40・1・12 日本の平和 帝都日日新聞 昭40・1・19 チャーチルの事 帝都日日新聞 昭40・1・25 論語(一冊の本) 朝日新聞 昭40・1・10 編輯後記(余録) 心 18-2 昭40・2・1 牧谿布袋(表紙解説) この道 15-2 昭40・2・1 新しき村と純粋な人間の心 この道 15-2 昭40・2・1 心にうかんだまま この道 15-2 昭40・2・1 自然のつくったもの 随筆サンケイ 12-2 昭40・2・1 喜んでいるのが事実(巻頭詩) 家の光 41-2 昭40・2・1 孫達 婦人之友 59-2 昭40・2・1 小鳥の平和(二月の随想) マドモアゼル 6-2 昭40・2・1 相撲のテレビを見て 帝都日日新聞 昭40・2・2 人生の機微 帝都日日新聞 昭40・2・8 紀元節 帝都日日新聞 昭40・2・11 いずれが強いか 帝都日日新聞 昭40・2・15 人類の進歩 帝都日日新聞 昭40・2・24 牡牛をびっこにさせようとする群衆 ゴヤ(挿絵解説) 心 18-3 昭40・3・1 闘牛場の惨事 ゴヤ(挿絵解説) 心 18-3 昭40・3・1 私の願い 心 18-3 昭40・3・1 元信 野菜図(表紙解説) この道 15-3 昭40・3・1 理想の社会 村の新年会で この道 15-3 昭40・3・1 我が願い この道 15-3 昭40・3・1 仏手柑 随筆サンケイ 12-3 昭40・3・1 相変らずの生活(巻頭詩) 家の光 41-3 昭40・3・1 純粋に生きる 帝都日日新聞 昭40・3・1 君が代 帝都日日新聞 昭40・3・8 雑感<来る手紙・その他> 帝都日日新聞 昭40・3・16 深い真実 帝都日日新聞 昭40・3・22 雑感 帝都日日新聞 昭40・3・29 十月二十四日付私信 「高見順文学全集」月報5(講談社) 昭40・3・5 椿 奥村土牛(口絵解説) 心 18-4 昭40・4・1 一滴の涙 心 18-4 昭40・4・1 余録 心 18-4 昭40・4・1 表紙の画(表紙解説) この道 15-4 昭40・4・1 雑感 この道 15-4 昭40・4・1 画をかき出して 随筆サンケイ 12-4 昭40・4・1 平凡な生活(巻頭詩) 家の光 41-4 昭40・4・1 深山桜 うえの 72 昭40・4・1 困ったものである 帝都日日新聞 昭40・4・14 真 理 帝都日日新聞 昭40・4・26 旅 愁 帝都日日新聞 昭40・4・28 〔挨拶文〕 昭39・12 武者小路有紀子後援会パンフレット 昭40・4 明るい笑を 心 18-5 昭40・5・1 頼庵 鯉(表紙解説) この道 15-5 昭40・5・1 今の新しき村 この道 15-5 昭40・5・1 チューリップをかいて 随筆サンケイ 12-5 昭40・5・1 限りなく尊重する(巻頭詩) 家の光 41-5 昭40・5・1 佐藤玄々先生作品特別陳列会御案内(日本橋・三越) パンフレット推薦文 昭40・5・4−23 真の平和 帝都日日新聞 昭40・5・6 僕は思うのだ 帝都日日新聞 昭40・5・18 友情について 朝日新聞 昭40・5・11 第四回「この道」会展(日本橋・高島屋) 昭40・5 案内状挨拶文 昭40・5・11−15 わが家(一三回連載) 東京新聞 昭40・5・14−6・3 夕焼 梅原龍三郎(口絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 レモン 奥村土牛(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 鳥黒鶏 熊谷守一(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 能面 坂本繁二郎(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 薔薇 中川一政(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 富士 林武(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 筍 福田平八郎(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 深沙大将 前田青邨(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 ギリシャのテラコッタ 実篤(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 藤壺女御 安田靫彦(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 マドリッド 山下新太郎(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 実篤肖像 リーチ(挿絵解説) 心 18-6 昭40・6・1 楽天家独語 心 18-6 昭40・6・1 余録 心 18-6 昭40・6・1 梅道人「竹」(表紙解説) この道 15-6 昭40・6・1 無 題〔詩四篇〕 この道 15-6 昭40・6・1 画をかくのが楽しい 随筆サンケイ 12-6 昭40・6・1 それが人間(巻頭詩) 家の光 41-6 昭40・6・1 「白樺」への道(一二回連載) 東京新聞 昭40・6・5−6・28 いないものか 帝都日日新聞 昭40・6・10 自分の望む境地 帝都日日新聞 昭40・6・25 挿画入り 実篤人生詩集 上巻 芳賀書店 昭40・6・25 人間の為に 心 18-7 昭40・7・1 余録 心 18-7 昭40・7・1 牧谿 面壁達麿(表紙解説) この道 15-7 昭40・7・1 満八十になって この道 15-7 昭40・7・1 老後の仕事 随筆サンケイ 12-7 昭40・7・1 私の毎日(巻頭詩) 家の光 41-7 昭40・7・1 ありがたい人々(一六回連載) 東京新聞 昭40・7・1−7・23 有心を笑う 帝都日日新聞 昭40・7・1 恐ろしい事である 帝都日日新聞 昭40・7・15 自分の望み 帝都日日新聞 昭40・7・23 『日本の名画』(三一書房)広告推薦文 東京新聞 昭40・7・18 月光 版画 ムンク(挿絵解説) 心 18-8 昭40・8・1 マラルメ 版画 ムンク(挿絵解説) 心 18-8 昭40・8・1 ある男の独言 心 18-8 昭40・8・1 相阿弥・夏の富士(表紙解説) この道 15-8 昭40・8・1 新しき村の生長 この道 15-8 昭40・8・1 周作人の友人として 文芸春秋 43-8 昭40・8・1 花の美しさ 随筆サンケイ 12-8 昭40・8・1 同じ生活の内(巻頭詩) 家の光 41-8 昭40・8・1 議会政治に望む(日曜評論) 読売新聞 昭40・8・1 正直にものの言える国(日曜評論) 読売新聞 昭40・8・8 愛と尊敬で国際友好を(日曜評論) 読売新聞 昭40・8・15 真の人命尊重を(日曜評論) 読売新聞 昭40・8・22 戦争のない世界を(日曜評論) 読売新聞 昭40・8・29 この地球に住んで 帝都日日新聞 昭40・8・6 烏 瓜 帝都日日新聞 昭40・8・19 芳賀書店「武者小路実篤作品集」刊行開始 昭40・8・20− 鴨 前田青邨(口絵解説) 心 18-9 昭40・9・1 ある生活に疲れた男 ホドラー(挿絵解説) 心 18-9 昭40・9・1 モンタナの風景 ホドラー(挿絵解説) 心 18-9 昭40・9・1 谷崎潤一郎君の死をいたむ(谷崎潤一郎追悼) 心 18-9 昭40・9・1 僕はこの頃考える 心 18-9 昭40・9・1 余録 心 18-9 昭40・9・1 檀芝瑞「竹」(表紙解説) この道 15-9 昭40・9・1 深い喜び この道 15-9 昭40・9・1 私の本願(わが履歴書) 中央公論 80-9 昭40・9・1 如実に 随筆サンケイ 12-9 昭40・9・1 二人の男(巻頭詩) 家の光 41-9 昭40・9・1 本当の言葉 帝都日日新聞 昭40・9・2 天災に思う 帝都日日新聞 昭40・9・15 新家庭をもつ人に 朝日新聞 昭40・9・26 折鶴 熊谷守一(口絵解説) 心 18-10 昭40・10・1 モール伯の手 アングル(挿絵解説) 心 18-10 昭40・10・1 弟RenedeGasの横顔 ドガ(挿絵解説) 心 18-10 昭40・10・1 ぼんやりいい気持 心 18-10 昭40・10・1 良寛の涅槃図(表紙解説) この道 15-10 昭40・10・1 ピカソに就て この道 15-10 昭40・10・1 五年前の事 群 像 20-10 昭40・10・1 平凡の生活 随筆サンケイ 12-10 昭40・10・1 野菜讃(巻頭詩) 家の光 41-10 昭40・10・1 人生の妙味 帝都日日新聞 昭40・10・1 僕は信じているのだ 帝都日日新聞 昭40・10・8 人生の妙味 帝都日日新聞 昭40・10・21 精神的幸福 「豪華版日本文学全集」13(河出書房新社)しおり(5) 昭40・10・3 井之頭公園(文学ところどころ) 東京新聞 昭40・10・15 勇気あることば 毎日新聞 昭40・10・31 サーカス デュフィ(挿絵解説) 心 18-11 昭40・11・1 オーケストラ デュフィ(挿絵解説) 心 18-11 昭40・11・1 純粋の人間 心 18-11 昭40・11・1 大雅堂 楚江の月(表紙解説) この道 15-11 昭40・11・1 新しき村偶感 この道 15-11 昭40・11・1 へんな花 随筆サンケイ 12-11 昭40・11・1 不思議な世界(巻頭詩) 家の光 41-11 昭40・11・1 毎日の僕の生活 帝都日日新聞 昭40・11・1 国内の平和 帝都日日新聞 昭40・11・17 一番望ましい人物 帝都日日新聞 昭40・11・20 読まない自由 いんでいら 10 昭40・11・10 武者小路実篤個展(壺中居) 昭40・11 案内状挨拶文 昭40・11・24−27 河津孝四郎先生滞欧米油絵展(造形ギャラリー) 案内状挨拶文 昭40・11・29−12・4 赤い帆船とキリスト ルオー(挿絵解説) 心 18-12 昭40・12・1 イル・ド・フランス ルオー(挿絵解説) 心 18-12 昭40・12・1 一老人の独話 心 18-12 昭40・12・1 余録 心 18-12 昭40・12・1 雪舟 雷(表紙解説) この道 15-12 昭40・12・1 新しき村と僕 この道 15-12 昭40・12・1 託された一つの生命(談話筆記) この道 15-12 昭40・12・1 知ったかぶり 随筆サンケイ 12-12 昭40・12・1 一人で歩いてゆきたい(巻頭詩) 家の光 41-12 昭40・12・1 人間の本心を信じる 帝都日日新聞 昭40・12・4 ベトナムの事なぞ 帝都日日新聞 昭40・12・21 挿画入り 実篤人生詩集 下巻 芳賀書店 昭40・12・5 牧阿佐美バレエ団の定期公演によせて 牧阿佐美バレエ団一二月定期公演プログラム(産経ホール) 昭40・12・23−26 木、鉛筆画 ルドン(挿絵解説) 心 19-1 昭41・1・1 水浴の為の素描 スーラー(挿絵解説) 心 19-1 昭41・1・1 無心有心 心 19-1 昭41・1・1 伝趙子昂 騎馬図(表紙解説) この道 16-1 昭41・1・1 新年を迎えて この道 16-1 昭41・1・1 平気になりたい 随筆サンケイ 13-1 昭41・1・1 社会への門出に(青年のための人生論1) 躍進 4-1 昭41・1・1 新春と母の読書 全国母の新聞 昭41・1・1 本当の人間 帝都日日新聞 昭41・1・1 古人の書画 帝都日日新聞 昭41・1・17 真理を主人に持とう 産経新聞 昭41・1・3 私の考えていること(新春随想) 週刊とちょう 74 昭41・1・4 新年を迎えて 朝日新聞 昭41・1・5 人類の未来は明るい 日本経済新聞 昭41・1・9 人間の本心 池田書店 昭41・1・10 幸福な人生−生きる喜び− オアシス社 昭41・1・15 思い出の人々<講談社現代新書> 講談社 昭41・1・16 我が愛する書画展(茶の間) 毎日新聞 昭41・1・31 愛しあいたいものだ 心 19-2 昭41・2・1 八大山人 葡萄と雀(表紙解説) この道 16-2 昭41・2・1 文学の仕事 この道 16-2 昭41・2・1 三人の話 オール読物 21-2 昭41・2・1 新年お目出とう 随筆サンケイ 13-2 昭41・新春特別号 逆境に生きる心構え(青年のための人生論2) 躍 進 4-2 昭41・2・1 ひとすじの道−わたしの文学作品から<レインボウブックス>家の光協会 昭41・2・3 本当の人間(続) 帝都日日新聞 昭41・2・3 理性ある動物 帝都日日新聞 昭41・2・16 まちがった考え 帝都日日新聞 昭41・2・28 或る男と創物者 角川書店 昭41・2・15 瀬戸内海(吹上)中川一政(口絵解説) 心 19-3 昭41・3・1 川田順君(川田順追悼) 心 19-3 昭41・3・1 天 命 心 19-3 昭41・3・1 伝趙子昂「月下の梅」(表紙解説) この道 16-3 昭41・3・1 僕の好きな芸術家は この道 16-3 昭41・3・1 本気になって書ける事 群 像 21-3 昭41・3・1 シクラメン 随筆サンケイ 13-3 昭41・3・1 真の友情を育てるために(青年のための人生論3) 躍 進 4-3 昭41・3・1 人生無常 帝都日日新聞 昭41・3・9 第三回野井十個展(日本橋・丸善画廊) 案内状挨拶文 昭41・3・14−19 信念に生きる(青年のための人生論4) 躍進 4-4 昭41・3・20 青春と美 芳賀書店 昭41・3・25 青春と愛 芳賀書店 昭41・3・30 墨梅図 無学(挿絵解説) 心 19-4 昭41・4・1 菊と猫 八大山人(挿絵解説) 心 19-4 昭41・4・1 老作家の願い 心 19-4 昭41・4・1 余録 心 19-4 昭41・4・1 華岳の山(表紙解説) この道 16-4 昭41・4・1 偶 感 この道 16-4 昭41・41・1 バラをかいて 随筆サンケイ 13-4 昭41・4・1 落穂ひろい ミレー(名画解説) 主婦の友 50-4 昭41・4・1 何処でおさまるのか 帝都日日新聞 昭41・4・14 勇気について(青年のための人生論5) 躍進 4-5 昭41・4・20 笛をふく人(初稿) 荻江露友の会パンフレット(帝国ホテル) 昭41・4・30 静物 林武(口絵解説) 心 19-5 昭41・5・1 文殊菩薩 雪舟(挿絵解説) 心 19-5 昭41・5・1 芙蓉 伝銭舜挙(挿絵解説) 心 19-5 昭41・5・1 もう老人だ 心 19-5 昭41・5・1 余録 心 19-5 昭41・5・1 梁楷 踊布袋(表紙解説) この道 16-5 昭41・5・1 新しき村もあと二年で五十年になる この道 16-5 昭41・5・1 イレーヌ・カーンダンベルス嬢の肖像(名画解説) 主婦の友 50-5 昭41・5・1 幸福になれる道(青年のための人生論6) 躍進 4-6 昭41・5・20 香港 山下新太郎(口絵解説) 心 19-6 昭41・6・1 無 鈴木大拙(挿絵解説) 心 19-6 昭41・6・1 孤雲 安田靫彦(挿絵解説) 心 19-6 昭41・6・1 元信のある人物画 心 19-6 昭41・6・1 余録 心 19-6 昭41・6・1 元信筆 撃竹悟道之図(表紙解説) この道 16-6 昭41・6・1 詩十篇 この道 16-6 昭41・6・1 笛をふく人(荻江節・家元露友の会のために) この道 16-6 昭41・6・1 ひまわり ゴッホ(名画解説) 主婦の友 50-6 昭41・6・1 思っている 帝都日日新聞 昭41・6・2 自分をものにしたい 帝都日日新聞 昭41・6・21 三人の友をおくる(談) 毎日新聞 昭41・6・9 安倍先生の思い出 学習院輔仁会雑誌 188 昭41・6・15 正しい宗教とは(青年のための人生論7) 躍進 4-7 昭41・6・20 いのち あすのために 朝日新聞 昭41・6・30 人界の竜 『鉄斎』(筑摩書房) 昭41・6・30 講談社「武者小路実篤人生論集」刊行開始 昭41・6・30− 武者小路実篤自選集 集英社 昭41・7・1 アネモネ 梅原龍三郎(口絵解説) 心 19-7 昭41・7・1 小宮豊隆君(小宮豊隆追悼) 心 19-7 昭41・7・1 小泉信三君(小泉信三追悼) 心 19-7 昭41・7・1 余録 心 19-7 昭41・7・1 伝李安忠・水鳥(表紙解説) この道 16-7 昭41・7・1 津江市作翁を迎えて この道 16-7 昭41・7・1 伝李安忠・水鳥 この道 16-7 昭41・7・1 僕の画 随筆サンケイ 13-7 昭41・7・1 ベトナムに就て 帝都日日新聞 昭41・7・5 鈴木大拙さんの事など 帝都日日新聞 昭41・7・29 これからの日本 本当のことを言える国 毎日新聞 昭41・7・11 自己完成とは(青年のための人生論8) 躍進 4-8 昭41・7・20 ロダンと「白樺」(五回連載) 読売新聞 昭41・7・25−8・1 安倍能成 安井曾太郎(口絵解説) 心 19-8 昭41・8・1 安倍能成君(安倍能成追悼) 心 19-8 昭41・8・1 天命を全うした男 心 19-8 昭41・8・1 余録 心 19-8 昭41・8・1 宗達 鉄拐図(表紙解説) この道 16-8 昭41・8・1 新しき村の目標 この道 16-8 昭41・8・1 筆不精 随筆サンケイ 13-8 昭41・8・1 青春の知恵 芳賀書店 昭41・8・10 本当の人間 帝都日日新聞 昭41・8・13 魅力ある人(青年のための人生論9) 躍進 4-9 昭41・8・20 白木蓮に四十雀 前田青邨(口絵解説) 心 19-9 昭41・9・1 心 鈴木大拙(挿絵解説) 心 19-9 昭41・9・1 鈴木大拙さんの死(鈴木大拙追悼) 心 19-9 昭41・9・1 老人の心臓 心 19-9 昭41・9・1 余録 心 19-9 昭41・9・1 鉄斎 蘭(表紙解説) この道 16-9 昭41・9・1 老人雑感 この道 16-9 昭41・9・1 娘たちのこと 文芸春秋 44-9 昭41・9・1 もう一歩で 随筆サンケイ 13-9 昭41・9・1 本屋の思い出 書店経営 9 昭41・9・1 昔の日本の美 帝都日日新聞 昭41・9・10 日本の美を発揮する日 帝都日日新聞 昭41・9・17 ひいき 帝都日日新聞 昭41・9・30 老人の幸福について 朝日新聞 昭41・9・15 恋愛について(青年のための人生論10) 躍進 4-10 昭41・9・20 この事実の美しさ 心 19-10 41・10・1 雑記<実篤> 心 19-10 昭41・10・1 大雅堂「仲容」(表紙解説) この道 16-10 昭41・10・1 新しき村に就て(一九六六、九) この道 16-10 昭41・10・1 一 心 随筆サンケイ 13-10 昭41・10・1 毛沢東の沈黙 帝都日日新聞 昭41・10・7 或る感想 帝都日日新聞 昭41・10・22 他人には真似できぬ人物評 帝都日日新聞 昭41・10・24 自分の楽天 帝都日日新聞 昭41・10・29 働くことのよろこび(青年のための人生論101) 躍進 4-11 昭41・10・20 筍 福田平八郎(原色版解説) 心 19-11 昭41・11・1 椿に黒鶇(原色版解説) 心 19-11 昭41・11・1 自分の心 心 19-11 昭41・11・1 老人の日記 心 19-11 昭41・11・1 余録 心 19-11 昭41・11・1 李元達「竹」(表紙解説) この道 16-11 昭41・11・1 茶谷半次郎兄 昭41・10・6 この道 16-11 昭41・11・1 生きてゆければ 随筆サンケイ 13-11 昭41・11・1 僕の絵 読売新聞 昭41・11・5 心に浮ぶ事 帝都日日新聞 昭41・11・8 他人を尊重せよ 帝都日日新聞 昭41・11・15 本当の政治家 帝都日日新聞 昭41・11・21 元 気 帝都日日新聞 昭41・11・30 〔トルストイと自分〕(近代文学館・博物館) トルストイ展目録 昭41・11・11−12・18 本社四千円懸賞長篇当選選評 読売新聞 昭41・11・17 生きがいについて(青年のための人生論102) 躍進 4-12 昭41・11・20 プラネット・ハットの女 マチス(挿絵解説) 心 19-12 昭41・12・1 横たわる裸婦 マチス(挿絵解説) 心 19-12 昭41・12・1 ポピュラー作家(?) 心 19-12 昭41・12・1 石濤 山水(表紙解説) この道 16-12 昭41・12・1 新しき村四十八年 この道 16-12 昭41・12・1 弓野君のこと この道 16-12 昭41・12・1 創られたままに生きれば(録音テープより) この道 16-12 昭41・12・1 国民の一人として信用する政治家 帝都日日新聞 昭41・12・8 雑感 帝都日日新聞 昭41・12・13 島国根性 帝都日日新聞 昭41・12・19 新恋愛と結婚 東方社 昭41・12・15 富士山 奥村土牛(口絵解説) 心 20-1 昭42・1・1 柳橋 華岳(挿絵解説) 心 20-1 42・1・1 雲山飛鳥 華岳(挿絵解説) 心 20-1 昭42・1・1 亀井君(亀井勝一郎追悼) 心 20-1 昭42・1・1 ピアノを聞いて 心 20-1 昭42・1・1 余録 心 20-1 昭42・1・1 伝如雪「山水」(表紙解説) この道 17-1 昭42・1・1 僕のしたい仕事(同時にしたくない仕事) この道 17-1 昭42・1・1 一人の男 一−一〇(新連載) 新潮 64-1 昭42・1・1 平平凡凡 オール読物 22-1 昭42・1・1 有 隣 婦人公論 52-1 昭42・1・1 成功者 PHP 224 昭42・1・1 母の思い出 毎日新聞 昭42・1・1 建国記念日に 帝都日日新聞 昭42・1・1 武者小路実篤近作展(新宿・伊勢丹) 昭42・正月 案内状挨拶文 昭42・1・4−13 人間らしく(「うち・そと」欄) 朝日新聞PR版 昭42・1・8 牛 坂本繁二郎(口絵解説) 心 20-2 昭42・2・1 炎舞 御舟 心 20-2 昭42・2・1 百舌巣 御舟 心 20-2 昭42・2・1 不思議な喜び 心 20-2 昭42・2・1 金冬心 紅梅画讃(表紙解説) この道 17-2 昭42・2・1 病中雑感 この道 17-2 昭42・2・1 一人の男 一一−二一 新潮 64-2 昭42・2・1 自己本位 帝都日日新聞 昭42・2・2 人間の本心 帝都日日新聞 昭42・2・7 卑屈のない平和・日本−建国記念日に思う 帝都日日新聞 昭42・2・10 僕の頭の書きたがるもの 帝都日日新聞 昭42・2・20 愛と美について 東方社 昭42・2・10 静物 中川一政(口絵解説) 心 20-3 昭42・3・1 幸 福 心 20-3 昭42・3・1 余録 心 20-3 昭42・3・1 ブルデル「イサドラ・ダンカン」<無車>(表紙解説) この道 17-3 昭42・3・1 一つの手紙 昭42・2・1 この道 17-3 昭42・3・1 一人の男 二二−二七 新潮 64-3 昭42・3・1 梁楷の『松下琴客図』(私の美術遍歴1) うえの 95 昭42・3・1 老人としての心がけ 帝都日日新聞 昭42・3・6 人間的世界 帝都日日新聞 昭42・3・13 一老人独語 帝都日日新聞 昭42・3・20 八十の手習い 帝都日日新聞 昭42・3・27 武者小路実篤先生近作展(大倉画廊) 昭42・3 案内状挨拶文 昭42・3・20−25 筑摩書房「武者小路実篤選集」刊行開始 昭42・3・25− 根性 ちょっと珍しい代物(二つの世代欄) 朝日新聞PR版 昭42・3・26 考え方思い方 実業之世界社 昭42・3・30 妓女舞踊 村上華岳(口絵解説) 心 20-4 昭42・4・1 肖像 モヂリアニー(挿絵解説) 心 20-4 昭42・4・1 裸婦 モヂリアニー(挿絵解説) 心 20-4 昭42・4・1 僕の希望 心 20-4 昭42・4・1 八大山人「猫」(表紙解説) この道 17-4 昭42・4・1 本 願 この道 17-4 昭42・4・1 一人の男 二八−三五 新潮 64-4 昭42・4・1 野 菜 随筆サンケイ 14-4 昭42・4・1 梁楷の「●骨」について(私の美術遍歴2) うえの 96 昭42・4・1 斎藤宋馬君の第七回個展に際して(日本橋・丸善画廊) 第七回造形てん刻斎藤宋馬個展案内状 昭42・4・3−8 平常の心がけ 帝都日日新聞 昭42・4・3 理性ある動物 帝都日日新聞 昭42・4・10 愚かな読者 帝都日日新聞 昭42・4・17 都知事に就ての愚観 帝都日日新聞 昭42・4・24 〔挨拶文〕 「花椿」武者小路有紀子後援会だより 4 昭42・4・8 わが道を生きた人たち−愛される偉人像− 芳賀書店 昭42・4・20 バラ ルノアール(口絵解説) 心 20-5 昭42・5・1 生きたり、働いたり 心 20-5 昭42・5・1 梁楷「仙人」(表紙解説) この道 17-5 昭42・5・1 人間らしき社会 昭42・4・3 この道 17-5 昭42・5・1 一人の男 三六−四〇 新潮 64-5 昭42・5・1 梁楷の「李白行吟図」(私の美術遍歴3) うえの 97 昭42・5・1 心嬉しく 帝都日日新聞 昭42・5・1 奉仕の精神 帝都日日新聞 昭42・5・8 ベトナム戦争私感 帝都日日新聞 昭42・5・16 他人の時間 帝都日日新聞 昭42・5・22 人間の国 帝都日日新聞 昭42・5・30 獅子 レムブラント(挿絵解説) 心 20-6 昭42・6・1 裸婦 レムブラント(挿絵解説) 心 20-6 昭42・6・1 事 実 心 20-6 昭42・6・1 ミレー デッサン「一人の農夫」(表紙解説) この道 17-6 昭42・6・1 村の仕事 この道 17-6 昭42・6・1 一人の男 四一−四二 新潮 64-6 昭42・6・1 梁楷の六祖●竹図と経破図(私の美術遍歴4) うえの 98 昭42・6・1 自分の味 帝都日日新聞 昭42・6・5 美の世界 帝都日日新聞 昭42・6・12 心嬉しい時 帝都日日新聞 昭42・6・19 僕の知己 帝都日日新聞 昭42・6・27 自然玄妙 実篤(口絵解説) 心 20-7 昭42・7・1 私の理想 心 20-7 昭42・7・1 余録 心 20-7 昭42・7・1 マネー スペインの舞姫(表紙解説) この道 17-7 昭42・7・1 周作人兄 その他 この道 17-7 昭42・7・1 一人の男 四三−四六 新潮 64-7 昭42・7・1 梁楷の「踊布袋」(私の美術遍歴5) うえの 99 昭42・7・1 時間の実感(人間としての宿題) PHP 230 昭42・7・1 小林君と鉄斎 「小林秀雄全集」(新潮社)第一〇巻月報 昭42・7・10 八十の手習い その他 帝都日日新聞 昭42・7・3 生命を大事に 帝都日日新聞 昭42・7・10 日々楽し 帝都日日新聞 昭42・7・17 待っている人 帝都日日新聞 昭42・7・24 のんきな事 帝都日日新聞 昭42・7・31 真実の世界 東方社 昭42・7・20 眺便 大雅堂(口絵解説) 心 20-8 昭42・8・1 進むべきだ 心 20-8 昭42・8・1 余録 心 20-8 昭42・8・1 ドミエ・絵画愛好家(表紙解説) この道 17-8 昭42・8・1 今の世に この道 17-8 昭42・8・1 一人の男 四七 新潮 64-8 昭42・8・1 梁楷・釈迦出山図と山水双幅(私の美術遍歴6) うえの 100 昭42・8・1 心楽しい(五〇〇字提言) PHP 231 昭42・8・1 日本人を軽蔑する人々 帝都日日新聞 昭42・8・29 慈光 神泉(口絵解説) 心 20-9 昭42・9・1 二十周年祝いの日に 昭42・7・19 心 20-9 昭42・9・1 余録 心 20-9 昭42・9・1 ブルデル 自画像(表紙解説) この道 17-9 昭42・9・1 使 命 一−二 この道 17-9 昭42・9・1 小一人の男 四七−四八 新潮 64-9 昭42・9・1 梁楷・寒山拾得図その他(私の美術遍歴7) うえの 101 昭42・9・1 美について(五〇〇字提言) PHP 232 昭42・9・1 一人の老人 帝都日日新聞 昭42・9・4 但しぼんやりと 帝都日日新聞 昭42・9・11 老人の喜び 帝都日日新聞 昭42・9・20 偏 食 帝都日日新聞 昭42・9・27 同級生の事 『同級生交歓』第一集(あすなろ社) 昭42・9・20 芳賀書店「武者小路実篤人生論シリーズ」刊行開始 昭42・9・15− 僕の作品 「武者小路実篤選集」(筑摩書房)内容見本 昭42・9 美術愛好家 ドーミエ(挿絵解説) 心 20-10 昭42・10・1 頭飾り ゴーガン(挿絵解説) 心 20-10 昭42・10・1 生命本来の生活 心 20-10 昭42・10・1 ロダンの手(表紙解説) この道 17-10 昭42・10・1 使 命(二) 三 この道 17-10 昭42・10・1 生命の意志 この道 17-10 昭42・10・1 一人の男 四九−五〇 新潮 64-10 昭42・10・1 梁 楷(私の美術遍歴8) うえの 102 昭42・10・1 本気に生きる(五〇〇字提言) PHP 233 昭42・10・1 有紀子や孫たち 向上 668 昭42・10・1 無邪気な喜び 帝都日日新聞 昭42・10・3 赤ん坊のような仕事 帝都日日新聞 42・10・12 自分の生命を大事にしない人 帝都日日新聞 昭42・10・18 平和を愛する国民 帝都日日新聞 昭42・10・28 武郎さんと僕(有島武郎文学展) 『有島武郎文学アルバム』(北海道文学館) 昭42・10・28 純粋人間 心 20-11 昭42・11・1 マンテニアの犬(表紙解説) この道 17-11 昭42・11・1 使 命(三) 四 この道 17-11 昭42・11・1 一人の男 五一−五八 新潮 64-11 昭42・11・1 「真剣な人々の作品」雑話(一)(私の美術遍歴9) うえの 103 昭42・11・1 愛について(五〇〇字提言) PHP 234 昭42・11・1 自分本位の生き方 帝都日日新聞 昭42・11・2 天命を果たした人間 帝都日日新聞 昭42・11・28 武者小路実篤個展(壺中居) 昭42・11 案内状挨拶文 昭42・11・27−12・2 バラ 林武(口絵解説) 心 20-12 昭42・12・1 かくて私は私 心 20-12 昭42・12・1 レムブラント・放蕩息子の帰宅(表紙解説) この道 17-12 昭42・12・1 皆の天命 この道 17-12 昭42・12・1 新しき村四十九年のお祝いの朝 この道 17-12 昭42・12・1 真理だけが頼りの道(録音テープより) この道 17-12 昭42・12・1 一人の男 五九−六三 新潮 64-12 昭42・12・1 四十八体仏とギリシャの彫刻(雑感)(私の美術遍歴10) うえの 104 昭42・12・1 感 謝(五〇〇字提言) PHP 235 昭42・12・1 津江さん 帝都日日新聞 昭42・12・4 速 達 帝都日日新聞 昭42・12・12 人を呪わば穴二つ 帝都日日新聞 昭42・12・18 ルノワールのブロンズ像 梅原龍三郎(口絵解説) 心 21-1 昭43・1・1 天 命 心 21-1 昭43・1・1 或日の会合 心 21-1 昭43・1・1 ゴッホ「夜の光りのもとの糸杉」(表紙解説) この道 18-1 昭43・1・1 新しき村の未来 この道 18-1 昭43・1・1 一人の男 六四−六九 新潮 65-1 昭43・1・1 大雅と元信(私の美術遍歴11) うえの 105 昭43・1・1 天命を全うする願い(五〇〇字提言) PHP 236 昭43・1・1 よりよき明日のために 岩手日日新聞 昭43・1・1 私の正月日記 朝日新聞 昭43・1・6 変わらぬ日本人の本質 京都新聞 昭43・1・8 返事が出来なかった 帝都日日新聞 昭43・1・15 無限に広がる心 大和書房 昭43・1・20 自在なる生 大和出版販売 昭43・1・30 外人墓地 長与善郎(口絵解説) 心 21-2 昭43・2・1 山通一径斜 熊谷守一(挿絵解説) 心 21-2 昭43・2・1 書 中川一政(挿絵解説) 心 21-2 昭43・2・1 生きている時は 心 21-2 昭43・2・1 ルドン「ビジョン」(表紙解説) この道 18-2 昭43・2・1 心にうかんだまま この道 18-2 昭43・2・1 一人の男 七〇−七六 新潮 65-2 昭43・2・1 フラ・アンジェリコ(私の美術遍歴12) うえの 106 昭43・2・1 人生門出の皆さんに(五〇〇字提言) PHP 237 昭43・2・1 明治百年と文学 代々木 9-2 昭43・2・1 僕の心臓 帝都日日新聞 昭43・2・5 恐ろしい 帝都日日新聞 昭43・2・14 信用出来ない人 帝都日日新聞 昭43・2・26 第一回高瀬捷三日本画個展(日本橋・三越) 案内状挨拶文 昭43・2・20−25 紙雛 実篤(口絵解説) 心 21-3 昭43・3・1 私も齢をとった 心 21-3 昭43・3・1 デュラー「書斎に於ける聖ゼローム」(表紙解説) この道 18-3 昭43・3・1 新しき村の人々 この道 18-3 昭43・3・1 一人の男 七七−八一 新潮 65-3 昭43・3・1 セザンヌの画(雑感)(私の美術遍歴13) うえの 107 昭43・3・1 勇気について(五〇〇字提言) PHP 238 昭43・3・1 筆の向くまま 帝都日日新聞 昭43・3・5 過渡期 帝都日日新聞 昭43・3・13 筆不精 帝都日日新聞 昭43・3・22 相撲を見て偶感 帝都日日新聞 昭43・3・26 宮崎丈二君の詩〔序文〕 『詩集独坐』宮崎丈二(アポロン社) 昭43・3・25 筍 福田平八郎(口絵解説) 心 21-4 昭43・4・1 二種の人間 心 21-4 昭43・4・1 レンブラントの自画像(表紙解説) この道 18-4 昭43・4・1 新しき村五十年 この道 18-4 昭43・4・1 一人の男 八二−八八 新潮 65-4 昭43・4・1 レンブラント(私の美術遍歴14) うえの 108 昭43・4・1 花に思う(五〇〇字提言) PHP 239 昭43・4・1 紫垣隆さん 日本談義 296 昭43・4・1 大林甲真君の仕事に就いて(日本橋・三越) 大林甲真鎧兜展案内状 昭43・4・2−28 真 理 帝都日日新聞 昭43・4・2 野依君の死を知って 帝都日日新聞 昭43・4・15 老人の癖 帝都日日新聞 昭43・4・16 二人の人の死と 帝都日日新聞 昭43・4・23 真 人 心 21-5 昭43・5・1 余録 心 21-5 昭43・5・1 ブラックの素描「少女」(表紙解説) この道 18-5 昭43・5・1 或る朝の偶感 昭43・3・27 この道 18-5 昭43・5・1 一人の男 八九−九八 新潮 65-5 昭43・5・1 八大山人寸感(私の美術遍歴15) うえの 109 昭43・5・1 幸運のくる時(五〇〇字提言) PHP 240 昭43・5・1 国会雑感 帝都日日新聞 昭43・5・4 人間の世界 帝都日日新聞 昭43・5・15 理性のある人 帝都日日新聞 昭43・5・22 思いつくまま 帝都日日新聞 昭43・5・29 対談鼎談集 芳賀書店 昭43・5・15 若き日の為に 東方社 昭43・5・25 ほゝえむサスキヤ レンブラント(口絵解説) 心 21-6 昭43・6・1 自分の望む国 心 21-6 昭43・6・1 シャガール・窓辺の月(表紙解説) この道 18-6 昭43・6・1 我が理想 この道 18-6 昭43・6・1 一人の男 九九−一〇五 新潮 65-6 昭43・6・1 徽宗皇帝(私の美術遍歴16) うえの 110 昭43・6・1 本当の友だち(五〇〇字提言) PHP 241 昭43・6・1 人類の目ざめ 帝都日日新聞 昭43・6・5 自分の仕事 帝都日日新聞 昭43・6・12 本当の人間 心 21-7 昭43・7・1 余録 心 21-7 昭43・7・1 ピカソ・画家の娘(表紙解説) この道 18-7 昭43・7・1 村の向日葵 この道 18-7 昭43・7・1 新しき村雑感(五十年) この道 18-7 昭43・7・1 一人の男 一〇六−一一七 新潮 65-7 昭43・7・1 ティツィアーノの裸婦の画(私の美術遍歴17) うえの 111 昭43・7・1 心の洗たく(五〇〇字提言) PHP 242 昭43・7・1 人間の出来 帝都日日新聞 昭43・7・3 夏日雑感 帝都日日新聞 昭43・7・11 灯籠流し施餓鬼之図(油彩) 岸田劉生(口絵解説) 心 21-8 昭43・8・1 出来る事 心 21-8 昭43・8・1 村の向日葵(表紙解説) この道 18-8 昭43・8・1 新しき村はユートピアに非ず この道 18-8 昭43・8・1 雑感 この道 18-8 昭43・8・1 一人の男 一一八−一三〇 新潮 65-8 昭43・8・1 白隠の画雑感(私の美術遍歴18) うえの 112 昭43・8・1 天命を正直に生かしてみたい(五〇〇字提言) PHP 243 昭43・8・1 武者小路実篤日本画展(日本橋・三越) 案内状挨拶文 昭43・8・6−11 思いつくまま 帝都日日新聞 昭43・8・7 よい事 帝都日日新聞 昭43・8・30 死せるキリスト マンテニア(口絵解説) 心 21-9 昭43・9・1 「心」を 心 21-9 昭43・9・1 そう言う人間を讃嘆する 心 21-9 昭43・9・1 ルーベンス=イサベラ・ブラント(表紙解説) この道 18-9 昭43・9・1 雑感 この道 18-9 昭43・9・1 一人の男 一三一−一四二 新潮 65-9 昭43・9・1 白隠の書(私の美術遍歴19) うえの 113 昭43・9・1 「孤独」について(五〇〇字提言) PHP 244 昭43・9・1 勉 強 帝都日日新聞 昭43・9・20 青春に贈る<銀河選書> 大和書房 昭43・9・25 百合 中川一政(原色版解説) 心 21-10 昭43・10・1 大原総一郎さんの死(大原総一郎追悼) 心 21-10 昭43・10・1 人間を信用する 心 21-10 昭43・10・1 マチス・婦人(エッチング)(表紙解説) この道 18-10 昭43・10・1 新しき村五十年に 1 この道 18-10 昭43・10・1 一人の男 一四三−一五三 新潮 65-10 昭43・10・1 ドウミエの画(私の美術遍歴20) うえの 114 昭43・10・1 この幸福(五〇〇字提言) PHP 245 昭43・10・1 筆の向くまま 帝都日日新聞 昭43・10・3 自分の生命は大事にしてほしい−一老人− 帝都日日新聞 昭43・10・25 孫純子 梅原龍三郎(口絵解説) 心 21-11 昭43・11・1 目連尊名像 奥村土牛(原色版解説) 心 21-11 昭43・11・1 人生の特急車の上で一人の老人 昭43・10・5 心 21-11 昭43・11・1 余録 心 21-11 昭43・11・1 ピカソ・ミノタウロスの戦い(表紙解説) この道 18-11 昭43・11・1 新しき村五十年に 2 この道 18-11 昭43・11・1 祝 詞〔木城村の詩碑建立に際して〕 昭43・8・6 この道 18-11 昭43・11・1 誠意をつくして生きられる社会(録音テープより) 昭43・9・15 この道 18-11 昭43・11・1 一人の男 一五四−一六一 新潮 65-11 昭43・11・1 一休の書二幅(私の美術遍歴21) うえの 115 昭43・11・1 誠実について(五〇〇字提言) PHP 246 昭43・11・1 静かに語りたい 帝都日日新聞 昭43・11・23 それでよし 心 21-12 昭43・12・1 マイヨール 裸婦(表紙解説) この道 18-12 昭43・12・1 新しき村五十年の祭日に読む為につくる この道 18-12 昭43・12・1 「新しき村五十年」の序 昭43・秋 この道 18-12 昭43・12・1 一人の男 一六二−一六九 新潮 65-12 昭43・12・1 僕を画かきにしたテラコッタ(私の美術遍歴22) うえの 116 昭43・12・1 創造雑感(五〇〇字提言) PHP 247 昭43・12・1 武者小路実篤個展(壺中居) 昭43・12 案内状挨拶文 昭43・12・2−7 静かに思う 帝都日日新聞 昭43・12・5 静かに語る 帝都日日新聞 昭43・12・18 ● 熊谷守一(口絵解説) 心 22-1 昭44・1・1 庭におけるコロー ドーミエ(挿絵解説) 心 22-1 昭44・1・1 ドガーのかいたマネー(挿絵解説) 心 22-1 昭44・1・1 本当の人間 心 22-1 昭44・1・1 僕は信用しない 心 22-1 昭44・1・1 新しき村の五十年祭その他 この道 19-1 昭44・1・1 ルオー 愛とは優しいものだ(表紙解説) この道 19-1 昭44・1・1 〔日向の村に記念碑を建立する呼びかけ文〕 昭43・12 この道 19-1 昭44・1・1 一人の男 一七〇−一七六 新潮 66-1 昭44・1・1 若冲の●(私の美術遍歴23) うえの 117 昭44・1・1 義 務(五〇〇字提言) PHP 248 昭44・1・1 人間を愛する心 帝都日日新聞 昭44・1・1 老人私語 帝都日日新聞 昭44・1・11 今後の人間世界 東京新聞 昭44・1・4 本気になれる仕事 今週の日本 15 昭44・1・13 老人独語 心 22-2 昭44・2・1 静かに語りたいのだ 心 22-2 昭44・2・1 レオナルドの素描 赤児の顔(表紙解説) この道 19-2 昭44・2・1 真理を信ず この道 19-2 昭44・2・1 一人の男 一七七−一八七 新潮 66-2 昭44・2・1 ペンの向くまま(私の美術遍歴24) うえの 118 昭44・2・1 自然と人間(五〇〇字提言) PHP 249 昭44・2・1 ロダンへの賛辞 『ロダン』(読売新聞社)内容見本 昭44・2 白梅 安田靫彦(口絵解説) 心 22-3 昭44・3・1 お母ちゃん 心 22-3 昭44・3・1 ブレーク ダンテの神曲の挿画(表紙解説) この道 19-3 昭44・3・1 或る日の出来事−昭和四十四年二月八日− この道 19-3 昭44・3・1 新しき村公会堂落成記念会にて(挨拶) この道 19-3 昭44・3・1 一人の男 一八八−一九五 新潮 66-3 昭44・3・1 画家と個性−ピカソの画の話から−(私の美術遍歴25) うえの 119 昭44・3・1 自由について(五〇〇字提言) PHP 250 昭44・3・1 無理な話 帝都日日新聞 昭44・3・4 ゴッホに就いて〔「炎の人」公演について〕 民芸の仲間 115 昭44・3 人生の特急車の上で一人の老人 皆美社 昭44・3・27 おしどり 福田平八郎(口絵解説) 心 22-4 昭44・4・1 私は人間 心 22-4 昭44・4・1 ラファエロ・窓辺の少女(表紙解説) この道 19-4 昭44・4・1 人間と言うもの この道 19-4 昭44・4・1 一人の男 一九六−二〇五 新潮 66-4 昭44・4・1 好き者の独語(私の美術遍歴26) うえの 120 昭44・4・1 友情について(五〇〇字提言) PHP 251 昭44・4・1 老人独語 帝都日日新聞 昭44・4・1 老人独語 帝都日日新聞 昭44・4・12 武蔵野は生きている 1−20(二〇回連載) 読売新聞 昭44・4・17−5・17 斎藤宋馬君の第八回個展に際して(日本橋・三越) 第八回斎藤宋馬造形てん刻展案内状 昭44・4・29−5・4 鯉 徳岡神泉(口絵解説) 心 22-5 昭44・5・1 それでこそ人間(楽天家の独語) 心 22-5 昭4・5・1 セザンヌ 自画像のある素描(表紙解説) この道 19-5 昭44・5・1 文学と人生 この道 19-5 昭44・5・1 新しき村の一人として この道 19-5 昭44・5・1 一人の男 二〇六−二一〇 新潮 66-5 昭44・5・1 毎日の生活(私の美術遍歴27) うえの 121 昭44・5・1 健康な喜び(五〇〇字提言) PHP 252 昭44・5・1 老人独語 帝都日日新聞 昭44・5・2 本間美術館での僕の個展 山形新聞 昭44・5・19 八四歳誕生祝賀 実篤詩画展(ギャラリー・アート) 案内状挨拶文 昭44・5・16−23 百舌 前田青邨(口絵解説) 心 22-6 昭44・6・1 ある蜘蛛 心 22-6 昭44・6・1 ゴヤ エッチング自画像(表紙解説) この道 19-6 昭44・6・1 四月の花の会にて(録音テープより) この道 19-6 昭44・6・1 老人独語 この道 19-6 昭44・6・1 一人の男 二一一−二一八 新潮 66-6 昭44・6・1 ニセ物雑感(私の美術遍歴28) うえの 122 昭44・6・1 自分の本心(五〇〇字提言) PHP 253 昭44・6・1 序 『画道精進』(椿貞雄遺稿集・光風社) 昭44・6・5 言わでものこと 帝都日日新聞 昭44・6・6 守一・実篤・一政三人展(吉井画廊) 昭44・6 案内状挨拶文 昭6・10−20 河野通勢の画に就て(名古屋・豊田ビル画廊) 河野通勢遺作展パンフレット 昭44・6・18−24 今度の書展に就て(ギャラリー・アート) 有島生馬 里見●二人書展パンフレット 昭44・6・21−29 怒涛 林武(口絵解説) 心 22-7 昭44・7・1 ある老人私に語る 心 22-7 昭44・7・1 ドラクロア アマツオーネン(表紙解説) この道 19-7 昭44・7・1 木曜会その他 この道 19-7 昭44・7・1 一人の男 二一九−二二九 新潮 66-7 昭44・7・1 二つの画(私の美術遍歴29) うえの 123 昭44・7・1 時間を空費しない人間に(五〇〇字提言) PHP 254 昭44・7・1 老人独語(東風−西風) やまと新聞 昭44・7・3 頭を緻密にする事(東風−西風) やまと新聞 昭44・7・30 雑誌「心」同人色紙展(日本橋・三越) 案内状挨拶文 昭44・7・11−15 浅間山 梅原龍三郎(口絵解説) 心 22-8 昭44・8・1 泰山「馬鹿一」の三回忌に語る 心 2-8 昭44・8・1 僕は信じている(余録) 心 22-8 昭44・8・1 レオナルド・ダ・ウィンチ 樫の実とえにしだの群れ(表紙解説) この道 19-8 昭44・8・1 静かな真心の祈り この道 19-8 昭44・8・1 雑感 この道 19-8 昭44・8・1 新しき村の土地に就いて この道 19-8 昭44・8・1 一人の男 二三〇−二三六 新潮 66-8 昭44・8・1 ミレーとゴヤ(私の美術遍歴30) うえの 124 昭44・8・1 日本に生まれて(五〇〇字提言) PHP 255 昭44・8・1 椿貞雄回顧展に際して 『椿貞雄回顧展』図録(毎日新聞社主催) 昭44・8・5−10 優雅な生活 日本経済新聞 昭44・8・15 老人独語(正直に)(東風−西風) やまと新聞 昭44・8・28 八月公演に期待〔祝辞〕 牧阿佐美バレエ団定期公演プログラム(東京文化会館) 昭44・8・28,29 坂本繁二郎の画(坂本繁二郎追悼) 心 22-9 昭44・9・1 人類の一人の人間 心 22-9 昭44・9・1 鳥目 伝藤原光長(表紙解説) この道 19-9 昭44・9・1 私の願い この道 19-9 昭44・9・1 一人の男 二三七−二四四 新潮 66-9 昭44・9・1 ゴヤとマネの二つの画(私の美術遍歴31) うえの 125 昭44・9・1 本当の美術品(五〇〇字提言) PHP 256 昭44・9・1 裸婦 熊谷守一 一九三四年(口絵解説) 心 22-10 昭44・10・1 誠実に生きたいと思う 心 22-10 昭44・10・1 ブラック 静物(素描)(表紙解説) この道 19-10 昭44・10・1 心うれしい この道 19-10 昭44・10・1 一人の男 二四五−二五〇 新潮 66-10 昭44・10・1 筆の向くまま(私の美術遍歴32) うえの 126 昭44・10・1 親の愛(五〇〇字提言) PHP 257 昭44・10・1 老人独白(東風−西風) やまと新聞 昭44・10・3 老人独語(皆が仲良く)(東風−西風) やまと新聞 昭44・10・30 ありがた涙 心 22-11 昭44・11・1 余録 心 22-11 昭44・11・1 村祭の七福神を見て 昭44・10・2 この道 19-11 昭44・11・1 一人の男 二五一−二五八 新潮 66-11 昭44・11・1 村上華岳(一)(私の美術遍歴33) うえの 127 昭44・11・1 僕の願い(五〇〇字提言) PHP 258 昭44・11・1 老人独語(東風−西風) やまと新聞 昭44・11・11 武者小路実篤個展(壺中居) 昭44・11 案内状挨拶文 昭44・11・24−29 梅原龍三郎 三彩 251 昭44・11・25 それが人間 心 22-12 昭44・12・1 ルドン 歯をむきだして笑う蜘蛛(表紙解説) この道 19-12 昭44・12・1 僕は仕合せである この道 19-12 昭44・12・1 人間を生んだもの この道 19-12 昭44・12・1 一人の男 二五九−二六五 新潮 66-12 昭44・12・1 手に入れた仏像・神像・机 芸術新潮 20-12 昭44・12・1 村上華岳(二)(私の美術遍歴34) うえの 128 昭44・12・1 力の集中(五〇〇字提言) PHP 259 昭44・12・1 『白樺』の複製版に就て 「白樺」復刻版(臨川書店)内容見本 昭44・12 浮世絵雑感 太陽 79 昭44・12・12 朝のはぢまり 熊谷守一(口絵解説) 心 23-1 昭45・1・1 老人独語 心 23-1 昭45・1・1 平気で生きている 心 23-1 昭45・1・1 モヂリアニー ピカソの肖像(表紙解説) この道 20-1 昭45・1・1 黙っていると賛成した事になる この道 20-1 昭45・1・1 一人の男 二六六−二七二 新潮 67-1 昭45・1・1 禅月大師の羅漢像(私の美術遍歴35) うえの 129 昭45・1・1 日本人の自覚(五〇〇字提言) PHP 260 昭45・1・1 劉生の薔薇のある静物 芸術新潮 21-1 昭45・1・1 人間万歳 心の微妙さ信ずる 東京新聞 昭45・1・1 自分の本心 新刊ニュース 昭45・1・1 赤蕪 奥村土牛(口絵解説) 心 23-2 昭45・2・1 本当の生活(録音速記) この道 20-2 昭45・2・1 一人の男 二七三−二七九 新潮 67-2 昭45・2・1 僕は夢みている(五〇〇字提言) PHP 261 昭45・2・1 死 昭25・9・22 心 23-3 昭45・3・1 優雅な生活 この道 20-3 昭45・3・1 新しき時代の目ざめ(五〇〇字提言) PHP 262 昭45・3・1 斎藤宋馬君の個展に就て(横浜・高島屋) 昭45・3 第九回斎藤宋馬造形てん刻小品展案内状 昭45・3・17−22 私は人間 心 23-4 昭45・4・1 余録 心 23-4 昭45・4・1 マチス「アラビアの婦人」(表紙解説) この道 20-4 昭45・4・1 へんな事 昭45・3・5 この道 20-4 昭45・4・1 ゴッホのある画を見て(私の美術遍歴36) うえの 132 昭45・4・1 僕の小学校に入るとき(五〇〇字提言) PHP 263 昭45・4・1 神彰君の個展に就て(ギャラリー・アート) 天人野人展案内状 昭45・4・6−15 鯉 福田平八郎(口絵解説) 心 23-5 昭45・5・1 人間を愛する 心 23-5 昭45・5・1 モジリアニ 素描 ビアトリス(表紙解説) この道 20-5 昭45・5・1 人間に生れた事 この道 20-5 昭45・5・1 一人の男 二八〇−二八四 新潮 67-5 昭45・5・1 雪舟の馬二疋と鶺鴒一羽(私の美術遍歴37) うえの 133 昭45・5・1 毎日勉強(五〇〇字提言) PHP 264 昭45・5・1 岸田夏子の個展に就て(新宿・伊勢丹) 岸田夏子油絵展案内状 昭45・5・23−29 岸田夏子油絵展(新宿・伊勢丹) 伊勢丹美術館案内パンフレット 昭45・5・23−29 富士山 武者小路実篤(口絵解説) 心 23-6 昭45・6・1 純粋に生きて見たい 昭44・4・28 心 23-6 昭45・6・1 余録 心 23-6 昭45・6・1 ドラクロア 女(表紙解説) この道 20-6 昭45・6・1 人間を愛する、宇宙を愛する 昭45・5・6 この道 20-6 昭45・6・1 一人の男 二八五−二九一 新潮 67-6 昭45・6・1 マチスの影のない画(私の美術遍歴38) うえの 134 昭45・6・1 努力と根気(五〇〇字提言) PHP 265 昭45・6・1 浅間山灰天 梅原龍三郎(口絵解説) 心 23-7 昭45・7・1 そう言う自分を 心 23-7 昭45・7・1 ゴッホ 手(表紙解説) この道 20-7 昭45・7・1 八十五歳の或日 この道 20-7 昭45・7・1 一人の男 二九二−二九九 新潮 67-7 昭45・7・1 華岳と大雅堂の一面(私の美術遍歴39) うえの 135 昭45・7・1 人間の協力(五〇〇字提言) PHP 266 昭45・7・1 箱根二子山 中川一政(口絵解説) 心 23-8 昭45・8・1 人間の願い 心 23-8 昭45・8・1 ブラック 女(表紙解説) この道 20-8 昭45・8・1 新しき村の人々と この道 20-8 昭45・8・1 老人独言(五〇〇字提言) PHP 267 昭45・8・1 心こもる真実の愛(ミレー展から) 読売新聞 昭45・8・17 閑野 徳岡神泉(口絵解説) 心 23-9 昭45・9・1 老人の僕 心 23-9 昭45・9・1 レンブラント 後から見た裸婦(表紙解説) この道 20-9 昭45・9・1 僕は人間を愛する この道 20-9 昭45・9・1 一人の男 三〇〇−三〇八 新潮 67-9 昭45・9・1 読 書(五〇〇字提言) PHP 268 昭45・9・1 鵠沼風景 岸田劉生(口絵解説) 心 23-10 昭45・10・1 玉虫が飛んでいる 心 23-10 昭45・10・1 スーラ 髪をゆった女(表紙解説) この道 20-10 昭45・10・1 私はかきたい この道 20-10 昭45・10・1 老人独語 この道 20-10 昭45・10・1 一人の男 三〇九−三一五 新潮 67-10 昭45・10・1 偶 感(五〇〇字提言) PHP 269 昭45・10・1 独特の持味 『八大山人花卉雑画冊』『石濤黄山八勝画冊』(筑摩書房)内容見本 昭45・10 椿花(紺紙油彩) 梅原龍三郎(口絵解説) 心 23-11 昭45・11・1 あやめ 福田平八郎(原色版解説) 心 23-11 昭45・11・1 老人独語 心 23-11 昭45・11・1 人間讃美 心 23-11 昭45・11・1 余録 心 23-11 昭45・11・1 新しき村五十二年 この道 20-11 昭45・11・1 一人の男 三一六−三二六 新潮 67-11 昭45・11・1 二つの画(私の美術遍歴40) うえの 139 昭45・11・1 老人の一人(五〇〇字提言) PHP 270 昭45・11・1 よき読書(読書欄) 夕刊サンケイ 昭45・11・13 岸田劉生展によせて 『岸田劉生展』図録(東京新聞主催) 昭45・11・14−12・8 夕映 熊谷守一(口絵解説) 心 23-12 昭45・12・1 率直に生きて見たい 心 23-12 昭45・12・1 老人の独言 この道 20-12 昭45・12・1 一人の男 三二七−三三一 新潮 67-12 昭45・12・1 李安忠の鶉の画(私の美術遍歴41) うえの 140 昭45・12・1 いい人間になりたい(五〇〇字提言) PHP 271 昭45・12・1 出陣の舞 安田靫彦(口絵解説) 心 24-1 昭46・1・1 年の始めに 心 24-1 昭46・1・1 私は感謝するね 心 24-1 昭46・1・1 本気な仕事 この道 22-1 昭46・1・1 気らくに(私の美術遍歴42) うえの 141 昭46・1・1 真善美(人生随想) PHP 272 昭46・1・1 それは不思議な物語 心 24-2 昭46・2・1 人間は生きている この道 22-2 昭46・2・1 三島君の死 文学界 25-2 昭46・2・1 三島由紀夫君の死 潮 136 昭46・2・1 自分の画を見て(私の美術遍歴43) うえの 142 昭46・2・1 人生−一老人偶考(人生随想) PHP 273 昭46・2・1 榊原紫峰君の死(榊原紫峰追悼) 心 24-3 昭46・3・1 それが人間 心 24-3 昭46・3・1 「子供」と「画」 この道 22-3 昭46・3・1 良寛の髑髏(私の美術遍歴44) うえの 143 昭46・3・1 正 直(人生随想) PHP 274 昭46・3・1 雅日 堅山南風(口絵解説) 心 24-4 昭46・4・1 人間が好きだよ 心 24-4 昭46・4・1 老人独言〔詩二篇は11収録〕 昭46・3・9 この道 22-4 昭46・4・1 ゴッホのある自画像その他(私の美術遍歴45) うえの 144 昭46・4・1 自分のものにする喜び(人生随想) PHP 275 昭46・4・1 〔推薦文〕 「亀井勝一郎全集」(講談社)内容見本 昭46・4 今は生きている 心 24-5 昭46・5・1 人間はいかに生くべきか この道 22-5 昭46・5・1 或る八大山水冊(私の美術遍歴46) うえの 145 昭46・5・1 そこが面白い(人生随想) PHP 276 昭46・5・1 老人の楽しみだ 心 24-6 昭46・6・1 無題(題未定) この道 22-6 昭46・6・1 また八大山人の画に就いて(私の美術遍歴47) うえの 146 昭46・6・1 母を愛す(人生随想) PHP 277 昭46・6・1 カンヌ風景 梅原龍三郎(口絵解説) 心 24-7 昭46・7・1 一つの新鮮な画 心 24-7 昭46・7・1 余録 心 24-7 昭46・7・1 子供に神経質 昭46・6・19 この道 22-7 昭46・7・1 自分の画(私の美術遍歴48) うえの 147 昭46・7・1 愛について(人生随想) PHP 278 昭46・7・1 ロダン頌 「現代世界美術全集」第5巻(集英社) 昭46・7・25 斎藤宋馬君の第十回の個展に就いて(日本橋・三越) 第一〇回斎藤宋馬造形てん刻展案内状 昭46・7・28−8・1 蔓もどき 前田青邨(口絵解説) 心 24-8 昭46・8・1 すましてものを言っている世界 心 24-8 昭46・8・1 画をかきたい この道 22-8 昭46・8・1 私は画を愛する(私の美術遍歴49) うえの 148 昭48・8・1 もっと勉強したい(人生随想) PHP 279 昭46・8・1 友 情(正直にくらしたい) 中学教育 16-6 昭46・8・1 一人の男 上 新潮社 昭46・8・30 オシリス 武者小路実篤(口絵解説) 心 24-9 昭46・9・1 皆が生きている 心 24-9 昭46・9・1 新しき村に生きている諸兄姉 この道 22-9 昭46・9・1 画をかく喜び 新潮 68-10 昭46・9・1 唐宋名画と劉生の事をふと思って一寸書いて見た(私の美術遍歴50) うえの 149 昭46・9・1 誠実に(人生随想) PHP 280 昭46・9・1 一人の男 下 新潮社 昭46・9・10 新神楽(牡丹) 熊谷守一(口絵解説) 心 24-10 昭46・10・1 私は嬉しい 心 24-10 昭46・10・1 今度の村の祭りに この道 22-10 昭46・10・1 心嬉しく(人生随想) PHP 281 昭46・10・1 草土社と大調和展(日本橋東急店) 「白樺派の画家たち=草土社・大調和回顧展」案内状 昭46・10・8−18 岸田劉生とその友人達 「白樺派の画家たち=草土社・大調和回顧展」図録 昭46・10・8−18 「正直な人だった」(友・志賀直哉を語る) 東京新聞 昭46・10・22 木村修吉郎戯曲集『癰』刊行によせて 『癰』木村修吉郎(平凡社)なげこみ 昭46・10 もも 梅原龍三郎(口絵解説) 心 24-11 昭46・11・1 紅梅青花壺 安田靫彦(原色版解説) 心 24-11 昭46・11・1 仲よく生きたい 心 24-11 昭46・11・1 老人画家 心 24-11 昭46・11・1 余録 心 24-11 昭46・11・1 新しき村をつくって この道 22-11 昭46・11・1 或る老画家 新潮 68-12 昭46・11・1 気の向くまま(私の美術遍歴51) うえの 151 昭46・11・1 結婚について(人生随想) PHP 282 昭46・11・1 武者小路実篤展(壺中居) 昭46・11・24 案内状挨拶文 昭46・11・24−27 双子山 中川一政(口絵解説) 心 24-12 昭46・12・1 志賀直哉 心 24-12 昭46・12・1 生きている間は(志賀に死なれて) 昭46・11・11 心 24-12 昭46・12・1 僕 達 この道 22-12 昭和46・12・1 志賀直哉の事 新潮 68-13 昭46・12・1 責任の持てないことは実行できない(人生随想) PHP 283 昭46・12・1 志賀直哉のつくった杖〔他〕(吉井画廊) 「志賀直哉を偲ぶ書画展」パンフレット 昭46・12・15−25 ユビュ親爺の再生 ルオー(口絵解説) 心 25-1 昭47・1・1 僕は思う 心 25-1 昭47・1・1 生きているだけは 心 25-1 昭47・1・1 新しき村をつくって この道 23-1 昭47・1・1 新しき村にて・五十三周年祭の日 この道 23-1 昭47・1・1 光琳の事など(私の美術遍歴52) うえの 153 昭47・1・1 家庭について(人生随想) PHP 284 昭47・1・1 花のある窓 東山魁夷(口絵解説) 心 25-2 昭47・2・1 仕事する喜び 心 25-2 昭47・2・1 勉強するのは楽しみだ この道 23-2 昭47・2・1 自分の画(私の美術遍歴53) うえの 154 昭47・2・1 瓶花 奥村土牛(口絵解説) 心 25-3 昭47・3・1 二人のお客 心 25-3 昭47・3・1 賢くなりたい この道 23-3 昭47・3・1 古径君(私の美術遍歴54) うえの 155 昭47・3・1 友情(人生随想) PHP 286 昭47・3・1 平櫛田中さんが来た 日本及日本人 1507 昭47・3・1 つつじ 志賀直哉(口絵解説) 心 25-4 昭47・4・1 マネーのエッチング(挿絵解説) 心 25-4 昭47・4・1 画好き ドウミエ(挿絵解説) 心 25-4 昭47・4・1 いゝ人は実にいゝよ 心 25-4 昭47・4・1 村の事 この道 23-4 昭47・4・1 小出楢重の日本の裸婦(私の美術遍歴55) うえの 156 昭47・4・1 米の祝い(人生随想) PHP 287 昭47・4・1 南瓜三つと他 武者小路実篤(口絵解説) 心 25-5 昭47・5・1 心底 心 25-5 昭47・5・1 余録 心 25-5 昭47・5・1 皆と生きる〔詩の部分は11収録〕 この道 23-5 昭47・5・1 安井君のある画(私の美術遍歴56) うえの 157 昭47・5・1 人道(人生随想) PHP 288 昭47・5・1 のん気な男 米寿を迎えて 朝日新聞 昭47・5・12 鮎 福田平八郎(口絵解説) 心 25-6 昭47・6・1 川端康成君の死(川端康成追悼) 心 25-6 昭47・6・1 八十八歳の自分 心 25-6 昭47・6・1 進歩したい この道 23-6 昭47・6・1 川端康成君の死 新潮 69-6 昭47・6・1 めでたい男(人生随想) PHP 289 昭47・6・1 三人展に就いて(吉井画廊) 案内状挨拶文 昭47・6・5−15 青春と人生 芳賀書店 昭47・6・10 あじさい 熊谷守一(原色版解説) 心 25-7 昭47・7・1 人類まだ若い 心 25-7 昭47・7・1 米寿祝賀会でのお話(録音テープより) この道 23-7 昭47・7・1 喜びあいたい(人生随想) PHP 290 昭47・7・1 それが人間 心 25-8 昭47・8・1 私の八十七回の誕生日その他〔詩は11収録〕 昭47・5・12 この道 23-8 昭47・8・1 老人の希望(人生随想) PHP 291 昭47・8・1 美くしい哉 心 25-9 昭47・9・1 僕は元気に仕事が出来る事を望んでいる 有望な人が大勢いる事をよろこんでいる この道 23-9 昭47・9・1 のん気な空想(私の美術遍歴57) うえの 161 昭47・9・1 笛を吹く人/有紀子のものになりますように 牧阿佐美バレエ団九月公園プログラム 昭47・9・23,24 いつも生きている 心 25-10 昭47・10・1 吉井長三肖像 中川一政(口絵解説) 心 25-11 昭47・11・1 私は人間だ 心 25-11 昭47・11・1 五十四年目に 昭47・10・19 この道 23-11 昭47・11・1 僕は平気で正直に生きてみたい(私の美術遍歴58) うえの 163 昭47・11・1 生きた仕事(人生随想) PHP 294 昭47・11・1 黄昏 堅山南風(口絵解説) 心 25-12 昭47・12・1 のん気な老人 心 25-12 昭47・12・1 人間はいかに生くべきか 家の光協会 昭47・12・25 自分達の仕事 心 26-1 昭48・1・1 愛するもの 心 26-1 昭48・1・1 のんきな老人(私の美術遍歴59) うえの 165 昭48・1・1 美愛真 PHP研究所 昭48・1・10 裸婦 林武(口絵解説) 心 26-2 昭48・2・1 我が机 心 26-2 昭48・2・1 石川静さん 心 26-3 昭48・3・1 偉ばって生きてゆきたい(私の美術遍歴59) うえの 167 昭48・3・1 一方のん気 PHP 298 昭48・3・1 醍醐 奥村土牛(口絵解説) 心 26-4 昭48・4・1 鴨いつまでも居てほしい 心 26-4 昭48・4・1 武者小路実篤展(壺中居) 昭48・4 案内状挨拶文 昭48・4・9−14 人間に生れた事 心 26-5 昭48・5・1 皆生きてゆく喜び この道 24-5 昭48・5・1 目出たき哉(私の美術遍歴61) うえの 169 昭48・5・1 一生をかけた誠実な仕事 『椿貞雄画集』(東出版)内容見本 昭48・5 椿君の画〔序文〕 『椿貞雄画集』(東出版) 昭48・5・31 湖青む頃 東山魁夷(口絵解説) 心 26-6 昭48・6・1 私は死んでゆく人間それは仕方がない 心 26-6 昭48・6・1 新しき村の今後(とり急ぎ)〔詩は11収録〕 この道 24-6 昭48・6・1 勉強(私の美術遍歴62) うえの 170 昭48・6・1 薔薇 中川一政(口絵解説) 心 26-7 昭48・7・1 一本の棕梠 心 26-7 昭48・7・1 ますます人間を信頼して この道 24-7 昭48・7・1 世は幸福に(私の美術遍歴63) うえの 171 昭48・7・1 猫 熊谷守一(口絵解説) 心 26-8 昭48・8・1 私は静かに生きてゆく 心 26-8 昭48・8・1 「志賀直哉全集一巻」を見て(余録) 心 26-8 昭48・8・1 人間は益々賢く生きたい この道 24-8 昭48・8・1 美は見たいと思う(私の美術遍歴64) うえの 172 昭48・8・1 城米君の「東海道五十三次」〔序文〕 詩画集『東海道五十三次』(永田書房) 昭48・8・31 うれしいね 心 26-9 昭48・9・1 老人になった? この道 24-9 昭48・9・1 ぶつぶつ言いながら(私の美術遍歴65) うえの 173 昭48・9・1 レンブラントの感激 読売新聞 昭48・9・25 わが愛する曾孫よ 心 26-10 昭48・10・1 本当の村に 昭48・9・12 この道 24-10 昭48・10・1 本当に生きる(私の美術遍歴66) うえの 174 昭48・10・1 戸田みつき油絵展(酒田・本間美術館) パンフレット推薦文 昭48・10・10−14 薔薇 梅原龍三郎(口絵解説) 心 26-11 昭48・11・1 静物 武者小路実篤(原色版解説) 心 26-11 昭48・11・1 もっと働きたい 心 26-11 昭48・11・1 我れながらの喜び 心 26-11 昭48・11・1 余録 心 26-11 昭48・11・1 この世は美くしく この道 24-11 昭48・11・1 人間の仕事は大きい、大きい PHP 306 昭48・11・1 椿 安田靫彦(口絵解説) 心 26-12 昭48・12・1 よき人々 心 26-12 昭48・12・1 余録 心 26-12 昭48・12・1 今後の村 昭48・11・9 この道 24-12 昭48・12・1 自分では(私の美術遍歴67) うえの 176 昭48・12・1 米寿展(壺中居) 案内状挨拶文 昭48・12・17−22 富士山 奥村土牛(口絵解説) 心 27-1 昭49・1・1 どっちが生きているのか 心 27-1 昭49・1・1 わが先祖、わが子供たち 昭48・12・9 この道 25-1 昭49・1・1 私は画をかく時(私の美術遍歴68) うえの 177 昭49・1・1 実篤氏と一時間(インタビュー) 学習院輔仁会雑誌 197 昭49・1・1 斎藤宋馬君の第十一回の個展を祝して(日本橋・三越) 第一一回斎藤宋馬造形てん刻展案内状 昭49・1・29−2・3 扇面四幅対の冬 富岡鉄斎(口絵解説) 心 27-2 昭49・2・1 私は段々そとには出たくなくなる 心 27-2 昭49・2・1 園池公致に死なれて 昭49・1・5 この道 25-2 昭49・2・1 面白い話(私の美術遍歴69) うえの 178 昭49・2・1 園池公致兄(園池公致追悼) 心 27-3 昭49・3・1 石川兄の死と他 昭49・2・10 この道 25-3 昭49・3・1 我等の進歩 PHP 310 昭49・3・1 だれも生きているのだ 心 27-4 昭49・4・1 大いに生きたい 昭49・3・10 この道 25-4 昭49・4・1 セザンヌの本物(私の美術遍歴70) うえの 180 昭49・4・1 田中耕太郎君に死なれて(田中耕太郎追悼) 心 27-5 昭49・5・1 それを知らない 心 27-5 昭49・5・1 村の事 この道 25-5 昭49・5・1 梅原龍三郎の画(挿絵解説) 心 27-6 昭49・6・1 福田平八郎(福田平八郎追悼) 心 27-6 昭49・6・1 ともかく老人になった 昭49・4・30 心 27-6 昭49・6・1 たえざるもう一歩〔詩は11収録〕 昭49・5・19 この道 25-6 昭49・6・1 少し利口になりたいものだ(私の美術遍歴71) うえの 182 昭49・6・1 人間の世界 PHP 313 昭49・6・1 それは幸福を 心 27-7 昭49・7・1 八十九才の誕生日を迎えて(録音テープより) この道 25-7 昭49・7・1 ゴッホ(私の美術遍歴72) うえの 183 昭49・7・1 読書について 青春と読書 増刊号 昭49・7・20 鶏骨図 梁楷(挿絵解説) 心 27-8 昭49・8・1 あてにはならない 心 27-8 昭49・8・1 或るひまご達 昭49・7・14 この道 25-8 昭49・8・1 ゴッホ(二)(私の美術遍歴73) うえの 184 昭49・8・1 私の美術遍歴 読売新聞社 昭49・8・15 赤松 徳岡神泉(口絵解説) 心 27-9 昭49・9・1 そう思うのん気な男 心 27-9 昭昭49・9・1 人間を信じる 昭49・7・14 この道 25-8 昭49・9・1 老人になってのん気にかく(私の美術遍歴74) うえの 185 昭49・9・1 君知るか二つの世界 PHP 316 昭49・9・1 苦労も安心もせず(近況) 朝日新聞 昭49・9・16 てっせんと枇杷 中川一政(口絵解説) 心 27-10 昭49・10・1 それだけしっかりしたい 心 27-10 昭49・10・1 村の喜び 昭49・9・8 この道 25-10 昭49・10・1 勉強家あてにはならない(私の美術遍歴75) うえの 186 昭49・10・1 見ようによれば面白い PHP 317 昭49・10・1 牡丹 梅原龍三郎(口絵解説) 心 27-11 昭49・11・1 牡丹 熊谷守一(原色版解説) 心 27-11 昭49・11・1 其処が嬉しいのか 心 27-11 昭49・11・1 余録 心 27-11 昭49・11・1 ますます賢く 新しき村(「この道」改題) 25-11 昭49・11・1 ある友情(私の美術遍歴76) うえの 187 昭49・11・1 志賀直哉の画(バラの画・口絵解説) 心 27-12 昭49・12・1 村も段々ものになる 昭49・11・13 新しき村 25-12 昭49・12・1 老人一寸なってみたいね(私の美術遍歴77) うえの 188 昭49・12・1 へんな日本画 PHP 319 昭49・12・1 未発表志賀直哉宛書簡 図書 304 昭49・12・1 僕の画(口絵解説) 心 28-1 昭50・1・1 何とかなるよ 心 28-1 昭50・1・1 余録 心 28-1 昭50・1・1 私は人間だ 昭49・12・8 新しき村 26-1 昭50・1・1 のん気な話(私の美術遍歴78) うえの 189 昭50・1・1 宇宙ということ(人生随想) PHP 320 昭50・1・1 雪舟と武蔵の絵(私の愛蔵) 週刊小説 昭50・1・3 お目出たいよう 心 28-2 昭50・2・1 老人の夢 新しき村 26-2 昭50・2・1 長与善郎の「少女像」(口絵解説) 心 28-3 昭50・3・1 富士 長与善郎(挿絵解説) 心 28-3 昭50・3・1 幼児 児島喜久雄(挿絵解説) 心 28-3 昭50・3・1 生まれくる人間に 心 28-3 昭50・3・1 面白き時代 昭50・2・9 新しき村 26-3 昭50・3・1 老人の仕事(私の美術遍歴79) うえの 191 昭50・3・1 鵠沼風景 岸田劉生(口絵解説) 心 28-4 昭50・4・1 志賀直哉の書「棲所清」(挿絵解説) 心 28-4 昭50・4・1 「志賀直哉の顔」 バーナード・リーチ(挿絵解説) 心 28-4 昭50・4・1 そこが人間 昭50・2・27 心 28-4 昭50・4・1 「新しき村」は平和にさかえるであろう 昭50・3・9 新しき村 26-4 昭50・4・1 本当のこととうその事 うえの 192 昭50・4・1 僕がかいたバラ(口絵解説) 心 28-5 昭50・5・1 仲よき仲間 武者小路実篤(挿絵解説) 心 28-5 昭50・5・1 「白樺同人」 岸田劉生(挿絵解説) 心 28-5 昭50・5・1 利口になる 昭50・3・27 心 28-5 昭50・5・1 村の生長 昭50・4・6 新しき村 26-5 昭50・5・1 児島喜久雄とゴォホ うえの 193 昭50・5・1 太陽の不思議さ 心 28-6 昭50・6・1 明日は我が誕生日 うえの 194 昭50・6・1 卒寿記念武者小路実篤個展 今日の日をよろこんで(大阪なんば・高島屋) 昭50・5・13 案内状挨拶文 昭50・6・5−10 千家元麿 花々(口絵解説) 心 28-7 昭50・7・1 自分の生命の短じかさよ 心 28-7 昭50・7・1 余録 心 28-7 昭50・7・1 それが人間 昭50・6・7 新しき村 26-7 昭50・7・1 いずれは生きて来た うえの 195 昭50・7・1 無題 昭50・6・23 心 28-8 昭50・8・1 埴輪 心 28-9 昭50・9・1 わたしは生きている 心 28-11 昭50・11・1 新しき村に就て(旧稿) 昭12 新しき村 26-11 昭50・11・1 序 『美しき仏たち』坂本万七(日本経済新聞社) 昭50・11・3 愛 心 28-12 昭50・12・1 人間の目が(旧稿) 昭12・6 新しき村 26-12 昭50・12・1 新しき村に就て(旧稿) 昭12・6 新しき村 27-1 昭51・1・1 ある花を見て 91才春 うえの 201 昭51・1・1 私は生きている 心 29-2 昭51・2・1 俳句に就て(旧稿) 新しき村 27-2 昭51・2・1 静かに画をかく男 心 29-3 昭51・3・1 欧州旅行心得(一)(旧稿) 新しき村 27-3 昭51・3・1 私と時間 心 29-4 昭51・4・1 欧州旅行心得(二)(旧稿) 新しき村 27-4 昭51・4・1 それが出来るかね 心 29-5 昭51・5・1 武者小路実篤遺作展(北九州市・山本画廊) 案内状挨拶文(九〇歳の時の文) 昭51・5・10−22 美の創造−描く心・豊かな心− 社会の人間 生花と美 いかに生きいかに死する 無理に自信を持つ(顔の自叙伝) 読書随想 批評家と実行家 日本以外では落ちつけない 町の雑感『沿線』発刊に就いて 太郎の画 大地に生きる(日本の農村のすべての若者よ) 無上の画−吾が愛する芸術品 明るい人生 女らしく(新女性読本) 仲よき事 変化出来ぬ部分 念仏 宮崎県に旅行して くろたろうと白きち(童話) 美しき夢 うんどうぐつ 「大石良雄」を書いて(批評と紹介) 花と人間の美しさ みなが喜べる世界 梅原氏のユーロープ 壮年について(上)(中)(下)〔連載〕 トルストイ(上)〔連載〕 兄と弟(ラジオ小説)〔連載〕 相阿弥の絵(私の美術鑑賞) 文学一図 野菜美 初秋雑感〔連載〕 ルオー展を見て トルストイ私観其他(一)−(四)〔連載〕 「雪・草・人」を読んで 友を語る(上)(下)〔連載〕 文化の基地に活せ興亜の生命力 日支文化交流の構想 自然の意志への信仰 「大雅堂」について 新年におもう 人間は不老不死 アフガン展を見て 心のこもり方が実にすなお 若い人たち 1−5〔連載〕 身辺雑事(上)(中)(下)〔連載〕 かけがえのない男(交遊抄) 実力を養え 新年いろは感想(三)〔連載〕 一飛躍の時(年頭所感)〔連載〕 匹夫の志奪ふべからず(若き時代へ)〔連載〕 映画「暗夜行路」をみて 画に就ての雑感(上)(下)〔連載〕 赤児の純真さ 病める辻潤のこと(上)(下)〔連載〕 学芸 昭7. 老人の楽しみと果たすべき役割 〔推薦文〕(「世界の名作」(筑摩書房)内容見本) 当を得た選択(「現代日本名作選」(筑摩書房)内容見本) 若き日のために(「河出新書総目録」) 日本が生み得る最高のもの(『日本画実習帖』(アトリヱ社)内容見本) 浜田庄司君(パンフレット。柳宗悦の文章と併載。本巻収録) 自分の十年間の作を集めた個展に就て(壺中居・案内状挨拶文) 〔武者小路実篤個展案内状挨拶文〕(三昧堂)3月4日−8日 〔実篤個展案内状挨拶文〕(壺中居)11月26−12月1日 〔岸田劉生日本画小品展案内状挨拶文〕(数寄屋橋画廊) 住谷磐根東洋画展に就て(銀座 松屋画廊・案内状挨拶文) 石川秀太郎の画会に就て(画会パンフレット挨拶文) 〔江森礫展リーフレット推薦文〕(銀座 フォルム画廊) 〔二人小品展案内状挨拶文〕(中央公論社画廊) 〔西垣和子作品展パンフレット推薦文〕(丹波古陶館) 〔牧阿佐美バレエ団特別公演「コッペリア」パンフレット推薦文〕 「笛吹く人」のこと(喜寿 荻江露友の会パンフレット) 〔巻頭のことば〕(「家庭醸造物の造り方」<毛呂醸造指導所>) 希望と喜びのより所に(「青少年演劇センター建設趣意書」) 2002年8月1日時点