調布市武者小路実篤記念館

  • 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

キッズスケジュール

2024年

夏休み自由研究サポート
image

実篤記念館が持つ様々な資料や情報、教材を、夏休みの自由研究に活用してください。
図書閲覧室では、開室時間ならいつでも、地域ゆかりの文学者としての実篤や、博物館・美術館施設についてなど、自由研究の課題を調べることができます。テーマに沿ったワークシートや解説シートも無料配布します。
館内で工作や調べ学習ができるメニューをご用意しています。

会場 実篤記念館
対象 中学生以下とその保護者
参加費 入場料のみ
申込み 不要。当日、直接記念館へ

1)7月20日(土曜日)から8月25日(日曜日)

 ※7月31日(水曜日)・8月13日(火曜日)と毎週月曜・木曜日を除く
  ただし、8月12日(月曜日・振替休日)は実施
  時間:午前10時から午後4時 *随時(最終受付は3時30分まで)
     ※各プログラムの所要時間は30分間程度

◇実篤ぬりえで暑中見舞い葉書を書こう!
 葉書サイズの実篤の絵に色を塗り、暑中見舞い葉書を完成させます。
◇実篤しおりを作ろう!
 実篤が描いた野菜などの絵を、原寸大のしおりにします。
◇実篤ジグソーに挑戦!
 100ピースのジグソーパズルで実篤の絵を組み立てましょう。
◇学習サポート
 図書閲覧室では、開室時間ならいつでも、地域ゆかりの文学者としての実篤や、博物館・美術館施設についてなど、記念館が持つ資料や情報を、自由研究などに活用できます。様々なテーマの解説シートも配布しています。


2)7月30日(火曜日)・8月20日(火曜日)

  時間:午後1時から4時 *随時(最終受付は3時30分まで)

◇実篤マンホールで拓本を体験しよう!
 墨を使って「拓本(たくほん)」という方法で実篤マンホールの蓋の絵柄を和紙に写し取ります。


3)8月6日(火曜日)・8月20日(火曜日)

  時間:午後1時から4時 *随時(最終受付は3時30分まで)

◇シュロの葉バッタを作ろう!
 実篤公園のシュロの葉を使って、本物そっくりのバッタを作ります。


4)7月30日(火曜日)・8月6日(火曜日)

  時間:午後2時から30分間程度

◇鑑賞パズル(かんしょうパズル)で実篤の絵を見よう!
 実篤の絵をすみずみまでじっくり見て、考えて、話して、絵のパズルを完成させましょう。



作ってみよう!私だけの本 ※3回連続(全回出席が原則)
image

内容から自分で考えて描いた本の中身を、ハードカバーに製本し、世界に一つだけの本を作りましょう。驚くほど立派な本に仕上がります。夏休みの作品作りにもご活用下さい。

講師 一河直樹(渋谷区立中幡小学校教諭)
岡野暢夫氏(製本工房リーブル)
日時 7月27日(土曜日)・28日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分
8月1日(木曜日) 午後2時から午後4時
会場 実篤記念館と仙川ふれあいの家
定員 15名
参加費 2,000円
対象 小・中学生
申込み 7月13日(土曜日)必着 ※別記方法で
備考 ※保護者の方の参加・見学はできません
※催しの参加者以外は、会場に入ることはできません
親子講座「お気に入りの植物ずかんを作ろう!」
image

自然豊かでたくさんの種類の植物がある実篤公園で、葉っぱなどを採り、色とりどりのクレヨンを使って「拓本(たくほん)」という方法で写し取り、オリジナルの図鑑を作ります。夏休みの作品作りにもご活用ください。

講師 冨田広(自然観察指導者)
日時 8月4日(日曜日)
午前10時から12時
午後1時30分から3時30分
※同一内容で2回開催
会場 実篤公園と実篤記念館
対象 小・中学生とその保護者
定員 各回15名
参加費 550円
申込み 7月21日(日曜日)必着 ※別記方法で
備考 ※小学校3年生以下は、大人と一緒に申込み
※大人のみの参加はご遠慮ください
催しの参加者以外は、会場に入ることはできません
《特別編》実篤に挑戦! うちわに筆と墨で絵をかこう
image

野菜や花をモデルにして、実篤の絵の描き方を体感する恒例の催しです。うちわに実篤が描いたように絵を描き、最後に簡単な落款も作って捺します。墨のにじみの効果的な使い方や色の混ぜ方、モチーフをどこから描き始めると描きやすいかなど、講師に一寸したコツを教わると、ぐっと本格的な仕上がりになります。

講師 菱沼陽土女(絵画講師)
日時 8月17日(土曜日)
午前10時から11時30分
午後1時30分から3時
※同内容で2回開催
会場 実篤記念館
定員 各回15名
参加費 550円
申込み 8月3日(土曜日)必着 ※別記方法で
備考 ※小学校3年生以下は、大人と一緒に申込み
※大人のみの参加はご遠慮ください
催しの参加者以外は、会場に入ることはできません
申込み方法
  • 都合により、展覧会や催しの内容、講師、日程等が変更になる場合があります。詳しくは実篤記念館までお問い合わせください。
  • 申込み方法
    往復はがきの往信面に(1)希望する講座名(同内容で2回開催の講座は希望回も)、(2)応募者全員の氏名(ふりがな)、(3)年齢(保険に加入する催しについては必須。その他は任意)、(4)郵便番号、(5)住所、(6)電話番号、返信面にご自身の宛先を明記の上、締切日必着で実篤記念館までお送りください。
    • 応募は一つの講座につき1枚。1枚につき2名まで応募可。ただし、応募者全員の必要事項を記入してください
    • 消せるボールペンは、返信印刷の際に文字が消えるため、使用しないでください
    • 普通郵便の土曜日・日曜日・休日の配達休止や配達日数の繰り下げにより、往復はがきの到着に時間がかかることがあります。余裕をもって投函してください
    • 応募者多数の場合は抽選。ボランティア登録希望の方や、初めて応募された方を優先することがあります
    • 定員に余裕がある場合は、締切後の翌開館日午前9時から講座開催前日午後5時まで電話で受け付けます(先着順)
    • 最新の情報は、実篤記念館までお問い合わせください。ホームページ、公式ツイッターでも随時お知らせします